やまなし・まちかど図鑑

山梨県内のレトロなまちかど、面白・珍らし物件を凡苦楽庵が探訪します。

江戸時代からの医薬業-重要文化財・高室家住宅

2024年08月27日 | 甲府市
高室氏は、甲斐源氏一族で小笠原氏を名乗っており、巨摩郡曲輪田(現:南アルプス市)に居を構えていました。享禄4年(1531)、武田信虎の命によって現在の高室町の地を与えられ、高室姓に改姓したと伝えられています。江戸時代初期には、明(中国)の帰化医師から医術を学び、以後、医業と製薬業を家業とし、享保9年(1724)に甲府藩が廃藩し、天領となったのちには甲府勤番の医師を務めた家柄です。その屋敷である高室家住宅は、約5,000平方メートルにおよぶ広大な敷地に、主屋を中心として、離れ、文庫倉(ぶんこぐら)、新蔵、前蔵、籾蔵(もみぐら)、味噌(みそ)蔵、長屋門、弁財天堂などの諸建物が機能的に配置され、周囲は水路や土塀、土塁がめぐっています。

主屋は天明8年(1788)の建築で、入母屋造の茅葺(かやぶ)き、棟の中央に煙出(けむりだし)を設け、正面の中央西寄りには明治3年に玄関が増築されました。広い土間とたくさんの部屋がある大型住居(18.4×9.1m)で、薬の調合所、薬戸棚、薬種原料の保管場所とした屋根裏状の2階部屋など、近世における医薬の施設を現在に伝える希少な例です。
江戸時代を中心として明治時代まで整えられた屋敷構えには、接客や祭祀(さいし)など、往時の暮らしと密接に関連する建物群と、東に隣接して薬草園が広がっており、中世までさかのぼると推定される屋敷割の姿を良好に残しています。
(甲府市ウェブサイトより)


主屋全景


調合所


離れの火灯窓

旧洗心堂小野医院

2024年07月11日 | 南アルプス市
南アルプス市に代々続いた「洗心堂小野医院」4代目小野徹(てつ)医師は山梨県の地方病(日本住血吸虫病)対策の中心的役割を担った一人で、この建物は明治後期に下山(しもやま)大工集団の中の小宮弥太郎氏により建てられたそうです。
平成3年に5代目医師小野修が逝去したあと、30年間空き家となってしまい老朽化が激しくなりましたが、小野徹の玄孫にあたる人が、クラウドファンディングなどを活用し、数年前にリノベーションしたものです。
今年の「まちかどの近代建築写真展」のテーマが「医院建築」に決まったので、その取材の一環です。





東京の山梨中央銀行

2024年04月14日 | みちくさ




山梨中央銀行東京支店(旧第十銀行東京支店)
東京都千代田区鍛冶町一丁目6-10
【千代田区景観まちづくり重要物件】1929(昭和4)年 設計 徳永庸
1874(明治7)年に開業した「興益社」が前身で、その後、1877(明治10)年に我が国9番目の国立銀行「第十国立銀行」となり、1897(明治30)年に私立「第十銀行」となり、1941(昭和16)年に「第十」「有信」の2銀行が合併し「山梨中央銀行」が誕生して現在に至っています。
当初はファサード(正面)にイオニア式オーダーの列柱などが見られたといいますが、戦災などをくぐりぬけ現在の簡素なデザインとなりました。昭和初期の銀行建築の典型的なスタイルです。
現在の建物は1929(昭和4)年に竣工しましたが入口空間や内部空間は当時のままです。

まちかどの近代建築写真展in藤村記念館13

2023年12月05日 | お知らせ
今回で13回目となる、まちかどの近代建築写真展が本日から始まりました。
今回は「近代を紡いできた住宅たち」というテーマで日本各地の近代住宅写真300点を展示しています。

●会期  2023年12月5日(火)〜12月17日(日) AM 9時からPM5時まで 
      休館日:月曜日 (月曜が祝日の場合は火曜日)
●会場  甲府市藤村記念館
(甲府駅北口アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場)
●主催  甲府市教育委員会
/NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会                 
●協力  近代建築探訪メーリングリスト・まちかどの近代建築写真展実行委員会
 /甲府やまなみワイズメンズクラブ

●入場料 無 料







好評のうちに終了しました。

登録文化財の医家の屋敷

2023年09月12日 | 甲府市
甲府市南部にある医家のお屋敷です。


長屋門は明治38年築




座敷棟は明治45年築
入母屋造桟瓦葺の東西棟で、東に玄関と台所を増築し、北に便所棟を附属する。
西に家財蔵を接続しています。

リニアの最西端

2023年04月26日 | 笛吹市
リニア中央新幹線の山梨実験線、その最西端です。笛吹市境川町

リノベされたランドマークビル

2023年02月24日 | 韮崎市
1967年に韮崎中央商店街に建てられ、地域に親しまれていた「アメリカヤ」。閉店して15年間空きビルになっていましたが、
2018年にリノベーションされ、カフェや様々なテナント、コミュニティスペースで構成された複合ビルとして生まれ変わりました。



寺の瓦塀

2022年12月06日 | 中央市・昭和町
中巨摩郡昭和町築地新居の浄心寺の塀です。
玉石積みの上に、瓦を重ねた塀、おそらく古い寺の屋根瓦を再利用したのではと推測します。








祝!重要文化財指定-旧富岡家住宅

2022年10月23日 | 甲府市
先般、文化庁から重要文化財の指定が明らかになった、「富岡家住宅」を見に行ってきました。
残念ながら雨戸が閉じられていて、ベランダの細工など見ることはできませんでした。

参考までにNHK NEWS WEBから引用します。
明治初期に西洋建築に似せて建てられた国内の住宅のうち最も古い部類とされる甲府市の「富岡家住宅」が新たに国の重要文化財に指定されることになりました。

新たに重要文化財に指定されることになったのは、甲府市にある「富岡家住宅」の主屋と書院の2棟です。

「富岡家住宅」は、県の参事として、勧業政策を推進した富岡敬明の住宅として明治8年頃に当時の大工が西洋の建築に似せて建てた擬洋風建築です。
木造2階建てで、当時の日本家屋では珍しくベランダが2階部分に設けられ、飾りを施した白塗りのまるい柱も立てられています。

文化庁の文化審議会によりますと文明開化で流行した同様の住宅としては、国内で最も古い部類とされ、歴史的に極めて価値が高いということです。

また、書院は、明治26年頃に主屋に増築されたもので、和室でありながら天井が高さ3メートルあり、独創的な書院造りが特徴です。

富岡家住宅が正式に指定されると県内にある建造物の重要文化財は54件目となります。









北下条団地のスターハウス

2022年09月29日 | 韮崎市
韮崎市営北下条団地には3棟のスターハウスがあります。





まちかどの近代建築写真展12

2022年08月28日 | お知らせ
毎年、恒例となっています、甲府市藤村(ふじむら)記念館での
「まちかどの近代建築写真展」、今回で12回目となります。
今年は10月19日から10月30日までの期間となります。
今回は、「娯楽の空間」をテーマに、旅、遊ぶ、食べる
といった行動に関する近代建築を展示します。
珍しいものとして、公園の遊具などもあります。


高原のヒュッテ

2022年06月27日 | みちくさ
「八ヶ岳高原ヒュッテ」は昭和9年、東京目白に元侯爵・徳川義親邸として建築され、昭和43年に現在地(長野県南牧村)に移築され、翌年ホテルとして開業しました。現在はホテルとしては使用されておらず、結婚式やレストランとして利用されています。設計は渡辺仁、延べ床面積799m2です。
昭和51年のTVドラマ「高原へいらっしゃい」の舞台にもなりました。徳川侯爵は北海道開拓に尽力したそうで、土産の定番「木彫りの熊」が至る所にあしらわれていました。









河口湖畔のクラシックホテル

2022年06月18日 | 富士吉田市・富士河口湖町
河口湖畔に建つリゾートホテル。昭和27年築です。
皇室も利用されたとか。
南都留郡富士河口湖町船津200







料亭の蔵

2022年05月09日 | 甲府市
明治期、甲府一の料亭として繁盛した「松亭(しょうてい)」の蔵と座敷蔵。
明治44年築。2階建ての蔵は2019年に、座敷蔵は2021年に改修されました。











気になる図書館の行方

2022年04月23日 | 峡南(身延・早川・南部)
2月の新聞に掲載されていた、「旧富沢図書館」
昭和16年に富河村役場として建築され、その後富沢町役場、そして富沢図書館として利用されてきました。
老朽化のため、図書館は2021年11月に移転、その後は使われていません。
町では活用を探っているようです。