明治45年の水路橋 2008年03月28日 | 橋・トンネル 日本三大奇橋の一つとして知られる猿橋の隣に、東京電力八ッ沢発電所の一施設、水路橋が架かっています。明治45年の供用開始から現在まで使用されている、鉄筋コンクリート造の橋てす。平成17年に国の重要文化財に指定されました。
大日影トンネル 2008年03月22日 | 橋・トンネル 東京駅を出てから暫く旅をしてきましたが、春の到来とともにやっとトンネルを抜けることが出来ました。JR中央線の「勝沼ぶどう郷」駅から「甲斐大和」駅間に残る「旧大日影トンネル」は、明治35年に貫通し、平成9年まで使用されました。全長1,367mのレンガ造のトンネルです。現在は遊歩道となっています。 この大日影トンネルの隣に残る「深沢トンネル」は、ワインカーヴとして再生されています。