やまなし・まちかど図鑑

山梨県内のレトロなまちかど、面白・珍らし物件を凡苦楽庵が探訪します。

飛び出せ!青春-山梨の円形校舎

2013年09月07日 | 上野原市・北都留郡
9月21日から「まちかどの近代建築写真展」の4回目が藤村記念館で始まります。今回は学校建築を集めましたが、その中には、「円形校舎」と言われるタイプの建築物があり、その写真も展示されます。
「円形校舎」は平面がドーナツ型をしたもので、昭和30年代に、全国で100棟ほど建てられたそうです。山梨でも、上野原市の日本大学明誠高校内に「円形校舎」があります。
ここの高校は、かつての青春ドラマ「飛び出せ!青春」の舞台にもなりました。
ただ、ここの場合は「校舎」でなく、「事務棟」で、高校の事務室や会議室、図書館等が入っています。




また、多くの「円形校舎」は、中心が外部(中庭)になっていますが、ここは、2階までが吹き抜けのホール、3階が図書館と全部が室内です。ドーナツというより、今川焼きでしょうか。


構内には、こんな体育館・講堂もありました。


「円形校舎」についてはこちらのサイトをご覧下さい。

にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←“飛び出せ!中年”と一日一回クリックして頂けるとありがたいです。

丹波山宿の街並

2012年07月06日 | 上野原市・北都留郡
にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←とにかく最初に「山梨情報」をクリックして頂けると幸いです。

青梅街道に面する丹波山宿の街並をご紹介します。
まず、旧丹波山郵便局の裏にあった建物です。


こちらは、食堂ですが

2階の手摺の抜き型が粋ですね。


西東京バスの車庫です。洋風トラスの小屋組です。路線バスが、ここと奥多摩駅を結んでいます。


こちらは元商店でしょうか。コーラの看板が残っています。このような感じの建物が多かったです。


中にはこちらのような蔵もありました。


謎の鶴川の倉庫

2006年12月07日 | 上野原市・北都留郡

上野原から鳥沢までの旧甲州街道を歩いた。この辺りの宿(しゅく)は出桁作りの家並みが今も残る。鶴川宿を外れた山道に何とも奇妙な物件を発見。普通の民家の敷地内にあるのだが、鉄筋コンクリート造のおそらく倉庫だと思う。古いのか新しいのか、装飾、切り妻屋根の妻壁には富士山の鏝絵らしきもの。
北側はこんな感じ。木造の小屋組から察するにそんなに古いものではないかも知れない。