1月4日(水) その2
九州編の最終日です。
湯布院のお宿から出発 夜中に積もった雪で道路は圧雪状態
別府方面に向けて走ります。
脇道に入り秘湯ムード満点
温泉施設の手前でゲートが降りてました。
ダメもとでTEL、 「ゲートを開けて入場して下さい」とのこと、
営業するか悩んでいたそうです
ゲートからは凄い急坂が500mほど続いてます。
帰りに、立ち往生してる車がありました
本日の1湯目は
11.火口乃泉@塚原温泉(大分県湯布院町)¥500
九州八十八湯めぐり 40/88
別府八湯温泉道 5/88
由布市湯布院町塚原1235番地
0977-85-4101
入浴時間(6月~9月)9:00~19:00(10月~5月)9:00~18:00
家族風呂が5部屋(¥2000)と露天風呂
(¥600)がありましたが、
オイラは共同大浴場に入浴、予想通り貸切状態
ゲートが閉まっていたので当たり前ですが
浴槽は内湯のみ、
木造の温泉棟に木造の湯船、オイラの好きな雰囲気
お湯が凄い、アルミニウム含有量と鉄含有量が全国のトップレベル、
全国2位の強酸性の温泉、ちなみに1位は秋田の玉川温泉
ただ、難しい事はオイラには解らんが
湯がめためた濃いのと強酸性ってのは浸かってハッキリ感じます。
一言でまとめるとピリって感じのお湯
泉質は酸性・含硫黄・鉄・アルミニウム・カルシウム・硫酸塩泉
泉温はやや熱め、掛け流し
で利用
雪のおかげか、ずーと貸切状態
、
かなり長湯をしていまい・・・脱力感が半端ない