あけまして
おめでとう
ございます
本年も宜しくお願い致します。
今年も秋田県大曲で年越し、今年は異常なくらい雪がない
秋田県美郷町の台蓮寺さんで除夜の鐘を突かせて頂き煩悩を消去
3~4回順番が回ってきたのでいつも以上に煩悩を突きました
初詣は秋田諏訪宮で健康と会社の発展を祈願
さらに藤木に移動、八幡神社で2回目の初詣
初湯詣でに岩手県花巻市へ移動
こんなに雪のない錦秋湖は初めて
初湯は
1.藤三旅館@鉛温泉(岩手県花巻市)
今年も旅の安全といい温泉に廻れる事を祈願
今年の抱負を
●温泉数が昨年は大幅にOVER
コロナの行動制限も緩和され、共同浴場も訪問しやすくなり
少しでも温泉施設やお宿のお役になればとの事で今年は目標144湯/
月に12湯に設定
鳴子の湯めぐりチケット掲載施設全湯制覇攻め
鹿児島市、帯広市、青森県の共同浴場攻め
九州温泉道 未入浴施設攻め
日本秘湯を守る会攻め
●去年からの課題、ソファーの購入
寝ている時以外はソファーの上に転がっている事が多い使用頻度の高い家具
100万円を超える凄い高級な物から大手家具屋の10万円以下のお値打ち品まで幅が広い
現存を処分するのに業者にお願いする必要もあり買い替えには手間とお金がかかる
極力長く使えるソファーがオイラの理想
入居当時のソファーは表皮が破れ、座面下部のシートは劣化して敗れている
9年での廃棄は早いのか遅いのか
下部の生地の劣化具合から長く使えるような品質ではない事は確か
日本製の長寿命をアピールしていいなぁと思ったソファーは60万超え
処分費を含んで15万円くらいのソファーを4回買い替えるのか特なのか?
実績から8年くらいは使用できると計算して32年は持続可(ただ物価の状況で・・)
結局、結論に導けないで今年に繰り越し。
今年中の解決が必要
●購入を予定していた車は営業車がカムリに変り大きく考え方が変りました
年末にスタッドレスを購入、1インチダウンしてお店でこれ以上安いのはないって
ホイルと中グレードのタイヤで約20万円自分で払うわけではないがこのサイズの車は維持費が・・・
高速を使用した長距離移動はすごく快適、ボディサイズも大きいので同乗者は楽なの
燃費も素晴らしく平均20km/ℓ
ただ、駐車場や現場の狭い場所の取り回しは最悪 FFだからですかね
何より電子制御なのか操ってる感というかダイレクトな操作感が皆無・・・
安全装置の機能が多数あるのは緊急時には素晴らしい事なのは理解してます
営業車には良くても購入を考えていたクラウンに置き換えるとオイラの使い方では
走る楽しみがないのでは・・・
購入する車から考え直す必要が、軽から2000㏄くらいの中古車で走り、曲がる、止まるが素直な車
を探します
今年も楽しい一年になりますように