旅たび写真缶

小さい旅から大きい旅まで、時にはいい歳して恥ずかしい旅まで、写真旅日記。

2010西表島の旅 ②

2011-12-14 | 八重山・西表島旅行記

9月27日 西表二日目

ホテルに申し込んでいた「パナリ島のんびり1日シュノーケリング」ツアーに参加。

朝起きて部屋のベランダに出ると、今日行くことになっている新城島(あらぐすくじま)、通称パナリ島から朝日が昇るところだった。

Photo_30

            <パナリ島から昇る朝日>

船長の運転する車で大原港に行き、石垣島から来た二名の女性と共に「パナリン号」に乗り込み、約10kmのクルージング。今日も快晴。

Photo_31

                <パナリ島>

パナリ島は、上地島、下地島の二島からなり、エメラルドグリーンの海に囲まれた「秘祭」で知られる島である。

人口は上地島が13人、下地島が1人だが、昨日祭りがあったため島の出身者や親せき縁者が大勢来ていて、けっこう賑やかだった。

Photo_32

              <桟橋脇の海中>

午前は、港の桟橋前で泳ぎ、昼に上地島に上陸、おじぃ、おばぁが作ってくれた島料理の昼食をご馳走になった。

昼食後は、島内を散策。個人で来て勝手に島内を歩き回るのは難しい様だが、ツアーショップのオーナーが島民なので、我々はガイドと一緒なら問題はない。

午後は、ふたつの島の海峡で泳いだ。

Photo_33

サンゴはイマイチだが・・・・・クマノミなど美しい魚が・・・・

Photo_34

まるで水族館の水槽の中で泳いでいる様に、色とりどりの魚が集まってくる。

若い女性二人はずっと泳いでいたが、おじさんは足がつったりするといけないので、早目に上がって船のデッキでのんびりと・・・・・

Photo_35

         <ホテルの部屋から見た夕景>

ホテルに戻り、夕陽を眺めながら冷たいビールで疲れを癒す。

朝はベランダから日の出を見たが、窓から見える日没の夕景も美しい。


2010西表島の旅 ①

2011-12-12 | 八重山・西表島旅行記

昨年2009年に引き続き、9月末に夏休みを取り西表島を旅した。

今回は、最初からエコツアーなどのアクティビティに果敢に挑戦しながら、撮影もしてしまおうと言う大胆な計画を立てた。

今回も、カメラを担いで「オッサン一人旅」である。

2010年9月25日

夕方、石垣空港に到着。「居酒屋るか」で飲みながら西表島の情報を収集。

八重山産の泡盛の利き酒をやらされ、ヘベレケになって宿に帰る。

2010年9月26日 西表島一日目

前夜の酔いを引きずりながら、始発の高速船で西表島に向かう。

今日は、西表で最も人気のある「ピナイサーラの滝1日コース」(催行:ぱいしぃず)のカヌー&トレッキングツアーに挑戦。上原港に集合。

Photo_36

             <ヒナイ川>

Photo_37

        <ヒナイ川から仰ぐピナイサーラの滝>

Photo_38

          <滝上からの眺望 度胸のある女性>

Photo_46

         <ピナイサーラの滝>

快晴のマングローブの川でカヌーを漕ぎ、ジャングル・トレッキングで滝上からの絶景を眺め、滝壺で泳いだ。

夕方、昨年と同じホテル「ラ・ティーダ西表」に入る。

早めに夕食をすませ、夜、ホテルのアクティビティー「星空観察ツアー」に参加。

数十年ぶりに見る天の川に大感動。早速、天の川の撮影に初挑戦。

Photo_43

              <天の川>

試行錯誤しているうちに月が出てしまい、撮影目標を月のある風景に変更。

Photo_41

              <由布島と月>

日中は、大勢の観光客がこの辺りから水牛車に乗って由布島に渡る。夜は静まり返って不気味な感じがする。


2009西表島の旅

2011-12-03 | 八重山・西表島旅行記

小笠原を紹介するテレビ番組を見たらどうしても行きたくなって、9月の末に5連休の遅い夏休みを取った。

しかし、旅の準備を始めたら、小笠原に行く船が週に1便しかないことを知り愕然となる。

そこで、同じ離島という理由でだけで沖縄の西表島に急遽目的地を変更し、何の予備知識もないままカメラを担いで「オッサン一人旅」を開始。
 

2009年9月26日

仙台→那覇→石垣島と飛行機を乗り継いで、石垣島に一泊。

居酒屋で西表島の情報を収集し、翌朝、高速船で西表島の上原港に到着。

レンタカーを借りて、取りあえずポピュラーな観光地を巡る。

まずは沖縄でも最大級の川、浦内川の遊覧船発着場へ。

朝一番の船でマングローブの川をクルージング、さらにジャングル・トレッキングでマリュドゥの滝、カンピレーの滝をたった一人で巡る。

Photo_47

             <浦内川でクルージング>

Photo_48

いにしえの道標などもありまして・・・

Photo_49

               <マリュドゥの滝>

Photo_50

               <カンピレーの滝>

Photo_51
              <星砂の浜で昼食>

続いて定番の 「星砂の浜」に行き、海を眺めながら遅い昼食。

そこから島の反対側に向かい、「水牛渡し」で由布島へ。
夕方、予約していたホテル「ラ・ティーダ西表」へ到着。

一日歩き回ったものの観光地巡りはどうも離島に来た感じがしないので、ホテルのツアーデスクに、残り二日間の行動を相談。アクティビテーの予約を入れる。

 

9月27日、西表二日目

バラス島・鳩間島1日シュノ―ケリング・ツアーに参加。

生まれて初めてのシュノ―ケリングに挑戦。

女性インストラクターが、つきっきりでレッスンしてくれる。

目の前に広がるサンゴの群生に感動。初めての水中撮影を行う。
Photo_52
               <サンゴの海>

 

9月28日、西表三日目

同宿の女性二人と一緒に、シイラ川(後良川)のカヌーツアーに参加。

彼女たちは、西表16回目ヘビー・のリピーターだと言う。

私も、西表島にハマりそう。
Photo_53
               <シイラ川上流>

カヌー終了後、日本最南端の温泉に・・・・

東北地方の温泉の様に、湯上がりはさわやかに・・・とはならず、汗が止まらない。

汗だくのまま、石垣島に戻った。