ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

国鉄・宮之城線の今  271

2010年02月16日 23時00分13秒 | Weblog
 269、270の坂を登り切った所から正面の景色の中に、よくよく見ると、霧島の韓国岳が見えます。
 この写真の中央の奥にも写っています。

 ちょっと列車が走れば、すぐに見えなくなってしまいますが、ほんの一瞬、見えます。

 韓国岳は標高1700mで、霧島連山の最高峰です。
 鹿児島県の最高峰は、九州の最高峰でもある屋久島の宮之浦岳で1935m。鹿児島県本土では韓国岳が県内の最高峰になります。

 その韓国岳が宮之城線最初の急勾配を登り切った地点から、ちらりと見えるのは、ある意味、ごほうびかもしれませんね。

 真冬の天候のいい日には、積雪で真っ白くなった韓国岳が光って見えていたはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  270

2010年02月16日 22時43分44秒 | Weblog
 269の坂を上り詰めた場所から進行方向を見直すと、ゆったりと左側へとカーブをとっていく路盤跡が目に飛び込んできます。

 急勾配の坂を一気に上ってきた列車の運転手の目には、佐志駅まで続くこの大きな大きな左カーブが見え、坂を登り切った安心感が若干の下りによるエンジン出力の緩みと一体になって感じられたに違いありません。


 なお、写真左側には擁壁が残っていました。
 さらに、線路幅の左右には側溝も残っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  269

2010年02月16日 22時30分39秒 | Weblog
 橋の名前はなんというのか分かりませんが、今まで鉄橋と併行して走っていた道路の橋の名前が簗詰橋というようですから、単純に新簗詰橋でしょうか。

 この橋からは見た目にも急勾配ということが分かります。

 橋を渡り、上り詰めた場所にやって来ました。
 そこから宮之城駅側を振り返って1枚。

 今、気づいたのが、写真左側の民家の黒い壁と側溝のふたが描いている角度。いったいいくらぐらいあるんでしょうか。
 三角定規をあててみたくなってきます。

 これは30‰とは言わないほどあるのではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜ロードショー「ルパン三世 the Last Job」を見ながら

2010年02月16日 00時13分41秒 | Weblog
 先週の話だけど、金曜ロードショーで「ルパン三世 the Last Job」をやってましたね。

 仕事から帰宅した時には、もう始まっていたわけだけど、夕食を口にしながら、楽しまさせていただきましたわ。

 いきなり銭形が死亡?!
 ありえん、どっかで絶対にどうにかして生き返ってくるわと思いつつ・・・

 どこかキャッツ・アイ的なヒロインにどきどきしながら・・・

 だんだんと見はまっていく私。 
 

 やれ風魔だ、やれブラックホールだと、どう見ても荒唐無稽な設定に・・・
 
 さすがに、ちょっとひいてしまいましたけど。


 あの秘宝の赤く光る石の秘密が気になる・・・

 カギをにぎっているのは風魔の子孫のキャッツ・アイ風の美女姉妹。何かの秘密の合い言葉に石は反応するはずだ、と私の勝手な思いこみ。

 思い詰めた美女の表情に、美女に同化してしまい、私がつぶやいた言葉。
「風魔には、昔から伝わる秘密の言葉があるの。それは滅びの言葉。」
 めいっぱい
「バルス!」

 ・・・って、ラピュタかい・・・・・

 敵のモルガン(だったかな)が、自分の家来の忍者たちを犠牲にして、「人がゴミのようだ」ってムスカみたいに高笑いする場面があってもよさそうなのにね。


 娘たちが思わず固まってしまった・・・


 ってことで、そんな場面が出てくる度に「バルス!」と叫ぶ私。







 結局、合い言葉も、呪文も、滅びの言葉も、バルス!もなく、終了。

 ただし、ラピュタの呪縛を乗り越えるのに、ブラックホールはあまりにもとっぴもなく、これでいいのか?って思ったわけさ。


 以上、ルパンの感想。

 ええい、読者のシラケ感に「バルス!」 

 
 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする