2013年4月9日
昨年6月の「神田の街歩き」に続いて、2度目の東京街歩き。
今回は、1泊2日の予定。本来は、暖かくなったので房総にでも行こうかと思ったのだけれど、2月の函館に続いてまたも新幹線に乗り遅れ、予定を変更して手っ取り早く上野界隈を歩くことに・・・・。
10:30 上野駅を出発。

≪下谷神社≫
浅草通りを歩きだして直ぐに「下谷神社」の前に至り、旅の無事をお祈りする。
通りを左に折れて北へ進み、「源空寺」へ。

≪源空寺≫
源空寺には、谷文晁や伊能忠敬の墓地があるようだが、門扉の隙間から写真を1枚撮っただけで通過。東へ向かう通りの正面に「東京スカイツリー」が見えてくる。

≪下町から見る東京スカイツリー≫
出張などで毎年何度も東京に来ていたのだが、実はスカイツリーを見たのは何故かこれが初めて。

≪かっぱ寺≫
かっぱ大明神を祀っている「曹源寺(通称かっぱ寺)」を経由して、「かっぱ橋道具街」へ入る。業務用の食器や厨房設備の専門店がずらりと並ぶ。

大勢の外人観光客がスシなどのロウ細工を、お土産に買っていた。

≪かっぱ橋道具街≫
うろうろと眺めている内に、途中で道を間違って浅草寺の真横に出てしまう。
お参りはやはり表参道から入るべきだと思い、ぐるっと回って雷門を目指す。
12:00 やっと浅草寺の雷門に到着。

≪仲見世≫
あまりの混雑でなかなか前へ進めず、「やはり横から入ればよかった」と後悔する。
何十年ぶりに来たのか思い出せない。修学旅行以来か・・・

「小舟町」の大提灯を引っかけて本堂を撮影しようとしたら、外人の美女が二人、いろいろなポーズで写真を撮っていた。写す人も写される人も面白いポーズなので、ついでにこちらもシャッターを切ったら睨まれた。
・・・・②へつづく