269、270の坂を登り切った所から正面の景色の中に、よくよく見ると、霧島の韓国岳が見えます。
この写真の中央の奥にも写っています。
ちょっと列車が走れば、すぐに見えなくなってしまいますが、ほんの一瞬、見えます。
韓国岳は標高1700mで、霧島連山の最高峰です。
鹿児島県の最高峰は、九州の最高峰でもある屋久島の宮之浦岳で1935m。鹿児島県本土では韓国岳が県内の最高峰になります。
その韓国岳が宮之城線最初の急勾配を登り切った地点から、ちらりと見えるのは、ある意味、ごほうびかもしれませんね。
真冬の天候のいい日には、積雪で真っ白くなった韓国岳が光って見えていたはずです。
この写真の中央の奥にも写っています。
ちょっと列車が走れば、すぐに見えなくなってしまいますが、ほんの一瞬、見えます。
韓国岳は標高1700mで、霧島連山の最高峰です。
鹿児島県の最高峰は、九州の最高峰でもある屋久島の宮之浦岳で1935m。鹿児島県本土では韓国岳が県内の最高峰になります。
その韓国岳が宮之城線最初の急勾配を登り切った地点から、ちらりと見えるのは、ある意味、ごほうびかもしれませんね。
真冬の天候のいい日には、積雪で真っ白くなった韓国岳が光って見えていたはずです。