「地下鉄の父」と言われる早川徳次(山梨県一宮町出身)の実家の見学会に行ってきました。現在は空き家になっていますが、地元の人達で「早川徳次ふるさと後援会」を組織して、早川邸の保存活用に取り組んでいます。昭和17年建築の登録文化財で、内藤多仲設計ということになっていますが、この和風住宅を果たして内藤がどれほど設計に関わったかは、疑問が残るところです。
隣接地に早川が構想していた「青年道場」という経済思想塾の設計を内藤に依頼し、その図面をもとに模型が再現されました。実現していれば、また違った展開になっていたでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/9734fb3453b22585a21764465ee87b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/c1662decd25b3f05d69e17fe869f956b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/808f6ac526d3d37987145d93d4c42e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/b34fb8938464a575f9060e790bd23c0f.jpg)
サンルームの軒には、壁寄りに明かりとりが設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/a3b0ae698c3579fabdc10e73fb1c8b65.jpg)
お風呂は五右衛門風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/89c9e11f44f42a9d00c3f5ac70d564a8.jpg)
洗面所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/de6d1bb6114a6293a3d4c7af71933e02.jpg)
雨戸の出し入れするための「小窓」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/203d8f6d4af792e20fe9da167ec9b6cb.jpg)
青年道場の模型(内藤多仲設計)
隣接地に早川が構想していた「青年道場」という経済思想塾の設計を内藤に依頼し、その図面をもとに模型が再現されました。実現していれば、また違った展開になっていたでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/9734fb3453b22585a21764465ee87b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/c1662decd25b3f05d69e17fe869f956b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/808f6ac526d3d37987145d93d4c42e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/b34fb8938464a575f9060e790bd23c0f.jpg)
サンルームの軒には、壁寄りに明かりとりが設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/a3b0ae698c3579fabdc10e73fb1c8b65.jpg)
お風呂は五右衛門風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/89c9e11f44f42a9d00c3f5ac70d564a8.jpg)
洗面所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/de6d1bb6114a6293a3d4c7af71933e02.jpg)
雨戸の出し入れするための「小窓」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/203d8f6d4af792e20fe9da167ec9b6cb.jpg)
青年道場の模型(内藤多仲設計)