ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

国鉄・宮之城線の今  275

2010年02月17日 22時50分45秒 | Weblog
 この踏切には、よく分からない物が残っています。

 宮之城線の跡地でも、こんな物は唯一なんですが、踏切跡から10mほど佐志駅よりの所に、籠のような施設が残っていました。

 273の写真は昨年10月末の姿で、その時にはつる草に覆われており、発見はしたものの、何がなんだか分からない感じでした。
 年末に訪れた際には、周囲の草はすっかり除草され、全体の姿がはきっりととらえられました。

 いったい何なんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  274

2010年02月17日 22時46分26秒 | Weblog
 273で紹介した踏切です。

 現在、アスファルト舗装されている横切る道路の脇に、こんなコンクリートの塊がありました。
 遮断機か警報機の跡なんでしょう。

 ただし、反対側には見あたりませんでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  273

2010年02月17日 22時38分31秒 | Weblog
 乙号距離標を過ぎ、左カーブはこの辺りから田んぼの中を直進します。

 その入り口には、踏切があったようです。

 ここは、いつ来てもいいですね。
 絵になるというか・・・・・
 電柱が遠くなるにしたがって、次第に短くなっていく姿、隣りの道路や車・・・
 本当に、絵になります。
 
 現存する宮之城線の跡地で私が好きな場所・景色の一つです。


 そして、この踏切を過ぎると、左斜め前方には、次の佐志駅の姿が見えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  272

2010年02月17日 22時13分28秒 | Weblog
 271の写真にもちらりと写っていますが、乙号距離標らしき支柱が残っていました。
 乙号距離標というのは、500mおきに立っている距離標です。

 これまでにも触れたかもしれませんが、甲号が1㎞おきに立っているので、通称キロポストと呼ばれています。
 川内からここまででは薩摩山崎~船木間に25㎞のキロポストがよく紹介されています。
 私が見つけた範囲で言えば、宮之城線には後2箇所見つけました。

 丙号の距離標は100mおきです。
 これは、ここから佐志までの区間にもあり、明日か明後日あたり紹介することになります。

 乙号というのは、宮之城線跡で現地に残っているのはここだけではないでしょうか。


 さて、ただのコンクリートの塊です。
 これが乙号ではないかと考えるのは、ここから佐志駅までの間に43㎞のキロポストがあり、そこから宮之城側に500m離れているからです。

 さてさて、この乙号距離標の横には信号ケーブルの標識も寄り添うようにして残っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする