2月2日(土) その5
串本町で夕日を眺めます。
![Img_0720 Img_0720](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1c/f3573958f953e4b7fba5763e98bb5ea9.jpg)
流石に2月、体が冷えたのでもう一湯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/spa.gif)
那智勝浦町の共同浴場
へ
港近くの共同浴場
は駐車場
がない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/crying.gif)
![Img_0735 Img_0735](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/97/3a7d7cb63a1081d9d4fcdfe3f62fce54.jpg)
一旦お宿にチェックイン
訳を話すと自転車を貸して頂き、本日の5湯目へ
28.はまゆ@勝浦温泉(和歌山県那智勝浦町)¥320
![Img_0729 Img_0729](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/314f94b984d5c1ae2d72c32b8ddb7805.jpg)
那智勝浦町大勝浦970
0735‐52‐1201
入浴時間
13:00~22:00
![Img_0731 Img_0731](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/7099b3d98c93ded1c1ebc5859078965c.jpg)
いい感じの入り口、ガラス製のブイに明かりがともってます。
お風呂は内湯
がひとつ、浴槽は6人にくらいがつかれるサイズ
![R0021516 R0021516](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/fe29b76580eb716df7d7d351301a4aad.jpg)
泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/spa.gif)
![Dscf2496 Dscf2496](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/ff15b02a9511fc587a2a9e9a0d3d13a0.jpg)
湯口
は女湯との境からコンコンと掛け流し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/down.gif)
![Dscf2497 Dscf2497](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/5e79e21044f026217ff96f938e21e61a.jpg)
無色透明で非常にきれいなお湯、鮮度がいいのでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![Img_0732 Img_0732](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/9c6be3a97adaa3343156325492dd481b.jpg)
泉温も熱め
で地域密着型の共同浴場
でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)