23日(日)
秘湯を守る会のお宿
13.ホテル祖谷温泉@祖谷温泉(徳島県三好市)
寝れなくて4時半頃に内湯へ
先客が一人
お目当ては脱衣場の無料で利用できるマッサージチェア
うたた寝作戦、7時から動くケーブルカーで1番風呂へ行く^^
ケーブルカーで露天風呂へ
入れ替わった露天風呂、正方形の10人位が浸かれる浴槽
掛け流しで湯
を利用、
泡つきもありいい湯
この時期は湯から出る時が寒くて辛い
朝食はフロント裏のカフェダイニング、
真ん中のガラス器は徳島の名産半田そうめん、うどんとそうめんの中間の太さでうどんとは違う食感
満腹で味付けもオイラ好み
祖谷温泉を後に香川県方面に移動、温泉に飛び込み
14.・・・・(徳島県三好市)
こころよく承諾、料金500円
窓から日が差し込み雰囲気はいい
浴感が?
効能の最後、医薬部外品許可の文字
宿の方に確認したが温泉は投入してるそうなぁ
次の日帰り入浴施設へ移動
宿泊や研修も併設した公社が経営
15.塩入温泉(香川県まんのう町)
★★★☆☆
内湯のみ、泉質はナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉
まわってます。柔らかい感じの湯
昼飯はもちろん讃岐うどん
1軒目はまんのう町、国道438号を琴南公民館で曲がり、
うどん屋の看板は見当たらない、
三嶋製麺所(香川県まんのう町)
店内の大半は製麺所、
メニューは温うどん小¥140、生卵¥30
卵は自分で割って、薬味のネギ、七味、醤油を入れて混ぜる。
昭和35年創業で近くの商店にうどんを卸す製麺所
これで170円はコスパ感が素晴らしい
丸亀市内の土器川沿い
次の店へ、15時過ぎですが行列
手打ちうどん丸亀渡辺(香川県丸亀市)
★★★★☆
30分以上待ち、注文はえび天¥500
注文を聞いて席まで配膳高級店
真ん中にえびの天ぷら、その回りを天かすで木の葉に成形
腰がありツルツルで旨い
坂出ICから瀬戸大橋で本州は岡山へ
岡山総社ICから下道で岡山市の北部、旭川のほとりにある温泉
本日の4湯目は
16.たけべ八幡温泉(岡山県岡山市)
★★★★☆
失礼ですが、良泉を期待できなさそうな公社が経営される近代的な日帰り温泉施設
泉質はアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)PH8.6
源泉掛け流しの浴槽が内湯と露天風呂の2か所
アルカリ泉の柔らかい浴感のぬる湯
加温された浴槽も完備←オイラには必要、感動のいい湯
県道30号で本日のお宿へ向けて移動
本日のお宿は
真庭リバーサイドホテル(岡山県真庭市)
併設された日帰り入浴施設と渡り廊下で結ばれており宿泊者は入り放題
17.まにわ温泉白梅の湯(岡山県真庭市)
★★★☆☆
宿泊者専用時間も夜と朝にあり、オイラは貸し切り状態で利用
浴後は爆睡
24日(月)
サービスの朝食付き、
おにぎりとみそ汁、漬物のみ
チェックアウトまで温泉は宿泊者専用
18.まにわ温泉白梅の湯(岡山県真庭市)
朝もほぼ貸し切り、露天も併設
循環、消毒、加温
真庭市を北上して真賀温泉の近く
旭川のほとり
19.足温泉館@足温泉(岡山県真庭市)
★★★★☆
足って書いて『たるおんせん』
昔は樽詰めにして温泉を運んだそうな
泉質は単純泉、ph 9.2の柔らかい感じの湯、
浴槽は内湯は2か所、
泉温はやや熱め程度
露天風呂は旭川の音と風が気持ちいい、
足温泉から国道313号を下り国道181号で真庭市内を通過して津山へ
津山と言えばホルモンうどん
時刻は12時前で3連休の最終日でどこも激混みの予感、
道の駅「久米の里」食遊館(岡山県津山市)
★★★☆☆
何故か駐車場脇に7mのガンダムのような違うようなモビルスーツが聳え立つ
津山市在住のエンジニアが個人で造ったそうで、実際にコックピットがあり
搭乗して2足歩行可能だそうです
想像通り食堂内は物凄い混雑、席がなく売店横のスペースで強引に
注文は津山ホルモンうどん¥770
鉄板にて熱々を提供、ホルモンも多め、タレも甘辛くて旨い、
白米がほしい関西人なのです
今回は昨日の讃岐とうどんをよく食べる
津山市から美作市へ移動、東京に帰る日で明日から通常の激務が・・・
それなのにまだ温泉に移動しているオイラが怖い
国道374号で湯郷温泉を超えた場所に本日の3湯目が
岡山で4店舗経営されるドライブインの経営
20.西の湯温泉(岡山県美作市)
★★★★☆
入浴料金600円でやや高め
4人が浸かれる木製の浴槽、床に平置きしているため段差が周囲にある特徴的な湯舟
泉質は冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)をやや熱めに加温
循環、消毒もしているようですがかすかに硫黄臭もしていい湯
時刻は14時、急ぎ美作IC方面に移動途中に湯郷温泉ICなる有料道路入口を発見
中国自動車道と案内がある、そのまま有料道路(岡山美作道路)へ 因みに無料期間
兵庫県から初めて走る新名神高速道路で高槻、京滋バイパスから新名神へ
天王山TN付近と草津PA付近が数キロ渋滞、約1時間のロスタイム
三重県あたりからは順調に走り静岡の駿河沼津SAに到着が21時、御殿場から横浜町田までは大渋滞
22時まで休憩して渋滞も解消、帰宅は24時頃
結構疲れたが久しぶりの四国、中国は楽しかった
28日(金)
大阪で会議の予定が急遽中止、新型コロナの影響
ニュースも営業先でもその話題ばかり・・・
早く終息を祈ります
29日(土)
本日も土曜出勤、仕事終了して大田区の温泉巡り
会社からバス定期で六郷土手方面へ移動
バス停から約1km歩いて銭湯近くの中華料理店で遅めの昼食
本日の1湯目は
21.天然温泉ヌーランド(東京都大田区)
★★★☆☆
施設は立派で黒湯は内湯に1カ所と露天
目標入浴数は130÷12=10.8湯/月 2月の目標21湯に対して現状21湯