川を渡ると、すぐに山の中へ入っていきますが、県道より4~5m高い所を通っている上に、以前訪れた時にはまだ草木が生い茂っていて、とても中をのぞける状態ではありませんでした。
12月末、再び訪れた時には、草木もずいぶん枯れ、道路からもずいぶん中の様子がうかがえる状態になっていました。
そこで、飯母橋のバス停近くから土手をよじ登り、線路跡へアプローチ。路盤に入りました。
すると、私の前には、ずいぶんと広い空間が広がりました。
足元のバラストははっきりと見えています。
北側は路盤が大きく削り取られており、付近の田んぼなどを見渡すことができました。
南側へ向かって歩いていくと、62の場所に出ました。
12月末、再び訪れた時には、草木もずいぶん枯れ、道路からもずいぶん中の様子がうかがえる状態になっていました。
そこで、飯母橋のバス停近くから土手をよじ登り、線路跡へアプローチ。路盤に入りました。
すると、私の前には、ずいぶんと広い空間が広がりました。
足元のバラストははっきりと見えています。
北側は路盤が大きく削り取られており、付近の田んぼなどを見渡すことができました。
南側へ向かって歩いていくと、62の場所に出ました。