5月の山行の締めくくりは、尾瀬・アヤメ平~尾瀬ヶ原の周回コース。
25日(土)、ハイキングクラブの例会山行。メンバーは5名。
今月参加した山行で一番歩行時間が長く、距離も17㎞というコース。
昨年6月に尾瀬ヶ原に来たが、アヤメ平は初めて。
残雪も結構あり、歩きづらいところもあったが、天候に恵まれすばらしい眺望だった。
ミズバショウは、まだ少なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/83156d98e36a1e07d938ea9cf270cb6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/298209c58b0626e9126b2b05a74e9e95.jpg)
至仏山を背景に![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/08ad6fa9c91e9dde9242ffbb2006df08.jpg)
再び雪原へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/71ae4ea05b471e1409b41c1546c45f71.jpg)
アヤメ平 標高1969mより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cd/e69591a5563cd63103fc4b1b427ce8ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/55/ae49185e224a9a18b09b436b62e41c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/5e1243876212a63e4a2b989c6c19c54a.jpg)
富士見田代から竜宮への途中の雪原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/602a84072b8d74207b75461af154b6f1.jpg)
この後残雪の急坂を下ると長沢に。すばらしい景色が待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/71/5876f5e144f8fa2be812ea6229396207.jpg)
竜宮小屋前から至仏山を臨む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/59613dcedf6f8de9f91d25a18fa9ce8e.jpg)
尾瀬ヶ原のミズバショウはまだ少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/ae10236f39e2edbd0054d3b62014d02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/e26e127003b37b28e1fd35ec044ec929.jpg)
山ノ鼻から1時間20分ほどで鳩待峠へ無事到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/b6868afd00bbfcb52afdc3b9d2424fc4.jpg)
だいぶ疲れたが、良い山行ができた。同行していただいたメンバーに感謝。
6月1日は、雨飾山へ。体力が心配だが頑張りたい。
25日(土)、ハイキングクラブの例会山行。メンバーは5名。
今月参加した山行で一番歩行時間が長く、距離も17㎞というコース。
昨年6月に尾瀬ヶ原に来たが、アヤメ平は初めて。
残雪も結構あり、歩きづらいところもあったが、天候に恵まれすばらしい眺望だった。
ミズバショウは、まだ少なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/83156d98e36a1e07d938ea9cf270cb6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/298209c58b0626e9126b2b05a74e9e95.jpg)
至仏山を背景に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/08ad6fa9c91e9dde9242ffbb2006df08.jpg)
再び雪原へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/71ae4ea05b471e1409b41c1546c45f71.jpg)
アヤメ平 標高1969mより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cd/e69591a5563cd63103fc4b1b427ce8ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/55/ae49185e224a9a18b09b436b62e41c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/5e1243876212a63e4a2b989c6c19c54a.jpg)
富士見田代から竜宮への途中の雪原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/602a84072b8d74207b75461af154b6f1.jpg)
この後残雪の急坂を下ると長沢に。すばらしい景色が待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/71/5876f5e144f8fa2be812ea6229396207.jpg)
竜宮小屋前から至仏山を臨む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/59613dcedf6f8de9f91d25a18fa9ce8e.jpg)
尾瀬ヶ原のミズバショウはまだ少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/ae10236f39e2edbd0054d3b62014d02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/e26e127003b37b28e1fd35ec044ec929.jpg)
山ノ鼻から1時間20分ほどで鳩待峠へ無事到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/b6868afd00bbfcb52afdc3b9d2424fc4.jpg)
だいぶ疲れたが、良い山行ができた。同行していただいたメンバーに感謝。
6月1日は、雨飾山へ。体力が心配だが頑張りたい。