2019年5月9日 東京ぶらぶら散歩 世田谷編
「東京ぶらぶら散歩」二日目。
東京は仕事やプライベートでいろいろ歩き回ったが、世田谷区はあまりない。
今日は、「二子玉川駅」からスタートし、五島美術館を見た後、等々力渓谷、九品仏と歩く予定。
≪二子玉川駅≫
昨夜泊まった秋葉原からJR京浜東北線、大井町駅から東急大井町線と乗り継いで「二子玉川駅」に到着。
10:10 駅前からウオーキング開始。
多摩川の土手に出て、整備された河川敷の道を東に向かう。
昨日の一日中快晴とは違い、今日はドンヨリした曇り空なのがチョット雨が心配。
急ぎ足で軽快に歩いて行ったら、行き過ぎてしまい少し戻る。
多摩川河川敷から出て進路を北に変え、「二子玉川公園」の中を縦断。
「上野毛自然公園」脇の急な坂道をヒイヒイ言いながら登る。
いかにも高級そうな住宅街を「五島美術館」に向かう。
≪五島美術館≫
10:45 「五島美術館」に到着。
「休館」の掲示にガクゼン。
昨夜、居酒屋で考えたコースには、やはり穴があった。
再び、世田谷の閑静な住宅街の坂道をぶらぶら歩く。
11:05 「野毛(のげ)大塚古墳」に到着。五世紀前半の古墳らしい。
11:13 等々力渓谷公園に到着。一目散にトイレに駆け込み、ホッと一安心。
11:20 石段を下りて、等々力渓谷に到着。目の前には不動滝。
≪等々力渓谷≫
渓谷の端からではなく途中から入ったらしく、取り合えず左(上流)へ。
10分ほど行ったところで終わりの気配なので、そこからノンビリ来た道を戻る。
新緑が美しいハズだが、空がドンヨリなのでやや残念。
自分の家の近くにこういう場所があったら良いな・・・などと考えながら渓谷散策。
最初の地点に戻り、不動滝でお不動さんにお参り。
≪不動滝≫
「滝」と言うにはかなり苦しい。
一応、石段を登って本堂にもお参り。
12:05 お不動さんから数分歩くと、渓谷はアッというまに住宅街を流れる堀になった。
再び「東京ぶらぶら散歩」開始。
ガイドブックなど持ってない(家に忘れてきた)ので、スマホのGoogle Mapを頼りに歩いて行く。
どこを歩いているのか分からなくなったころ、東急大井町線を越えた。
≪九品仏 浄真寺(くぼんぶつ じょうしんじ)≫
12:41 今日の目的地「九品山浄真寺」に到着。
新緑が心地よい。
≪仁王門≫
境内には大木がいっぱいあって、お寺の全体像が見えない。モミジの新緑も美しい。
まず本堂にお参り。
≪三棟の阿弥陀堂≫
今回のぶらぶら散歩のお目当て、九体の阿弥陀像を安置する阿弥陀堂。
手前から中品堂、上品堂、下品堂。
九体の阿弥陀像が並ぶお寺としては、以前、京都の「浄瑠璃寺」を見に行ったことがある。
そちらは、長大なお堂に大きな阿弥陀仏が九体並んでいた。
この浄真寺は三棟のお堂に三体ずつ分かれている。
現在、中品堂の左側の阿弥陀仏が修理のため不在。
13:27 長い参道を出て、最寄りの駅に向かう。
浄真寺の長い参道出て徒歩1分。
東急大井町線の九品仏駅に到着して、今回の「東京ぶらぶら散歩」終了。
今回の道順はかなりいい加減なコース取りだったので、コースタイムとしては参考になりません。
東急二子玉川駅10:10 → 二子玉川公園 → 10:44五島美術館10:45・・・野毛大塚古墳・・・
11:20等々力渓谷12:06・・・12:41九品仏浄真寺13:27・・・13:28東急九品仏駅
所要時間 3時間20分、 歩いた距離 約8km