goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

ひさしぶりにエゴグラム

2005-12-02 00:22:46 | TA(交流分析)
このブログでは交流分析について書いているにも関わらず、交流分析の中でも最もメジャーな領域である機能分析のエゴグラムについてあまり書いていない。エゴグラムでまた少し自分や職場の出来事と向き合っていきたいと思う。

久しぶりにたかQさんからご紹介いただきましたエゴグラムのチェックテストをやってみた。夏やった時と比べてちょっと変わってるなあ。「A(成人)頂点の山型」から「NP(養育的な親)頂点の山型」に変わってました。あらら、知らないうちに、ちょっとお節介傾向にあるのね・・・。「CP(支配的な親)」も高くなってきている。親の自我が台頭してきたなぁ。

それから毎回思うのだが、私自身は言いたいことがあまり言えてないヒトでストレスをため気味なヒトだと思っていたのに結構AC(順応した子供)が毎回スコア低めだ。自分で心配するほどのことでないということか・・・・。案外頑固に自分を押し通してるんだ、アタクシって(苦笑)

自分でも思ってるんだけど、どうも子供みたいなところが少ないのですよ。かわいくないっていうか、なんていうかね・・・
コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« だいじょうぶ? | トップ | AC(順応した子供)を高める »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (吉井たまき)
2005-12-07 10:45:18
おはようございます☆ご訪問、ありがとうございます(^^)

あたしは、エゴグラム、お遊びみたいにやってたのですが、こういう活用の仕方が本来の使い方なんですね!

それぞれの項目の意味をちゃんと理解して、生活に役立てていけたらいいな~と思います。

TBありがとうございます☆
返信する
そうですよねー (はる)
2005-12-07 22:08:52
吉井さん



こちらこそ、ご訪問ありがとうございます。

私も本当はこうやって使うんだなあって知ったのは実は、最近なんですよ!

エゴグラムは、その時その時形は違っていてもいいし、違っていて当然なのです。知らない自分に出会ってたまーにびっくりしますけどね。いつも自分も周りも快適な関係でいたいなあと思います。

またお会いしましょうね!

返信する
TBお礼 (aqua_soil)
2005-12-11 21:16:36
TBありがとうございます。

TAのカテゴリをお持ちなんですね。

TAはまだまだ詳しくありませんが、今後ともよろしく願い致します。

私のブログからリンクを張らせて頂いて宜しいですか?
返信する
こちらこそよろしくお願いいたします。 (はる)
2005-12-11 22:28:15
aqua_soilさん

こちらこそ、お越しいただきましてありがとうございます。リンク歓迎です!これからもよろしくお願いいたします。私も交流分析はまだまだ学び始めたばかりですので一緒に理解を深めていけるといいですね!

今後ともよろしくお願いいたします。



返信する
こんばんは^^ (87chan)
2005-12-20 22:12:54
こんばんは。

早速TBしてくださってありがとうございます~^^

最初はおアソビ半分でエゴグラムをやっていたら結果を見て少しシビアになりました;

い、言えてる・・!だったり、自分こんなんですか!?といった新たな自分の側面を見つけられて、結構考えさせられてしまいました(苦笑

自分を知ることって大事ですね。。身に染みる想いです^^;

それでは失礼します☆
返信する
はじまりは皆、占いのノリ(笑) (はる)
2005-12-20 22:34:22
87chanさん

こんばんは、こちらこそお越しくださってありがとうございます。最初はみんな遊び半分、占い気分ですよね。でもでも本来の目的を知ったら最後・・・(嘘)自分を冷静に見れちゃうんですよね。怖いほど(笑)自分を楽しめる程度に活用したいです。私は、性格上追い込んだりはしないみたいタイプなので。

また、機会があればどうぞ遊びに来てくださいね!

返信する
TB有難うございます。 (菅原)
2005-12-24 17:42:41
「エゴグラム」って交流分析の世界では、メジャーなものだったんですね。中学生の時に「当たる占い」という程度の認識で本を買ったような気がしますが。今回、久しぶりにやってみまて、やはり今の自分を知る上で「エゴグラム」は有効だと感じました。占い感覚で出来る上に実践的なので、もっと普及してもおかしくないと思うんですが、今では、すっかり聞かなくなったような気がします。



返信する
そう実践的! (はる)
2005-12-25 09:36:05
菅原さん

こんにちは。私は顧客対応の仕事に関わっているのですが、エゴグラムは研修の中でよく取り入れられています。お客様と自分の自我状態を知り、その上で自分をどのようにコントロールするのかが目的だったりします。TAを学んでみて思うのはエゴグラムだけでなく本当に多くの気づきがあったということです。今は基本を実生活で確認しています。「守・破・離」と言う言葉がありますが、今は「守」の時期かなぁ。交流分析をベースに自分なりのやり方で自分を楽しんでいきたいと思います。また遊びに来てくださいね!
返信する
TBありがとうございました。 (qqq_q)
2005-12-25 20:37:59
私が診断したのは別のサイトではありましたが、結果は大差ありませんでした。

エゴグラムって、精神医学の分野でも用いられていたりで結構ニーズが多いんですよね。

しかし、宴会での話の種になったりもして、占い的な要素もある所に、結構心惹かれます。

また伺いますね。
返信する
たしかに酒の肴に・・・ (はる)
2005-12-29 11:06:03
qqq_qさん

こんにちは!私もエゴグラムとの出会いは確かに占い的な出会いだったと思います。こんなにふかーいものなんだっていうのは知りませんでした。交流分析全体を通して学んでみると、それはそれは多くの気づきがありました。エゴグラムもエニアグラムをネタに一晩話せるかもしれないなぁ・・・また遊びに来てくださいね!

返信する

コメントを投稿

TA(交流分析)」カテゴリの最新記事