14日(土)
10月のイベント第二段
東根の芋煮会に参加、お知り合いに自宅まで来て頂き同乗で都内を出発
福島県の白河中央ICまで東北道、そこから国道294号で北上
途中、猪苗代湖付近で昼食、
大阪屋(福島県郡山市湖南町)
★★★★☆
注文は初めての煮込みカツ丼930円
予想通りの卵でとじたカツ丼
旨いしCP感は満足ですが、ここのカツ丼は煮込みよりソースかなぁ
大阪屋さんの所在地は郡山市だったのですね
ここからさらに北上して山形県、本日の1湯目は
108.老人福祉センター柏陵荘@舟唄温泉(山形県大江町)
★★★★☆
訪問はめちゃひさしぶり
後ろの施設の混雑を考慮したがめちゃ混み
内湯が熱くてオイラ好み、露天って以前あったけ
本日のお宿は
東根ベアフットYH(山形県東根市)
夕食はお知り合いも持ち込み参戦されて普段より豪華
刺身がたくさん ↓ 魚はブリの出世前だったような
竹鶴ってNHKのドラマで見た広島の酒蔵、ニッカウヰスキーの創業者の生家
初めて頂きました
秋刀魚の刺身、めちゃきれい
ここまで包丁使えたら楽しいだろうなぁ
骨せんべい(秋刀魚)も美味
めひかりの唐揚げ
こちらは東根の夕食
食後は恒例の芋の皮むき←これだけは好きになれません
15日(日)
会場の確保のため6時に起床
今年もかまどの前が取れませんでした(涙)
前日に場所を取っているようです、かまどまで押さえるとはマナーが
本日の朝風呂はここ
109.海老鶴温泉(山形県河北町)
★★★★☆
オイラ好みの熱湯
お宿の朝食は控えめにセーブ
芋煮がスタート
天気は曇り今年は寒い
熱々の秋刀魚がウマウマ、刺身より寒いので焼きがいい
芋煮も完成です。
鍋横の秋刀魚と目が合う
毎年、芋煮が過ぎると冬の訪れを感じます❗
オイラの冬支度はタイヤの履き替えくらいですが
終了後は経費節減で行けるところまで下道を走行、
岩井屋さん、かど半旅館さん、翌週の北海道、翌々週の鶴の湯別館さんとイベント続きで金欠
寒いので、途中安定の温泉へ
本日の2湯目は
110.りんご温泉(山形県朝日町)
★★★★☆
西那須野塩原ICまで下道を爆走で高速料約2000円の節約
結構頑張りました
これにて恒例の芋煮会終了