2日(土)
本日はマイルで鹿児島へ早朝の飛行機で
空港からレンタカーで国道223号で霧島を越えてえびの高原へ
えびのスカイラインが通行止め、急遽目的地変更して九州温泉道の宮崎県掲載施設へ
本日の1湯目は
13、白鳥温泉下湯@白鳥温泉(宮崎県えびの市)
★★★★☆
九州温泉道88+28湯目
内湯と露天がある日帰り入浴施設、久しぶりの九州での1湯、泉温はやや熱程度
長湯できますね
同じエリアに九州温泉道掲載の上湯がありますがどちらもいい感じの施設、この周辺の方は羨ましい限りです
三月初旬の鹿児島とはいえ雪が降るとき降るのです、レンタカーはスタッドレスタイヤ未装着、
心配していた雪もなく寒さも厳しくない、天気は雨時々曇り。
本日の2湯目も九州温泉道の施設
14.コスモス温泉@小林温泉(宮崎県小林市)
九州温泉道88+29湯目
ここの湯めっちゃ好み、泉温も左側の湯口の下は熱くていい
人気の施設のようで結構な混雑
ここから国道268号で人吉方面に移動。この辺りは宮崎、熊本、鹿児島の県境、
良い温泉が点在している楽しいエリア
今回のレンタカーはN社のノート、e-POWER ではないみたい
自動ブレーキや車線をはみ出したらアラームが鳴る機能付き
自動ブレーキは体感できませんでしたが・・・・
このような装備がスタンダードになっていくのでしょうね
京町温泉を越えて鹿児島県の吉都線の鶴丸駅の近くが本日の3湯目
ビジネスホテルが日帰り入浴をされているとの前情報、想像していたビジネスホテルとは全くの別物
15.吉松温泉ビジネスホテル@吉松温泉(鹿児島県湧水町)
非常に印象の良い吉松温泉は真っ黒なモール泉
格安料金で貸切風呂に入れるのがこの施設、受付で入浴料金¥200を支払い
向かいの湯小屋の空いている個室を利用、地元客が多くオイラで満室でした
源泉温度は熱めなのでガンガン湯を投入
あまりに気持ち良く長湯ですね。混雑するのが納得ス
ここからしばらくドライブ、国道504号で薩摩川内市へ、因みに川内は『せんだい』と読みます。
無料高速を使用して日置市へ、国道から300m程路地の中に九州温泉道の施設が
本日の4湯目は
16.田之湯温泉@湯之元温泉(鹿児島県日置市)
★★★★☆
九州温泉道88+30湯目
150円という格安価格、銭湯スタイルですがエメラルドグリーンの本格的な湯
九州温泉道は楽しいス、しかし鹿児島も離島が2か所あるのですね・・・
長崎県壱岐島が凄く印象良かったので訪問が楽しみ。もちろんマイル修行の年に訪問予定
時刻は18時、ここから本日のお宿へ移動、
前回に九州温泉道巡りで訪問、印象の良かった施設が本日の5湯目
17.諏訪温泉@諏訪温泉(鹿児島県薩摩川内市)
★★★★☆
温泉の詳細は以前の記事
天保九年の開湯された歴史のある温泉、日帰り施設としても人気のようで絶えず駐車場に訪問客で満車
宿泊者は裏の駐車場を利用可
入浴施設の奥に宿泊棟があり部屋は6畳、バス、トイレは共同、
ビジネスプラン2食付きで7000円以下はうれしいですね
夕食は食堂で頂きます。ビジネスプランなので豪華でない食事ですがオイラには丁度いい
お酒は鹿児島ならオイラは芋焼酎、お宿お勧めの地元薩摩川内の蔵の神
飲みやすくてお代わりしてすっかり酔っ払いに
蔵の神は大正元年の創業山元酒造の焼酎、名水といわれる冠獄山の地下水を使用されているそうな
夜遅くの風呂は貸切状態、写真撮り放題
鍾乳洞のような析出物、黄土色に変色した床と深緑に濁った湯は美しし光景
激熱でホンマにええ湯ですな
3日(日)
18.諏訪温泉@諏訪温泉(鹿児島県薩摩川内市)
★★★★☆
翌朝、明るくなって解りましたが宿泊棟は帰蝶館といい6畳の和室が全10室ある平屋
食事はオイラともう一組のみでしたが、宿泊(素泊まり)は数組居られました。
朝風呂も日帰りオープン前に入浴、貸切でした
温泉の終了は日帰りと同じ時間、朝は4時ごろか入浴できるので宿泊特権は朝のみなんです
朝食も食堂で頂きます。鮭の塩焼き、温泉卵、納豆、味噌汁と定番の朝食メニュー
サービスの行き届いたお宿ではなく、どちらかと言うとほったらかし系のいいお宿ですね
諏訪温泉から車で10分の移動で島津のお殿様や大久保利通公ゆかりの入来温泉(いりき)
本日の2湯目は入来温泉の共同浴場
街中から住宅街へ移動、区画整理をされているので発見は容易でした。
19.亀の湯@入来温泉(鹿児島県薩摩川内市)
★★★★☆
釣尾川沿いに建つ共同浴場、入浴料金はなんと100円
これが熱くてまた、いいお湯です。
入来からさつま町経由で伊佐市方面に移動
伊佐市で本日の昼食を、以前訪問してラーメンが美味しかったお店へ
五十嵐食堂(鹿児島県伊佐市)
2年前からお値段は同じ、注文も同じラーメン¥550+いなり¥65
やっぱここのラーメンは旨い
駐車場の木に花がもうすぐ春ですね
霧島方面に移動します
本日の3湯目は霧島山麓にあります
20.関平温泉@関平温泉(鹿児島県霧島市)
★★★★☆
透明の関平温泉と、少し褐色がかった新床温泉がそれぞれの浴槽が楽しめる公共の日帰り入浴施設
入浴料金310円とこちらも安め
ここから車で20分ほどの移動で次の温泉へ、霧島の周辺は行ってみたい温泉がゴロゴロ点在
やや修行になります
本日の4湯目は牧園町上中津川地区の共同浴場
21.横瀬温泉共同浴場@横瀬温泉(鹿児島県霧島市)
こちらも200円
薄濁りのいい湯ですね。やや鉄味
久しぶりに入浴できるか不安になる激熱、床が乾いていたので当分誰も入浴していないよう
気合で入浴できましたが・・・熱すぎです
空港から40分の距離まで移動、飛行機の時間調整にもう1湯
薩摩隼人町の天降川沿いにある温泉銭湯が本日の5湯目
22.千石温泉@日当山温泉郷(鹿児島県霧島市)
★★★★☆
入浴料金150円と最後まで今回は入浴料金が財布に優しい
〆湯にいい優しい浴感、透明でやや熱程度
ただ、あたたまり感は半端なく、時間調整のため長湯したら汗がひどいことに
国分に移動して本日の夕食は定番になりつつある鹿児島王将さんで
鹿児島餃子の王将 国分店(鹿児島市霧島市)
★★★★☆
手書き伝票はやっぱ懐かしいわ
8日(金)
この日は仕事で有楽町でアポまで時間があったので久しぶりの訪問のお店
昼時は30分くらいは並ぶのがあたりまえなんです
ジャポネ(東京都中央区)
久しぶりの訪問でしたが値段上がってますね
ラーメン屋のようなカウンターでウマウマの醤油味のパスタを頂くあたりは全く変わってないですが
旨いですね。昔は大盛のさらに盛のよい横綱サイズを注文していたのに・・・最近は弱気になりました
其の2に続く