だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

チャイニーズ女子飲み。

2015-01-18 22:47:52 | 日常。
 今日二本目ですが、まぁいいやー

 7時前にきて9時過ぎまで、2時間半くらいでだいたい二人でボトル一本くらい飲みました。

 メニューは、タイカレー・サラダ・おかき・ポテチ。
 おかき以外日本な要素は無いけど、日本人的にこれが標準よね。ライス(ロングライスだけど)があっただけいいと思ってくれ(笑)あと、食後に緑茶。

 うはうは飲んで楽しんで帰ってくれましたー(と、思います。次のお誘いも来たし)
 チャイニーズは、なんかしらんけどお互い理解できる範囲が結構広いから、ドイツ語はドイツ語でも結構楽だ。(それもどうかと思うが)
 
 私「うち炊飯器ないからさ、鍋で炊いてる」
 中「えー、マジ?焦げない?」
 私「最初は焦がしてたけど、今はできるようになったよ!ぱちぱち言い出したら火からおろすんだw」
 中「いいこと聞いた(笑)でも炊飯器ないと面倒じゃない?今、同居人のとダブって一個余ってるから、貸せるよ?」
 私「置く場所ないし、困ってないからいいよ、ありがと(笑)」

 ・・・まぁ典型的アジアンな会話を抽出したけども、、それにしてもなんて楽な会話なんだ(笑)

 こういうときつくづく思う。会話というのは、突き詰めていけば言語ではなく思想の交換だと。
 そして、ヨーロッパ人との文化的相違のいかに大きいことよ!!!
 上記会話にはまずならないけど、もしこれをヨーロッパ人と話すとしたら、「我々はロングライス食べないんだ、我々の主食は別の種類の米なんだ」及び「炊き方や食感がロングライスとはだいぶ違うんだ」ってとこから話さなきゃいけないんですよ。めんどくさくもなろうってものですよ。
 観光でナントカ教会に行ったんだよと言ったら、「キリスト教信者でないのになぜ教会に行きたがるのか?」ってところから質問が来るんですよー

 最後のほう、彼女が「中国産の乳児用ミルクは有害物質たっぷりでよろしくないので、こっちで買って知り合いに送ってる人が多いんだけど、それってどうかと思う」とか言い出した時は返事できなかったけども(汗
 「子供の頃、外食はしてはいけません(過酸化油脂やら、清潔度合やらの関係で)と言われたけど、別にドイツもすごい綺麗ってわけじゃないよね。」とか言われても、、、うん、中国行ったことないからしらんけど(中国人より)ドイツ人はきれい好きだとは思うよ、と回答するという(笑)
 しかし、彼女も北京で6畳一間に10人が住んでるとかいう現状をだいぶ憂えていたので、中国人だから清潔感がーとかいう話ではなく(っていうか、私がかなり悩んで買わなかったアウトレットのグッチのバックを普通に買っていた。→経済的にはかなり余裕があるし、育ちもいいみたい)、その辺はたぶんかなりいろいろ同じ国内でも感覚に差があるようです。

 彼女が帰った後、微妙に残っていたワインを(そういえば、スパークリングワイン持ってくると言っていたけど持ってこなかった。家であけてみたらまずかったらしい、、、って普通スパークリングを家で試してみるか??)空けて、後片付けして今です。食器乾燥機って後片付け簡単で素敵。手放せなくなりそう、、

 さて、明日からはあんま休みの多くない日程の幕開けです。結構そういうときこそ燃える方なので、がんばるべー。しばらくたったら春休みで暇暇ですから、その前にちょっと無理しないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりだぜ!

2015-01-18 17:25:23 | 日常。
 最近、生活リズムが崩れちゃって。深夜型になっちゃってて。
 まぁ、どうにかしましょ、ってことで、昨日は早めに寝たんですよ。12時くらい。

 そしたらですね、残念なことに、4時くらいで起きちゃって。体は「これは昼寝である」と理解したわけですな(汗

 ごろごろしてたけど、寝れないんで諦めて5時過ぎに台所に行ったら、、、


 同居人が勉強してた(汗


 思わず、「何してるの?」とか間抜けなことを聞いてしまったぜいっ
 ↑普通に「勉強ー。どしたの、寝れないの?ていうかとりあえず、おはよう」って言われた

 なんかしらんが、夜中に台所で勉強していたらしい。
 彼女がほぼ専用で使っている書斎兼物置があるのだが、「窓がちゃんと閉まらないので寒い」そうです。さいでっか

 んで、朝7時過ぎに撤収して昼過ぎまで寝てた。その後、ゴロゴロしている模様。
 ・・・夜は寝て、昼間やったほうがいいよ?試験は夜中にあるんじゃないんだぜ、ってのもあるけど、人間30の坂があって、あんまそういう生活してると老けるよ?もともと(典型的ゲルマン顔なので、アジア人と比べ明らかに)老け顔なんだから
 とか、言いたいけど小姑っぽくなるから言わないけど。(笑)

 彼女は面白い(・・・変な?)人でねー、大学で音楽学をやったけど、就職につながらないから、ってことで、法学部(※)に入りなおして、私の一つ下だけどまだ学部生。卒業まであと二年くらいかかるみたい。
 ↑って話を、この前知り合ったドイツ人(推定50前後の女性、20代の子がいる)にしたら、盛大に顔をしかめて「んまー、そんな歳まで何やってるのかしら。私は娘にそういうことは許さないわね」と言い切っていた(笑) 
 大学に行ってるところはほとんど見たことが無くて、ほんとに学生なのか若干疑わしいときもあるのだけど(しかしまれに授業に出てたり、勉強してたり内部情報を詳しく知っていたりと、間違いなく学生であるようだ)、困ってるとさりげなく助けてくれるいい人である。
 そいえばカラオケ行こうと言ってたけど行ってないな。

 ・・・しかし、その男の趣味と、鼻ピアスとタトゥーは何なのか?(なお喫煙者でもある。ホタル族だが。)
 変な干渉はないし、少々散らかしてても文句言わないし、基本愛想いいし、「さすがにお掃除しないと(汗)」のレベルが結構近いので、シェアハウスの同居人としてはかなり上の部類に入ると思うのだけど、たぶん価値観とかはだいぶ違うと思われる
 なんとなく品はいいんだけどね。鼻ピアス+タトゥーって日本だとすごくEXILEっぽく感じるけど、どっちかというとモード系のオシャレ(が行き過ぎた)感じかな。

※法学部
 ドイツの法学部は、大学で単位取って終わりではなく、国家試験(≒日本でいうところの司法試験)に合格しないと卒業できない。ただ、これに合格すると弁護士資格を得られるので、職業直結型ということで、法学部はえらく人気が高いらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする