4月28日(土)その7
角間温泉を後に、新潟方面に向けて移動します。
長野県の県北の栄村に入った辺りから、
震災の復旧工事が点在、地震(栄村大震災2011)の大きさを実感
国道を逸れて飯山線の横倉駅を目指します。
本日の5湯目はオイラのナビ検索では住所、施設名称共に未登録でした
そのため横倉駅を検索、ここからは聞き込みです。
田んぼの中にあるあぜ道を走りJAの倉庫裏にあるプレハブの施設が
本日の5湯目です。
66.百合居温泉@百合居温泉(長野県栄村)¥200
な し
入浴時間12:00~20:00(4~11月)12:00~19:00(12~3月)
大昔に一度来たことがある施設ですが、結局三人の方に聞いてたどり着きました
無人の施設で、入浴料金をポストに投入
もちろん お釣りはでませんよ
浴槽は長方形の8人位が浸かれるサイズ
タバコ吸ったら引火しそうなお湯、
泉質はナトリウム‐塩化物泉
加温はしているようですが掛け流し利用
地元の方が次々に入浴、バイクが珍しいようで4~5人に排気量を説明
共同浴場にバイクで行くと良くある光景です。
湯船トークは地震の話になりました。
3月12日の震災の時もここのお湯は枯れなかったそうです。
百合居温泉は住民から大事にされているのを感じます。