30日(土)その2
山陰線の岩美駅で拾ってもらい
本日のお宿は秘湯を守る会
3回目の宿泊
103.岩井屋@岩井温泉(鳥取県岩美町)
雰囲気、サービス共に好きなお宿
今回の部屋は2階の帳場の上にある2部屋続きの広いタイプ
窓が両側にあり中庭と表通りの両方が眺められるのは初めてです
ただ、リフォームが前の方が良く不便はないが古い印象が少し残念
正直3人だと広すぎる
縁側のソファーも健在^^
まずはお風呂へ、到着から夕食前までと食後から退館までで男女入れ替え制
最初は内湯のみの浴場で手前が寝湯、奥は深くなってます。
石と木を使い庭園のような雰囲気は独特、岩井屋の世界観
足下湧出の湯の泉温はやや熱程度、柔らかい感じの浴感
もちろん完全掛け流しです
長湯が気持ちいい湯
もう一つ素晴らしいのはここの夕食、舌と目で楽しめます
盛り付け、飾りが綺麗
9月でしたがカニ、やはりこいつは旨し
前菜は芸術作品、食べるのがもったいない
煮物もいい出汁です
焼きものは西京焼き
メインは国産牛のサイコロステーキ
天ぷらもカリカリ
ひとつだけ不満が・・・・
この流れでこれは松茸でしょう
なぜかハマグリと椎茸の土瓶蒸しここまでの完璧な仕事が残念です、因みに前回の宿泊は松茸様でした
今年は松茸が高価ですから仕方ないのかもです
食後は入れ替わった浴室へ
こちらの方が広く、露天もありオイラは好きです
9月はこれにて終了、続きは10月の月記にて
今年の入浴数は規制中の130湯
130÷12=10.8湯/月 9月の目標97湯に対して現状103湯
プラス6湯とオーバー
例年は10月くらいから仕事で温泉に行けない週末が増えるの丁度いいのかも