ボーリング、って、念のため私は見学にしたのだけど。
そして、なんでか、ノリで明日チャイニーズ女子一人と我が家で飲み会することになってしまった。
まぁ、タイカレーとサラダとポテチくらい出しておけばいいか。スパークリングワイン持ってくるって言ってたし。あと、必要に応じて焼きそばを作ろう^^;
久々に集まると、家(ドイツ人と同居)ではあんましっかり話をするって感じでもないので、ドイツ語での会話が全然できてないなーってことに気づく。聞いたり喋ったりはやっぱ苦手だ。
本を読む方は、だいぶ早くなったけどね。概要を掴むのに1ページ5分くらいしかかからなくなってきた。ただ、アウトプットに関してはかなり問題があるので、背中も治ったしお勉強しないとー。論点をいちいち全部覚える必要はないというのはありがたいことで、ざっとした設計図は脳内にぱっと浮かぶんだけど、それをどうドイツ語にしたらいいかというところで課題があるですよ。それに、まだ授業の内容全部フォローアップできてないしね。
元々短期集中型で、あんまり長い時間かけて勉強するのが苦手なので、ちょうどよかったかもしれませんが(と、プラスに考えることにする)。
学者のひととか、しっかりやるんだよねぇ。苦にならないんだと。偏差値の高い人も結構コンスタントに集中してきちっと勉強する。私はそういうのすごく苦手で、勉強に集中もあんまできないし、暗記科目もすごい苦手だし、そういうのが苦になっちゃうタイプなので、素直にすごいなぁ、と思います。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
話しは飛ぶけども、ちょっと愚痴。
同居人(女性)がよく彼氏を連れ込んでいて、まぁそれがこっちでは普通だっつーからいいけど(夜中にね、とかいろいろ愚痴はあるけど)、その彼氏が、レンコン見ては「根っこか!日本人は根っこまで食うのか!」とか、こっちが日本語のサイト見てると「ヒポグリフ文字なんかよくわかるな!」とか言ってくるわけですよ。(お前らはジャガイモしか食っとらんでないかい、と言いたい(笑))
ちょっ、舐めとんのかワレ?・・・と、思わんでもない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_angry.gif)
顔合わせるとにっこり挨拶してくるし、こっちが一人で飲んでると通りすがりに「うまい?ヒャッホー!乾杯!」とか言ってくるし、別に悪気があっていってるわけじゃないみたいなんですよね。
怒るのもエネルギー要るし、説明するのも面倒くさいし、それで相手が理解できる気もしないので今後も適当に合わせるんだろうけど、ちょっとイラッとしてるっていう話でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
どうも、結構沸点が低い割に、怒ったら結構怖いらしいので、意識的にセーブしている面はあります。世の中本気で怒ることなんてあんまりないのよーきっとー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
最近のイラっ→留学生メンツにフィリピン人のチャラ男(?)がいて、小学生か!みたいなちょっと失礼な冗談ばっかり言ってるやつなんですが、11月の遠足の時に船が陸に上げてあるのを見て、彼が「kuro見てみろよ!あれ津波で打ちあがったんだぜ?ここ日本だもんな!Hahaha!」みたいなことを言いだして。不謹慎さにイラッとして、マジ声で「それは日本では冗談にならない。私は不愉快だ。」と3回くらい言ったら、それから先私には絡んでこなくなっちゃった
話は普通にするので特に仲間外れということもなく、大変快適です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こっちの冗談ってわかんないことが多いよね。ブラックだったり、ツボが違ったり。アメリカンジョークのつまらなさは昔から有名ですが、似たようなものだと思います。そして、ツッコミって文化が無いのよーーー(><)ツッコミキャラはどうやって生きていけばいいのよー
そして、なんでか、ノリで明日チャイニーズ女子一人と我が家で飲み会することになってしまった。
まぁ、タイカレーとサラダとポテチくらい出しておけばいいか。スパークリングワイン持ってくるって言ってたし。あと、必要に応じて焼きそばを作ろう^^;
久々に集まると、家(ドイツ人と同居)ではあんましっかり話をするって感じでもないので、ドイツ語での会話が全然できてないなーってことに気づく。聞いたり喋ったりはやっぱ苦手だ。
本を読む方は、だいぶ早くなったけどね。概要を掴むのに1ページ5分くらいしかかからなくなってきた。ただ、アウトプットに関してはかなり問題があるので、背中も治ったしお勉強しないとー。論点をいちいち全部覚える必要はないというのはありがたいことで、ざっとした設計図は脳内にぱっと浮かぶんだけど、それをどうドイツ語にしたらいいかというところで課題があるですよ。それに、まだ授業の内容全部フォローアップできてないしね。
元々短期集中型で、あんまり長い時間かけて勉強するのが苦手なので、ちょうどよかったかもしれませんが(と、プラスに考えることにする)。
学者のひととか、しっかりやるんだよねぇ。苦にならないんだと。偏差値の高い人も結構コンスタントに集中してきちっと勉強する。私はそういうのすごく苦手で、勉強に集中もあんまできないし、暗記科目もすごい苦手だし、そういうのが苦になっちゃうタイプなので、素直にすごいなぁ、と思います。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
話しは飛ぶけども、ちょっと愚痴。
同居人(女性)がよく彼氏を連れ込んでいて、まぁそれがこっちでは普通だっつーからいいけど(夜中にね、とかいろいろ愚痴はあるけど)、その彼氏が、レンコン見ては「根っこか!日本人は根っこまで食うのか!」とか、こっちが日本語のサイト見てると「ヒポグリフ文字なんかよくわかるな!」とか言ってくるわけですよ。(お前らはジャガイモしか食っとらんでないかい、と言いたい(笑))
ちょっ、舐めとんのかワレ?・・・と、思わんでもない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_angry.gif)
顔合わせるとにっこり挨拶してくるし、こっちが一人で飲んでると通りすがりに「うまい?ヒャッホー!乾杯!」とか言ってくるし、別に悪気があっていってるわけじゃないみたいなんですよね。
怒るのもエネルギー要るし、説明するのも面倒くさいし、それで相手が理解できる気もしないので今後も適当に合わせるんだろうけど、ちょっとイラッとしてるっていう話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
どうも、結構沸点が低い割に、怒ったら結構怖いらしいので、意識的にセーブしている面はあります。世の中本気で怒ることなんてあんまりないのよーきっとー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
最近のイラっ→留学生メンツにフィリピン人のチャラ男(?)がいて、小学生か!みたいなちょっと失礼な冗談ばっかり言ってるやつなんですが、11月の遠足の時に船が陸に上げてあるのを見て、彼が「kuro見てみろよ!あれ津波で打ちあがったんだぜ?ここ日本だもんな!Hahaha!」みたいなことを言いだして。不謹慎さにイラッとして、マジ声で「それは日本では冗談にならない。私は不愉快だ。」と3回くらい言ったら、それから先私には絡んでこなくなっちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こっちの冗談ってわかんないことが多いよね。ブラックだったり、ツボが違ったり。アメリカンジョークのつまらなさは昔から有名ですが、似たようなものだと思います。そして、ツッコミって文化が無いのよーーー(><)ツッコミキャラはどうやって生きていけばいいのよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)