1日(土)
元旦の朝、羽田空港まで路線バスで移動
想像以上に空港が混雑 1月1日は飛行機代がお得なのです
10:55発の秋田行、久しぶりに搭乗口までバス移動
今年初フライト、富士山も拝めた
秋田空港でお借りしたレンタカーはN社の軽自動車
売却まで自家用のスバル車(4WD)に乗っていたのでFF車で深い雪道は初めて
車の性能が良いのでしょうが全く問題ない
車を売却すると、なかなか雪道を走る機会がなく
雪道はやっぱ楽しいわ
大雪で高速は通行止め、大曲を目指し下道で移動
早めに大曲に到着、正月から大盛況のイオンで遅めの昼食を購入
昼寝してお宿に移動、去年はここで寝てて死にかけたっけ
今回は薄く窓開けてます
本日のお宿は1年ぶりの再訪
大曲YH(秋田県大仙市)
宿泊者は皆さまお知り合い
夕食は連泊メニューのハンバーグ
消灯まで楽しい夜でした
2日(日)
朝食は正月メニュー、年々雑煮のおもちの数が減ってます
横手まで国道13号で移動、今までなら国道107号で錦秋湖の横を岩手に抜けるのだが
レンタカーなのでビビッて高速へ高速は除雪がされており快適走行
雪のない地域の下手くそ運転でも、FFの軽で雪道走破できるのですね
油断は大敵ですが、これから飛行機+レンタカーで行動範囲が広がります
恒例の、今年の初湯
1.藤三旅館@鉛温泉(岩手県花巻市)
昨年から日帰りの入口が旅館部に変ってます
昨年発見したのですが喫煙所は旅館部のロビー横
今年も無事に初詣
『コロナの終息と1年の旅の安全祈願』
白猿の湯に2時間程浸水して
鉛温泉から北上駅前のビジネスホテルに移動
3日(月)
ビジネスホテルで10時までゴロゴロ、以前から存在は知っていたが未入店のラーメン屋の
オープンが11時、開店の15分前ですでに長蛇の列
本日の昼食は
さかえ屋本店(岩手県花巻市)
1960年創業、初代店主が戦時中に満州で食べた味を再現された満州にらラーメン
注文は満州にらワンタンラーメン¥750
具はニラとニンニクの芽に豚バラ肉とワンタンに細かく刻んだ紅ショウガ
スープはラー油で真っ赤
麺は細ストレート、ドハマリです
めちゃ旨い、行列でくじけないで雪の中15分並んだオイラは正解ス
食後は花巻温泉郷に移動
本日の1湯目は
2.大沢温泉自炊部@大沢温泉(岩手県花巻市)
★★★★☆
毎年、鉛と大沢の共通券¥800を購入
2湯目は大沢温泉になるのです
露天風呂で1時間ほど浸水
体を洗うために内湯の薬師の湯へ
大沢の湯船の中ではここが一番お気に入り
左がやや熱め程度で長湯向け、右は温いので浸かった事がない
ここより秋田県に向けて移動、北上西ICより横手ICまで高速利用
本日のお宿は
大曲YH(秋田県大仙市)
本日の夕食は安定の角煮、今年初で一年ぶりですが安定した旨さ
4日(火)
本日の朝食もおせちと雑煮
磯辺焼きも追加して頂き餅は2個
宿泊した2階の部屋の障子を開けると雪が窓半分まで積もってる
今年の正月もよく雪が降った年ですね
宿主が屋根の張り出した雪を落としてます。雪国のご苦労が・・・
お宿に再訪を約束して秋田空港へ
冬季休暇の最終日、鉄道は動いているのですね
雪が多いと心配になるのがたまに欠航する飛行機、細目に携帯でチェック
最終便を予約していたが、コロナの影響で欠航して自動的に1便前にスライドしてます
時間があまりないが本日の1湯目は
3.秋田市雄和ふるさと温泉 ユアシス(秋田県秋田市)
★★★★☆
濁り湯の掛け流しでこの辺りの温泉では一番好き
秋田空港の近くで昼食を探す、和田駅近くの集落の中にある
江戸前 鮨吉(秋田県秋田市)
★★★★☆
寿司屋さんですが、ラーメンやカツ丼などもある食堂としても営業
注文は本日限定醬油ラーメンセット¥770
ラーメン+ライスにエビフライ付となかなかコスパがいい定食
スープは評判通り動物系+魚系のスープで旨い
16:55の羽田行に搭乗、1時間ほど遅れて秋田空港をテイクオフ
明日から仕事のオイラは飛んでくれればOKです
其の2に続く