7月17日(日) その5
妙高市から長野県に戻ります。
本日の4湯目は、
野沢温泉のお宿
いかにも温泉街って雰囲気
車を有料駐車場に停めてブラブラ歩き
熊の手洗湯温泉街に進みます。
本日の4湯目は
132.四季の宿 河一屋@野沢温泉(長野県野沢温泉村)¥800
温泉博士により無料
下高井郡野沢温泉村豊郷8923-1
0269-85-4126
入浴時間12:00~18:00
浴場まで長い渡り廊下がすてきです。
横には錦鯉が泳ぐ池が脱衣所まで続きます。
浴場は内湯と露天風呂で源泉が異なります。
麻釜からの引湯
温度調整にため仕切板があり
湯口はかなりの熱め
泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉(低張性アルカリ性高温泉)
残念な事に回ってます。
露天風呂は野沢の中で一番泉質の良いと言われる『真湯』の引湯
泉質は単純硫黄温泉 (中性低張性高温泉)
乳白色・エメラルドグリーン・無色透明などに変色するそうです。
この日は白濁色でした。
湯の華が舞いうわさ通りの良湯
野沢温泉の熱い湯、夏場も気持ちいいですな
入浴後は温泉街をブラブラ
野沢温泉は共同浴場が13カ所あります。
この日は宿の予約の関係でパス
同じバイクに乗られている方を発見、パチリ