カメレオンウィンドー 2009年09月27日 | 甲府市 樹木の皮や葉っぱの色に変化して自衛している昆虫がいますが、こちらは、スクラッチタイル張りの外壁の商店。2階の手摺付きの2つの窓、よく見ると、ヨシズなんです。見事にタイルの色に同化しています。 甲府市太田町で発見捕獲。 ←“カメレオンウィンド-!”と一日一回で良いですからクリックして頂けるとありがたいです。
昭和色の酒屋さん 2009年09月23日 | 甲府市 城東地区にある酒屋さんです。こちらの看板文字も木製です。屋号の“たつみ屋”というのは色んな商売で使われていますね。たつみ(巽)の方角が東南で、商売も日の出の勢いにあやかりたいということで、採用されているんでしょう。 ←“たつみの酒、今朝飲みった!”と一日一回で良いですからクリックして頂けるとありがたいです。
電動機企業所って? 2009年09月20日 | 甲府市 甲府市の城東地区は、狭い道路や一方通行が多いことから、車で通ることはめったにありません。 先日バイクで歩いてみました。こちらは、“日立”のマークを付けた“電動機企業所”。現代風に訳せば、“モーターズカンパニー”というところでしょうか。看板文字は木製です。 ←“カンバンはカンパニー!”と一日一回で良いですからクリックして頂けるとありがたいです。
「富士型看板建築」の理髪店 2009年09月19日 | 甲府市 看板建築の一つのタイプとして“富士型”と命名しましたが、この床屋さんもそうですね。 大田町界隈で遭遇。 ←“お富士さん!”と一日一回で良いですからクリックして頂けるとありがたいです。
きづかいの多い車庫 2009年09月05日 | 南アルプス市 これ、何だか分りますか? 実は車庫です。 床(土間)は木片、腰壁は木のブロックを積み木に、小屋組みもダイヤゴナルに組んであります。 外観はこんな感じ。 木材関係の商売をされているお宅でしょうか。 南アルプス市飯野地区で発見。 ←“木づかい!”と一日一回で良いですからクリックして頂けるとありがたいです。