DALAI_KUMA

いかに楽しく人生を過ごすか、これが生きるうえで、もっとも大切なことです。ただし、人に迷惑をかけないこと。

風(18)

2019-02-23 00:52:54 | ButsuButsu
イスラエルから猫の話 第3弾



地中海からの風が

ぴたりと止んだ昼下がり

ぶらぶらと歩く海岸通り

石畳の路地を抜けると

小さな広場がある

春の日差しが暖かく

行き交う人々も

どことなく穏やかで

小さな男の子と女の子が

前となり後ろとなり

二人で追いかけあいながら

私たちに寄り添ってくる

おやっと思ってふと見る

暖かそうに昼寝をする

猫たちの一団

爆睡する四匹の猫と

落ちそうな猫が一匹

小さな車では

ちよっと定員オーバーかな

こんな野良猫たちが

無警戒に体をさらす

不思議な街の

なにげない午後

緊迫する中東とは

かけ離れた時間の歩み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風(17)

2019-02-18 21:01:04 | ButsuButsu


さてはて、イスラエルには野良猫が多い。

街角で、ポーズをとる猫に出会った。

どこかで見たようなすまし顔だ。

ふと思い浮かんだのがモナリザだった。

巨匠レオナルド・ダ・ビンチには申し訳ないが、

こういう猫のことを

モニャリザと呼ぶのだそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風(16)

2019-02-15 19:46:47 | ButsuButsu


浮世絵師であった菱川師宣(ひしかわもろのぶ)が、1670年ころに描いた「見返り美人」は、その後の画壇にさまざまな影響を与えたと言われている。

なかでも有名なのが、竹下夢二が描いたいくつかの見返り美人だろう。

肩越しに見返る立ち姿が美しいのは、何も女性だけではない。

ここイスラエルの街角で、小雨に濡れて振り返る「見返り猫」に出会った。

その姿には、何かしら色気があった。

猫の色気というのもおかしな話だが、確かにこの猫はそんな雰囲気を持っていた。

そして私は、その瞬間を捉えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風(15)

2019-02-14 16:30:34 | ButsuButsu


イスラエルの北、ゴラン高原に隣接する、キンネレット湖に来ている。

キリスト教徒には、ガリラヤ湖と呼ぶ方がなじみ深いのかもしれない。

ここに巨大サイズのアオコが出ている。

イスラエルの研究者と一緒に、12日からその調査をしている。

が、高い断層に囲まれた湖には、時折、強い風が吹く。

今日は、強風のせいで、途中で調査を中止した。

手持ちぶたさに波止場をぶらついていたら、野良猫に会った。

痩せ細った猫の後を何気なくついて行ったら、低木を口に含んでうっとりとし始めた。

その恍惚とした様子が面白かったので、思わず写真を撮った。

猫は素知らぬ顔で枝をしゃぶり続ける。

中東の湖での、のどかな一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風(14)

2019-02-03 21:58:57 | ButsuButsu


以前、さかなクンとテレビ番組に出たことがある。

彼の立派なところは、リハの時からすっと同じテンションだということだ。

プロ意識に徹底しているだろう。

おかげで私たちもリラックスして本番が迎えられた。

そういえば、先日、浦先生もさかなクンと共演していた。

浦先生がキチジの帽子をかぶっていたのは、傑作だった。

ご存じ、さかなクンの帽子は、箱ふぐだ。

これはネットで売っている。

浦先生のキチジ帽子も売れるかもしれない。

びわ湖だと、何かな?

やはりビワコオオナマズかな?

ちょっと長いから、いっそマフラー付帽子にすると暖かいかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風(13)

2019-02-01 16:29:47 | ButsuButsu


びわ湖トラストが実施しているジュニアドクター育成塾の2期生募集が始まった。

2018年度には35名が参加して1年間の研修を行ってきた。

2019年度には、40名を募集している。

すでに9名の参加があった。

締め切りは3月12日。

ぜひ多くの小中学生に参加して欲しい。

なにせ、はっけん号に乗ってびわ湖の調査が無料でできる。

しかも、優秀な生徒には海外実習もあるし、ノーベル賞受賞者の講演も聴講できる。

考えたら、私が子供の頃、こんなおいしい話はなかった。

苦学して京都大学理学部へ入学したら、学園紛争で半年間授業がなかった。

やることがないので山登りをはじめ、ついには5700メートルの初登頂までやってしまった。

もう少しで人生を終えるにあたって、あと少しやりたいことがある。

恥ずかしいから声に出して言えないが、自分の能力でできる範囲の望みをかなえたい。

そう思って、子供たちと対峙している。

この子たちには、未来がある。

その目は輝いているし、振舞には力がある。

彼らの若さに触れながら、私は自分の願いをかなえたいと思っている。

そうしたら、いつ死んでも悔いはない。

いま、私の周りをゆっくりと風が吹いている。

問題は、どうやって風に乗るかだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする