何か悪だくみをしているような、とても悪い顔の猫。
まわりに草がニョロニョロ生えるまんなかで、枯草と一体になっているたたずまいなど、ただものでない雰囲気。
ごく普通の野良猫以外の何者でもないのだが、ロケーションが良いと色々違って見える。
まわりに草がニョロニョロ生えるまんなかで、枯草と一体になっているたたずまいなど、ただものでない雰囲気。
ごく普通の野良猫以外の何者でもないのだが、ロケーションが良いと色々違って見える。
以前、落として壊して修理代の捻出がアレだったのでそのままになっていたα55を、やっとこさ治せた。
で、いまさらにファームアップで追加された機能であるピクチャエフェクトを使ってみた写真。
虫の季節は終わり気味で、鳥の季節は未だし気味であるこの時節、とりあえず公園の猫を。
上の写真は、レトロ調カラーのモード。
セピア風の色で、顔の毛を前に広げて大あくびの三毛。
実際の色はもっと青緑だが、雰囲気は確かに良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/56/345b0a3c0a7ed722a069065a277cc6ac_s.jpg)
こちらはハイコントラスト白黒モードで、茶トラとブチ。
自然に視線が低いのはライブビューならではの良さ。
しかし、このピクチャエフェクト状態ではRAWや細かい設定を使えないので、まじめに写真を撮るなら、普通にRAWで撮って後からそれっぽく加工する方が良さげ。
RAW現像でこれらの効果を後付けできれば何の問題もないのに、それはさせないのがSONYらしい悪い癖。
で、いまさらにファームアップで追加された機能であるピクチャエフェクトを使ってみた写真。
虫の季節は終わり気味で、鳥の季節は未だし気味であるこの時節、とりあえず公園の猫を。
上の写真は、レトロ調カラーのモード。
セピア風の色で、顔の毛を前に広げて大あくびの三毛。
実際の色はもっと青緑だが、雰囲気は確かに良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/56/345b0a3c0a7ed722a069065a277cc6ac_s.jpg)
こちらはハイコントラスト白黒モードで、茶トラとブチ。
自然に視線が低いのはライブビューならではの良さ。
しかし、このピクチャエフェクト状態ではRAWや細かい設定を使えないので、まじめに写真を撮るなら、普通にRAWで撮って後からそれっぽく加工する方が良さげ。
RAW現像でこれらの効果を後付けできれば何の問題もないのに、それはさせないのがSONYらしい悪い癖。