岡山城 2019年11月30日 21時11分03秒 | 秋冬の風景 四国からの帰路、丸亀に寄り道する予定だったが、台風の都合で岡山まで戻ってから寄り道することにした。 岡山城名物のやけに穴が大きい鉄砲狭間。あぶない。 近くで見るとものすごいチープ感がある天守。 裏側の石組みのほうが見応えがある。 赤茶けた石垣は空襲で焼けた跡とのこと。 後楽園。 ある程度離れて、風景としてみると良い感じのお城。
三津浜 2019年11月29日 23時52分03秒 | 秋冬の風景 松山の宿からちょっと離れたあたりに散歩に訪れた古い港町。 何かはわからないが古いクレーンは美しい。 文化財の古い商家で鯛めしを食わせる店。 ご当地グルメの鯛めしは観光用のは凝ったこともするが、ここのは昔ながらのドカ飯。だが、それが良い。 海っぺりに出て、平日昼下がりの伊予鉄道で引き返す。長閑。
道後温泉 2019年11月28日 00時13分51秒 | 秋冬の風景 温泉があると気まぐれで無計画な遠出も、ぐっと旅行っぽくなる。 すごい建物が有名な道後温泉はしかし、後ろ半分が改修中だった。 格好つけたようなF1.4のボケ写真。 失笑未満のコラボレーション。 月が出てきた。 一六タルトに令和とは何かを問いかけられる。
今治城 2019年11月25日 23時32分32秒 | 秋冬の風景 愛媛県の北のほうのタオルの産地、今治のお城。小さいがこざっぱりしてキレイな結構。 大手門のなか。いい石垣 築城した藤堂高虎公 天守は、三の丸、二の丸、本丸がL字型に並んだ真ん中にあって、まさに物見櫓の風情 本丸跡は神社になっている 瀬戸内海を取り込んでいる。お堀は汽水域だという 裏門から
動物園 2019年11月19日 23時07分24秒 | Weblog 9月、α9にも「動物の瞳AF」が実装されたので動物園で試してみようとしたときの一葉。 基本的に動物園の動物は寝ているか、こちらを見ようともしないか、彫りが深くて目が影になって見えないとかで、試す場所を間違えた感じだった。
和歌山城 2019年11月15日 01時02分29秒 | 春夏の風景 一連の6月の写真。 二の丸庭園から。 天守の展望台から。 夜景。 昭和の再建とはいえとても美しい城だが、森に還りつつあるのが難点。 石垣が見える程度には木を切るべき。
南海さかな線 2019年11月14日 00時36分11秒 | 春夏の風景 和歌山市駅から友ヶ島への船が出る加太へゆく電車。 車両の広告スペースはイメージが統一されたディスプレイとなっており、アーティスティックだ(棒読み)。
友ヶ島 2019年11月13日 00時52分50秒 | 春夏の風景 6月の写真。和歌山県の離島、友ヶ島。 上からくるぞ、気をつけろ。 なんだこの階段は。 せっかくなのに赤の扉のあたりには入れない。 和歌山の観光地としてはお客が多いスポット。 今回は写らないように撮るか、写ったのを消した。