DALAI_KUMA

いかに楽しく人生を過ごすか、これが生きるうえで、もっとも大切なことです。ただし、人に迷惑をかけないこと。

林(68)

2024-11-15 12:36:16 | 環境問題・保護


淋しさに 蟷螂一頭 秋の風

Loneliness — a lone mantis in the autumn breeze
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林(55)

2023-09-05 13:18:24 | 環境問題・保護


国際シンポジウム:BITEX2CITEX

参加は、以下のサイトからお願いします。


☆☆☆☆☆
詳細はこちら!!!
テーマ:私たちは何を学び、何を伝えるか?
日付:2023年9月23日(土) 9時00分~17時00分
場所:立命館大学草津キャンパス・ローム記念館5階大会議室
プログラム:
09:20- 09:30 挨拶 滋賀県副知事 大杉住子 氏
09:30~ ビデオメッセージ
Prof. Jorg Imberger (University of Miami, USA )
「琵琶湖の適合可能なリアルタイム自己学習的管理について」
インバーガー博士はカリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得し、35歳でオーストラリア最年少の教授になりました。専門分野は、河川、湖沼、河口、沿岸海域の環境工学です。最近は、変化する世界における水圏の持続可能な機能への戦略に焦点を当てています。オナシス国際賞、ストックホルム水大賞、オーストラリア勲章など多くの栄誉を受賞しています。

10:00~ 中高生の発表(ジュニアドクター育成塾受講生)
森本莉久(洛北高等学校1年・ジュニアドクター育成塾1期生)
「琵琶湖湖底のミジンコの増減と全循環の関係についての考察」
岡 友葉(大谷高等学校1年・ジュニアドクター育成塾4期生)
「カワニナの生態について?ホタルを復活させるために?」
黒川琉伊(高島高等学校1年・ジュニアドクター育成塾3期生)
「琵琶湖の外来生物にみる地球温暖化」
福田智之(滝川高等学校1年・ジュニアドクター育成塾3期生)
「河川工事が河川内の水中生物に及ぼす影響についての研究」
田原瑠衣斗(瀬田北中学2年・ジュニアドクター育成塾4期生)
「琵琶湖の水鳥の一部が2021年に顕著に増えたのはなぜか?」
高橋朋晃(大住中学校3年・ジュニアドクター育成塾4期生)
「産卵環境が固有種”ビワマス”へ与える影響」
齋藤華子(青山中学校2年・ジュニアドクター育成塾4期生)
「葛篭尾崎湖底遺跡について」
井原翠子(安祥寺中学校3年・ジュニアドクター育成塾4期生)
「ミズミミズは生ゴミを分解できるのか」

13:00~ 大学生・大学院生の発表
川井彩音(東京海洋大学2回生・ジュニアドクター育成塾1期生)
「近年琵琶湖での存在が確認された?Micrasterias?hardyi?の培養実験」
君付茉優(国際基督教大学1回生・ジュニアドクター育成塾1期生)
「琵琶湖におけるマイクロプラスチックの個体数密度と成分」
和泉翔太(龍谷大学農学部修士1回生)
「鹿柵内外におけるチョウ目、トンボ目の種数・発生消長の比較」
菊池翔太(滋賀県立大学環境科学研究科修士1回生)
「早崎内湖再生事業の検証-環境DNAを用いた魚類および藻類相の解析-」?

14:30~ ゲスト講演(1)
Prof. Louis Legendre (Villefranche Oceanography Laboratory, Sorbonne University, France) 
「増加する大気中二酸化炭素についての自然および人為的な負のフィードバック」
ルジャンドル博士は、カナダのモントリオールで生まれ、現在はフランス・ソルボンヌ大学およびカナダ・ラバル大学の名誉教授で、地中海のヴィルンシュ海洋研究所に勤務しています。研究対象は、生物海洋学・海洋生物地球化学・地球システム科学・数値生態学・科学哲学などで、理論的研究、実験、野外調査を組み合わせています。これまでに大西洋、太平洋、北極海、地中海、オホーツク海のフィールド経験があります。 ルジャンドル博士は、多くの栄誉ある賞(ハッチンソン賞など)を受賞しており、兄のピエールル・ジャンドル教授と執筆した教科書「数値生態学」は、世界中の研究と教育の場で使用されており、学術論文で25,000回以上引用されています。

15:00~ ゲスト講演(2)
Prof. Jotaro Urabe (Tohoku University, President of the Japanese Society of Limnology, Japan) 
「ミジンコの目から見た日本列島の自然と湖沼生態系」
占部城太郎博士は、淡水プランクトン生物学者としてキャリアをスタートさせましたが、占部博士の興味は生理生態学から陸水学、古陸水学、生態系生態学へと広がっています。現在の研究プロジェクトには、プランクトン生物の生物学と生物地理学、AI画像解析に基づくプランクトンモニタリングシステムの開発、地球温暖化による水圏生態系の生態学的評価と予測などがあります。

15:30~  ゲスト講演(3)
Prof. Warwick F. Vincent (Laval University, Canada)
「世界の湖:地球の宝と変化の証人」(退職特別講義)
ビンセント博士は、カナダのケベックシティにあるラバル大学の生物学の客員教授です。ニュージーランド出身で、オークランド大学で植物学と細胞生物学の理学士号(優等学位!)を取得し、その後、米国カリフォルニア大学デービス校で生態学の博士号を取得しています。ビンセント博士は、世界中の多くの湖や川の研究に取り組んでおり、特に極地の環境変化に着目しています。
16:10~ 「 SIL:ウエッツェル陸水学のビデオ紹介」
2023年9月に「ウエッツェル陸水学」の教科書が再販されますが、同時に、SIL(国際陸水学会)がオンラインでビデオ教育シリーズを正式に発刊します。これは、本日のシンポジウム参加者を含めて、誰もが自由にアクセスでき、湖や河川、湿地の生態系についてもっと学習することができるものです。

16:20~  何を学び、何を伝えるか
Prof. Michio Kumagai (Ritsumeikan University & Biwako Trust, Japan)
熊谷博士は、京都大学理学部で学位を取得し、英国サウサンプトン大学海洋学部に在籍したのち、滋賀県琵琶湖研究所、琵琶湖環境科学研究センターを経て、現在は立命館大学に勤務している。1993年にBITEX(琵琶湖国際共同観測)をインバーガー教授と共催し、以降、AUV淡探(たんたん)を用いた湖底探査を世界で初めて行った。現在は、琵琶湖生態系の保全を目指して、認定NPO法人びわ湖トラストの活動を通して小中高生の指導を行っている。

16:40~ 講評と交流
Dr. Richard D. Robarts (World water and Climate Foundation, Canada)
ロバーツ博士は、アフリカの湖と貯水池の微生物プロセスに関する研究に14年間取り組みました。カナダに戻ると、彼は大草原の塩水湖と湿地を研究する研究グループを率いていました。1998年に国連グローバル水計画のディレクターに就任し、内陸水質の世界レベルおよび地域的な変化を調査しました。彼の研究プロジェクトは北極から南極にまで及びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林(24)

2022-04-30 17:00:51 | 環境問題・保護


4月28日に、共立出版から、「湖の科学」という書籍が出版された。
筆者はカナダ国ラバル大学のWarwick F. Vincent先生で、訳者は東北大学の占部城太郎先生だ。共に湖沼学のエキスパートである。
初めて湖の研究を始める人には、最適な本だ。
ぜひ購入して欲しい。
以下に、序文を転記する。

☆☆☆☆☆

古くて新しい学問 湖の研究に 心を惹かれる 若い人々は幸せだ

この本は、湖を学ぼうとする人々への宝箱である。
ふたを開けると、ほぼ150年前にLimnology(陸水学)という言葉を初めて誕生させたスイスの研究者Francois A. Forel先生への敬慕の情があふれ出てくる。しかも扱っている内容は、Forel先生の基礎研究から最新の科学まで網羅しており、決して古めかしいものではない。むしろ、これほどまでによくコンパクトにまとめたと感心するほどである。

第1章は序文で、「湖やその水面下にある様々な事象や謎についてワクワクした気持ちを持って、もっと学びたいと思ってもらいたい」と語っている。
第2章では湖とは何かについて触れ、第3章で光と湖、波、流れなどの物理現象を記述している。
第4章で湖に住む微小な生物と水中に溶ける気体や化学物質を扱い、第5章で生物生産と食物連鎖が登場する。
第6章は著者が得意とする極地や高地の湖沼の話である。
そして最終の第7章では、「人間と地球環境とは相互依存の関係にあり、生存に不可欠な生態系サービスとそれを支える環境全体を健全な状態で維持していかねばばならない」と結んでいる。
著者Warwick F. Vincent先生は、私の古い友達の一人である。年令が近いこともあり、1991年頃からお付き合いをさせていただいている。1993年の琵琶湖から始まり、2002年にニュージーランドのタウポ湖、2015年にカナダ最北端のワードハント湖の調査をご一緒した。どれも懐かしい思い出であり、その都度、多くのことを教えていただいた。
Vincent先生は博識の人である。しかも深い知識と不断の思考に裏打ちされた誠実な研究姿勢は、本書にもよく表れている。この本は先生の傑作の一つであり、占部城太郎先生の名翻訳によって輝いている。このような手引き書をもとに、陸水学を学べる学生や若い研究者は、幸せである。先生が言うように、陸水学は人間と自然の間に横たわる謎解きの学問でもある。
「ようこそLimnologyの世界へ」、そう言うVincent先生の声が、そしてForel先生の声が聞こえてきそうだ。地球温暖化の進行が止まりそうにない現代だからこそ、本書を読んで地球科学の必要性と可能性を学んで欲しい。すべての国、すべての人種、すべての学問を融合しなければ、今降りかかる困難を克服することはできないのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林(22)

2022-04-26 14:13:49 | 環境問題・保護


みなさま

びわ湖トラストの熊谷(立命館大学)です。高校生たちと新しい琵琶湖の歌「びわ湖トワ」のDVDを作ったので、配信します。
広めていただけると幸甚です。

https://www.youtube.com/watch?v=oVVbBIHeWdU

このDVDが欲しい人は、以下まで連絡をください。
なお、数に限りがあります。
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津五丁目1-1
認定NPO法人びわ湖トラスト事務局

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林(17)

2022-04-17 21:17:01 | 環境問題・保護


今日の琵琶湖は最高でした。
ジュニアドクター育成塾の子供たち12名と一緒に、調査に出かけました。
風もなく穏やかな湖面は、春の息吹を感じさせました。


驚いたことに、湖底に設置したトラップには、ほとんど生き物がいませんでした。3月のロボット調査の結果も同じでした。どうも湖底で何か異変が起こっているようです。十分に気を付けたほうが良いかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林(16)

2022-04-16 22:05:34 | 環境問題・保護
毎日新聞のWEBニュースにのりました。
支援していただけますか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林(7)

2022-03-31 11:22:04 | 環境問題・保護


Coming soon!
実験調査船「はっけん号」のリニューアルに関わる
クラウドファンディングへのご寄付について

 日頃より認定NPO法人びわ湖トラストの運営につきましては、格別のご配慮を賜り厚く御礼申し上げます。
 びわ湖トラストでは、会員の皆さまのご協力で、琵琶湖の豊かな環境を守り健全な自然を次世代の人々へ継承するための様々な活動を実施させていただいております。近年、特に注力していますのが、実験調査船「はっけん号」を用いた小中高生の地球環境科学教育の実践です。びわ湖トラストは、この「はっけん号」の運用を設立当初から支援してきました。2016年には管理・運用を滋賀県から引き継ぎ、現在では、小中学生の地球環境研究教育を推進するジュニアドクター育成塾でも活躍してくれています。
 しかしながら、「はっけん号」は2023年には30歳の誕生日を迎え、廃船の危機に立たされています。過去12年間分解点検を受けることがなかったために、エンジンをはじめとしてあちこちに支障が出てきております。子どもたちの育成にも大きな役割を担っているからこそ、安全性をより担保して運用していく必要があります。これから先も安全に運用できるように、2023年4月に、今悪くなっている箇所を点検・修理してリフォーム を実施し、なんとか廃船の危機を乗り越えたいと思っています。 
 私たちの普段の活動はご賛同いただける皆様からのご寄付や助成金で成り立っており、また、子ども達の育成に関わる事業へのご寄付・助成はそのための支援金となっているため、船の修繕に充てる資金の確保、捻出は難しい現状です。そこでこの度、クラウドファンディングを通した資金調達に挑戦することを決めました。皆様の強いご支援が必要です。コロナ禍の中で大変かとは思いますが、皆さまおひとりが少なくとも10名の支援賛同者を募っていただけないかと考えております。
 本プロジェクトを通していただいたご寄付は、控除の対象になります。また、ご寄付の返礼として、ジュニアドクター育成塾の子供たちが作るSDGs2023年カレンダーの進呈や、今後実施予定のシニアマスター育成塾およびシニアドクター育成塾への招待などを行いたいと思っています。
「はっけん号」を廃船の危機から救うため、どうかびわ湖トラストにあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。

「びわ湖トラスト レディーフォー」で検索
またはQRコードを読み込んでください。
実施期間2022年4月9日から6月7日まで

連絡:    〒520-0047 大津市浜大津5-1-1 
びわ湖トラスト(電話077-522-7255) 熊谷道夫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風(93)

2021-11-12 18:08:33 | 環境問題・保護


7月行った琵琶湖湖底調査のビデオが完成しました。
テーマは、3台のAUVを用いたビワオオウズムシ大捜索です。
ぜひ視聴してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風(88)

2021-07-27 13:32:35 | 環境問題・保護


みなさんびわ湖での湖上中継を15時00分から再開します。

ぜひ視聴してください。
熊谷

*****
びわ湖トラスト 事務局さんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: Zoom meeting invitation - AUVによるびわ湖湖底調査
時間: 2021年7月27日 02:45 PM 大阪、札幌、東京


Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/88399596669?pwd=SFdHUDJjUWYvZHJjR29LWmZtWHZ5QT09


ミーティングID: 883 9959 6669
パスコード: 574614
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風(87)

2021-07-27 10:29:43 | 環境問題・保護


今日は7月27日。
琵琶湖湖上からの配信です。
台風8号のおかげで結構風が強いので大変です。
ZOOM中継を視聴したい人は以下からどうぞ。

びわ湖トラスト 事務局さんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: びわ湖 湖上中継
時間: 2021年7月27日 11:00 AM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/86292772530?pwd=V0I4a290MFBCZyt4M09zUFhESmIyQT09

ミーティングID: 862 9277 2530
パスコード: 851938
ワンタップモバイル機器
+12532158782,,86292772530#,,,,*851938# 米国 (Tacoma)
+13017158592,,86292772530#,,,,*851938# 米国 (Washington DC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風(84)

2021-07-21 11:05:31 | 環境問題・保護

2021年7月23日からの5日間、絶滅危惧種と指定されている琵琶湖の固有種ビワオオウズムシの生息調査を実施します。2019年に琵琶湖の全循環がストップしてから、湖底の水温と溶存酸素濃度の計測を続けてわかってきたことは、水温上昇とそれに関連した溶存酸素濃度の低下です。このことが、湖底に生息する生物に致命的な影響を与えています。琵琶湖の固有種であるビワオオウズムシもその例外ではなく、この数年で驚くほど数が減少しました。このまま地球温暖化が続けば、湖底環境は悪化し、ビワオオウズムシは絶滅の道をたどるかもしれません。そういう危機感から今回の大規模調査を実施するに至りました。

本調査では、琵琶湖の固有種であるビワオオウズムシの大規模な調査を実施することで、地球温暖化が琵琶湖のような中緯度にある温帯湖沼に与えている深刻な影響を明らかにし、得られた結果から湖沼の貴重な生態系の保全につなげることを目的としています。

今回は3台のホバリング型AUV(自律型無人潜水機)を用いて、湖底の画像や映像を撮影し、詳細な湖底地図と合わせて生物や周辺の水質等を計測します。2018年から実施しているJSTジュニアドクター育成塾の小中高生と一緒に、膨大な湖底画像から生きたビワオオウズムシを探し出します。

この調査は長浜港を基地として行います。日程は以下のとおりです。
7月 23日(金)塩津湾
7月 24日(土)葛籠尾崎(竹生島北)
7月 25日(日)第1湖盆(今津沖)
7月 26日(月)最深部(安曇川沖)
7月 27日(火)最深部(安曇川沖)

この調査の間に、現地の調査状況をZOOMで動画配信を行う予定です。URLをアップしますので、その時にはぜひ視聴にご参加ください。

立命館大学総合科学技術研究機構 熊谷道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風(67)

2021-02-07 22:04:24 | 環境問題・保護


今日、琵琶湖に行ってきました。
ジュニアドクター育成塾の子供たちと一緒です。
午前中は快晴無風、午後3時ころから強風に変わりました。
私たちの調査は、なんとかセーフでした。

さて、湖底の酸素濃度ですが83%まで回復していました。
回復が始まったのは、1月9日の早朝だったようです。
水温は徐々に下がっており、現在は8.2℃くらいです。
これから100%まで回復してほしいものです。

ただビワオオウズムシはまだ帰ってきていませんでした。
どこかで生き延びていてほしいと思っています。
三菱財団に研究費の申請をしました。
採択されれば自律型水中ロボットを使って湖底探索をしようと思っています。

頑張れ、ビワオオウズムシ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風(63)

2021-01-28 11:12:38 | 環境問題・保護

ほぼ半世紀に渡って、絵描きブライアン・ウイリアムスは琵琶湖を見つめて来ました。
夜明け、日の入り、月夜、又は雪降りの中ででも、雨や霧の中ででも、四季を渡って、様々な角度から湖国の景色を描いて来ました。
湖を描くと共に琵琶湖自然保護活動も長年間やって来ました。
琵琶湖を深く理解しているブライアンは、この度、熊谷道夫博士の研究する活動および次世代の若い科学者の育む活動を支えるために、今回の資金集めに少しでも役立とうと「ブラインの新琵琶湖八景」の企画をまとめました。
Brian Williams



ブライアンの原画(八景)をプレゼントします。
みなさんの協力をお願いします。
https://outreach.bluebacks.jp/project/home/21
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風(19)

2019-05-28 18:33:13 | 環境問題・保護


最近、毎日のように子供たちが被害に会う悲しい事件が続いている。

この国は、どうかしてしまったのだろうか?

年を取り、5年前に車を運転しなくなった。

運転しなければ、他人を傷つけることもない。

できるだけ、迷惑をかけない生き方をしようと思っている。

2016年に北極へ行った。

その時の写真から、Eliseが絵を描いてくれた。

かの地では、できるだけ自然を傷つけないような生活をしていた。

糞尿も燃やしてしまう。

自然に優しい、人にやさしい生活を取り戻したいものだ。

私が子供だった頃、島根の田舎にはそんな風景があった気がする。

北極にも、日本にも、同じ風が吹いて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする