画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

ランチ100連発その887 Sakura

2016-09-07 16:34:53 | f組さくらのうまい話
盆過ぎからずーーっと台風じゃにゃ(29℃)。

先週土曜日の話。

先週に引き続き親つれてランチ。

アルクで買い出し後、
丁度いいタイミングで図書館前
ちょいと確認してみると駐車場も空いてたので、
宇部市西琴芝の「ワインバー&レストラン さくら」へ。

ここのランチは土日のみ、なんでやっと行けたじょ
たのも~~
店内はスッキリ、やや明るめ。
ランチは1800円と2500円の2コース。
品数が増えるわけではなくスープとメインのグレードがアップするようじゃ。
鴨をくってみたかったので1800円のコース。

前夜のアラカルトなのか黒板に『マンガリッツァポーク』の文字。
ランチに出してくれないかにゃ。

季節野菜盛り合わせ。

ぐぁ、きゅうりがてんこ盛り
きゅうりはすべて親に進呈したじょ。
他の野菜はちょっと浅漬け風。

前菜、ノルェーサーモンのフュメ。

弱燻製じゃにゃ。
ソースがイイ感じ、美味い

きのこのスープ。

濃いきのこ味。
ミルクやクリームは使ってないのかにゃ、
まさにきのこのすり身、椎茸の茎の味じゃ。
このタイプのスープは初めて。

鴨のグリル。

デカい塊が2つ、こりゃマグレ鴨じゃろにゃ。
やや強めに焼いてある、スパイス少なめ。
肉の味で勝負ってことじゃろにゃ、美味
ちょっと歯ごたえがある。
シェフの腕は確かなようじゃ

デザート。

アイスとアイスティラミスとプリン?
自家製?アイスちゅうかジェラードじゃにゃ、美味い
他も美味
これもシェフが作ってるのかにゃ、お見事

ドリンクはデザートにアイスが出るってんでコーヒーを選択。

おっとひさびさにアレ
ここまではマイナスポイントはなかったんじゃが、
それともわざと隙を見せてるのかにゃ

ふぃー食った食った
アレは残念じゃが、
料理はおいしいし、、
デザートはハイレベル、
また機会を作って再訪したいが、、
結局きゅうりは残してないので次回も出てくるかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りずにまたまたバイキング

2016-09-06 16:51:59 | ばいきん
久しぶりに暑かったにゃ(31℃)。

先週金曜日の話。

またまた夕食にお出かけ。

ANAホテル宇部の、

サルビアのディナーバイキングに蟹が出るようじゃ。
常々お値段高めのバイキングを食ってみたかったので、
行ってみたじょ。

ディナーバイキング3100円。
飲み放題もつけられるが運転があるのでパス。
他の料理はランチと一緒じゃが、
蟹はオーダー方式。

普通のズワイガニじゃにゃ。
普通に美味いじょ
ちょっとショッパイかも。
おかわりオーダー。
普通に美味い
やっぱちょっとショッパイ。
足を10数本、ちょっと飽きてきたじょ
他の料理も食ってみよう。

あら、蟹にお金がかかってるんじゃろにゃ、

ランチより前菜系は少ないじょ。
ただ、個々の料理のグレードはかなりアップ。
ポトフなんて和牛の塊がゴロゴロ

ちゃんと野菜も食って。

ブイヤベースもあったにゃ。
ポトフおかわり。
無理すりゃもう一回蟹も食えるが、
ポトフをもう一回おかわりして、終了
デザート。

ケーキも見た目はランチと一緒じゃが、
なんか美味いじょ
特にホールカットのムースがちょうなめらか
追加したいくらいじゃが、
腹八分目、我慢我慢。

ポトフの牛肉をけっこう食ったが、
腹八分では3100円分は食えてないかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡瓜

2016-09-05 16:51:44 | f組さくらのうまい話
台風は雨がちょっと降っただけで風はまったくだったにゃ(28℃)。

実はきゅうりが大嫌い
ランチの時、
特に聞かれなければそのままじゃが、
メニューによっては、
あきらかにきゅうり入りの物、
うざくや冷やし中華、冷汁(食ったことないけど)、
なんかだとさすがにきゅうり抜きで注文するじょ。

先週水曜日の話。
ちょいひさびさに「ル・マルカッサン」。

たのも~~
おや、今日はホールに2人にシェフの3人体制。
シェフ1人の時もあるから何とも強力。

節約中なんで1700円のコースにと思ったら、
夏限定の冷製パスタが出来るらしい。
冷製パスタは新たな可能性が発見されたで、ここは避けて通れないにゃ。
それと魚料理が天然真鯛とのことでこれも外せない。
2700円のコースじゃ

前菜1。

海老と冬瓜の煮物。
冬瓜に味が染みてるじょ、美味
前菜2。

見るからにきゅうりぐぁ
ヨーグルトで合えてあるらしいが食ってないので不明。

和風だしの麺瓜のスープがでて、

メイン1品目は冷製パスタ。

モンサンミッシェルのムール貝と野菜のソース。
麺は、うーーーん、惜しい
若干茹で過ぎ、アルデンテではないにゃ。
ソースは塩味ちゅうより酸味が強め。
あまり冷製パスタは食ったことがないが、かなり個性的。
ちょっと甘みが欲しいかにゃ。

次々に客が来るが今日は3人体制だからにゃ、
スムーズに回るじょ、大丈夫じゃ。

魚料理。

けっこう大きめの鯛が見事に焼いてあるじょ
確かに天然物なんじゃろ皮目まで美味い
文句なし。

デザートは意表をついて、かき氷。

自家製ラズベリーソースがイイにゃ、激美味
暑いんでドリンクをアイスコーヒーしようかと思ってたがしなくてよかったじょ。
いつもの

中国茶で終わり。

きゅうりは何度か残してると出無くなる店もあるが、
今はなきリアンは最後まで毎回出つづけたにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊うまい話~8月号2016

2016-09-03 17:36:47 | f組さくらのうまい話
(28℃)
やっとホークスにマジック点灯

月刊うまい話~8月号。

の前に冷やしぜんざい食べ比べ。
先週、伝助に洋風みつまめ買いに行ったらあったじょ、300円。

扇屋と違って白玉が白玉、やや硬いタイプ。

汁も少なめでしっかり甘い。
あずきが主張してるにゃ
わるくはないがやっぱ扇屋のなんばーわんは不動。

では8月新発見のおいしかった物。

カーザのカッペリーニ
冷製パスタの可能性を発見。

うなぎ屋のカツオのたたき
2回連続おいしかったもんにゃ。

アゼィリアのアップルパイ
バイキングに出るレベルをはるかに上回ってたじょ。

ユーカリとタイヨウのスコーン
今年一番の出会いかも。

俵山名物くりめし
以前から知ってたが買ってみたらおいしかったじょ。

無理やり感はあるが大漁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その886 敦煌 小野田店

2016-09-02 16:59:29 | f組さくらのうまい話
(27℃)

あれじゃあ勝った方も素直に喜べんじゃろ。

先週土曜日の話。

買い出しの後、敦煌小野田店へ。

土曜日でもランチはあるようじゃにゃ。
ありゃ、敦煌御膳が宇部店と違って選べるタイプになってる
んじゃあ、敦煌御膳1922円。

メインをエビチリか酢豚を選択する方式。

蒸し物はちゃんと蒸篭で出て来る。

蒸篭で出るとおいしそうに見えるにゃ
ショウロンポーが中のツユが透けてる。

美味い
ライスもチャーハン、お粥の他、ミニ麺も選べるじょ。
そこに小鉢が大量に付く。
いっぱいあるようじゃが、
デザート含めて楽々完食
宇部店のよりこっちの方がイイにゃ。
単品食ってもサービス料もいらないようじゃし。

あとでわかったんじゃが宇部店も選べるタイプに替わってたじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俵山名物 & きのこのデミソースハンバーグ

2016-09-01 17:30:49 | f組さくらのうまい話
昨日今日と地震じゃ。
震度2でも、もう収まったと思ってたのに来ると怖いにゃ(27℃)。

金曜日の話の続き、最終話。

俵山温泉センター?で「俵山名物くりめし」380円をゲット

おかずがなんか欲しいにゃ。
ブブーーン
宇部に帰ると午後3時。
デリカわたなべに寄ってみたじょ。

ここは遅くいくと洋食系の惣菜も並んでるでにゃ。
おおーーと、ハンバーグ売ってる。
初めて見たじょ。

きのこのデミソースで450円とおいしそうな値段。

その夜。
くりめし。

おかずもちょっぴりじゃが入ってた。
ご飯にも薄く味がついてるので他のおかずいらなかったにゃ
焼き栗飯に比べりゃ栗の量は少ないが、
味はイイじょ、美味い
おかずの味付けも好きな方のタイプ、美味

ハンバーグはまずそのまま食ってみると、
冷え冷えでもじゅうぶん美味しい
試しにちょいと炙るとさらにおいしくなった
ボリュームもあるし流石450円

ただ遅くいくと、和総菜が売り切れてることもあるんで、
なやましいところじゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする