2018年10月19日 沖縄本島二日目
沖縄の世界文化遺産は9ヵ所。
昨年、「今帰仁城跡(なきじんじょうあと)」と「座喜味城跡(ざきみじょうあと)」を訪ねている。今回は、今日と明日で残り7ヶ所を出来るだけ見たい。
今日は、まず「勝連城跡(かつれんじょうあと)」と「中城城跡(なかぐすくじょうあと)を目指す。

≪ゆいレール 旭橋駅付近≫
8:33 レンタカーを借りるため、旭橋駅から「ゆいレール」に乗って「おもろまち駅」へ移動。

≪ゆいレールおもろまち駅前 Tギャラリア≫
8:43 おもろまち駅に到着。隣接する「Tギャラリア」の玄関前で開店を待つ。
9:00 開店と同時にレンタカーの受付カウンターに駆け込み、あっと言う間に手続き終了。
Tギャラリアには、主なレンタカー会社がほとんど入っている。
ホテルの近くや空港近くにもレンタカーショップはたくさんあるが、手続きに時間がかかり過ぎるし、那覇名物の朝夕のラッシュにハマりやすい。
勝連城跡や中城跡は那覇の北にあるので、「ゆいレール」で繁華街を縦断し「おもろまち」の「Tギャラリア店」で車を借りれば、ラッシュをある程度避けられると考えた。
ただしTギャラリアの開店が9時なので、遠くに行くにはスタート時間が遅すぎる。
予約してあるので5分ほどで手続きは終了。車の引き渡し場所に行くのに迷ってしまったが、ナントか一番前に並んでいる車に乗り込み出発。

≪世界文化遺産 勝連城跡(かつれんじょうあと)≫
10:20 うるま市の「勝連城跡」に到着。
駐車場の休憩所で態勢を整え、グスク・トレッキング開始。(入場無料)
あまりに美しい城壁にア然。





≪海中道路≫
城壁の上から、「海中道路」が見える。このあとドライブするつもりだったが、まあ、上から見たからもういいでしょう・・・。

詳しくはこちらへ
11:30 勝連城跡を出発。中城城跡に向かう。

12:00 北中城村の中城城跡に到着。チケット売り場の前から、オジサンがゴルフカートで正門前まで送ってくれる。上り坂なので助かる。

≪世界文化遺産 中城城跡(なかぐすくじょうあと)≫


完璧に整備された「勝連城城跡」は美しかったが、戦災の影響も少なく古城の面影を残す「中城城跡」もまた趣がある。
曇ってしまったが、かえって雰囲気があるかも・・・。

城の隣に、何やら怪しげな廃墟がありました。




詳しくはこちらへ
中城城跡の見学を終了して、本日の目的達成だが時間が大分余ってしまった。さらに南下して世界遺産の「斎場御嶽」に行くことにする。
13:00 中城城跡を出発。

≪南城市地域物産館≫
14:10 途中のコンビニで昼飯休憩を入れて、「南城市地域物産館」に到着。
物産館前の駐車場に誘導され、ここで斎場御嶽の入場券を購入。
トイレ休憩の後、ここからは斎場御嶽まで徒歩10分で移動。
遊歩道のような道を行くのかと思っていたら、国道を横断し、住宅街の様なところを歩く。

≪世界文化遺産 斎場御嶽(せーふぁうたき)≫
琉球王国の創世神「アマミキヨ」が作ったといわれる王国最高の聖地。




≪三庫理(サングーイ)≫
外人観光客などでゴッタガエス名所だが、奇跡の一瞬、無人の聖域。

≪拝所から見た久高島≫
詳しくはこちらへ

物産館の二階で、絶景を楽しみながらクールダウン。
今日は世界遺産二ヵ所(勝連城跡、中城城跡)を訪れるつもりだったが、「斎場御嶽」も見ることができた。
15:40 那覇に向けて出発。中城城跡から那覇に帰る予定だったのが、だいぶ南下してしまったので、結局、Tギャラリアには那覇中心部を通ることになり、各地で渋滞にハマってしまった。
16:50 Tギャラリアに到着。レンタル時間が17:00だったのでギリギリ。
この後、「国際通り」に出てお土産でも探し、ついでに夕飯を喰って帰ろうかとも思ったが、ああいう所はオジサン向きではないと思い直し、そのまま「ゆいレール」でホテルに帰る。