やまなし・まちかど図鑑

山梨県内のレトロなまちかど、面白・珍らし物件を凡苦楽庵が探訪します。

「まちかどの近代建築写真展~懐かしの駅舎を訪ねて」設営完了

2011年09月16日 | お知らせ
明日から始まる「まちかどの近代建築写真展Ⅱin藤村記念館~懐かしの駅舎を訪ねて」の設営作業を、藤村記念館が閉館した午後5時から行いました。「近代建築探訪メーリングリスト」有志の協力を得て、約300点の全国の駅舎の写真を展示しました。



今回はその駅舎の場所が特定できるように、あらかじめ写真に付けた番号と地域別に作成した地図が照合できるようにしました。



主催者である、「甲府駅北口まちづくり委員会」のメンバー6人程で、作っておいた図面にしたがって、北から順に並べて張り出しました。人海戦術が功を奏し、2時間程で終了しました。

にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←“お疲れさま!”と一日一回クリックして頂けるとありがたいです。

駅舎展のチラシ公開!

2011年08月13日 | お知らせ


「まちかどの近代建築写真展in藤村記念館Ⅱ~懐かしの駅舎を訪ねて~」のチラシ原稿が完成しました。JR東日本八王子支社・JR東海・富士急行の後援をいただいたので、心強いです。
これから印刷へ廻し、今月20日過ぎには、あちこちに配布できるでしょう。

にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←“チラシ寿司が食べたい!”と一日一回クリックして頂けるとありがたいです。

駅舎写真勢揃い

2011年08月08日 | お知らせ


「まちかどの近代建築写真展in藤村記念館Ⅱ~懐かしの駅舎を訪ねて~」の全国の駅舎写真がプリントされて、東京の仲間から届きました。A4サイズでラミネート加工された約300点ほどです。私が提供したのは、山梨県内と近県のわずかですが、中には、おひとりで、100点以上も出品された剛の者もおられます。よくもまぁ全国を歩いたものだと感心などと生易しいものではなく、只々脱帽するばかりです。
これから、北から順番に番号を振らなければなりません。

にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←“300点はへきえきする?!”と一日一回クリックして頂けるとありがたいです。

「まちかどの近代建築写真展Ⅱin藤村記念館~懐かしの駅舎を訪ねて~」

2011年08月04日 | お知らせ
 以前(6/8の記事)触れましたが、この秋、甲府駅北口の藤村記念館で、「まちかどの近代建築写真展」を開催します。この春に続く第2弾です。今回は全国に残る、明治・大正・昭和初期の駅舎を集めました。詳細が決まりましたので、ご案内致します。

「まちかどの近代建築写真展Ⅱin藤村記念館~懐かしの駅舎を訪ねて~」
●主 催 甲府駅北口まちづくり推進委員会・甲府市教育委員会
●協 力 近代建築探訪メーリングリスト
●会 場 藤村記念館(甲府駅北口よっちゃばれ広場)
●会 期 2011年9月17日(土)から10月16日(日)まで (月曜休館)
     AM9時からPM5時まで  最終日はPM4時まで
●入場料 無料
●展示内容 全国に残る、明治・大正・昭和初期の駅舎の写真約300点を展示。(東日本大震災で消失した駅舎数点もあります)

写真はJR身延線の東花輪駅(昭和3年)です。

「まちかどの近代建築写真展」については、こちらを

にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←“!”と一日一回クリックして頂けるとありがたいです。

チラシが出来ました!

2011年02月09日 | お知らせ

「まちかどの近代建築写真展in藤村記念館」のチラシの原稿が出来上がりました。主催者ではそんなに沢山印刷はしないそうですので、ここでご案内致します。
現在、全国の擬洋風建築が約100点集まっております。その他にも数百点の近代建築写真を展示しますが、スペースに限りがありますので、その選択に悩む所です。

にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←“チラシを散らして!”と一日一回クリックして頂けるとありがたいです。