旅たび写真缶

小さい旅から大きい旅まで、時にはいい歳して恥ずかしい旅まで、写真旅日記。

慈恩寺 秘仏御開帳

2013-06-18 | 旅行記

2013年6月17日

先月の山寺立石寺の本尊御開帳に続き、山形のお寺さんに秘仏御開帳を見に行ってきました。今回は、寒河江市の「慈恩寺 秘仏展」。

平安から続く、東北の名古刹。慈恩寺宗 本山慈恩寺。

Img_0650
慈恩寺には何度か行っていますが、仏像を見るのは初めて。

開催期間が長いのと月曜日ということもあってか、参拝客は少ない。

Img_0668_2
                  ≪慈恩寺 本堂≫

本堂と三重塔、薬師堂で、それぞれ秘仏を拝みながら、係の方の説明を聞く。

本堂では阿弥陀如来座像(国重文)や前かがみ姿勢の勢至菩薩立像(最初のポスター写真)、観音菩薩立像を拝観。

Img_0657_2

             ≪三重塔≫

三重塔では大日如来座像を拝観。

Img_0670

                   ≪薬師堂(手前)と阿弥陀堂≫

薬師堂では薬師如来と日光・月光菩薩の薬師三尊像、十二神将(いずれも国重文)を拝観。

なかなか見応えのある「秘仏展」でした。

Img_0659
住職もいなければ檀家もいないという、不思議なお寺さんでした。

そして、今回の旅はこちらが本命だったかもしれませんが、慈恩寺と言えば「慈恩寺そば」

Img_1020

          ≪慈恩寺そば 板そばとうどんの夫婦(てんぷら付き)≫

美味しくいただいてきました。