31日(火)
今年も年越しはこのお宿にお世話になります。
大曲YH(秋田県大仙市)
宿泊メンバーは全員お知り合い
夕食は初めて頂く鳥の足、数泊の連泊者が多くお宿の苦労が伺えます。
年越しのため日本酒の差し入れも2本
紅白をBGMに宴会、23時頃にお宿の車で大曲駅前へ
ここ数年の恒例行事になってる商工会から年越し蕎麦の無料提供
気温は氷点下、大半の家庭が飲んでいる大晦日なのか到着が早いのか
並ばないで頂けました^^
しかも、この蕎麦は出汁がやや甘く、柚子が効いており旨い
駅前から移動して美郷町のお寺で除夜の鐘突きをさせて頂きます。
108回より突く人の数があきらかに少ない
1人が数回は突けます ありがたいのかなぁ
1日(水)
ここで新年を迎えます2020年のスタート
お宿のある地区の神社に初詣のため移動
今年も健康で祈願
神社の賽銭箱、この地区のお賽銭は餅や米
過去は九州の武雄、高千穂で年越ししてました。地域によって文化が異なる貴重な経験
お宿に戻り深夜まで新年会、
朝食はお雑煮とおせちの正月バージョン、宿泊料金は通常なのでお宿のご厚意
本日で大曲YHはチェックアウト、今年は車の雪おろしが楽だわ
関西では雪かきって言いますが全国にはいろいろな表現があるのですね。
雪除け(ゆきのけ)、雪片し(ゆきかたし)、雪透かし(ゆきすかし)、
雪撥ね(ゆきはね)、雪掘り、雪寄せ、雪投げ
それぞれ意味が違うのか不明
恒例になりつつある初湯詣(はつゆもうで)に出発
岩手に抜ける国道107号(錦秋湖付近)も雪が少ない
快適に走行、13時ごろに本日の1湯目に到着
1.藤三旅館@鉛温泉(岩手県花巻市)
ここの湯はホンマにええ、2時間は浮いてました。
今年のお遊び青写真を作成します。
大型連休の青森遠征とフォレスターで北海道上陸がメインかな
GWの最終日に三沢→羽田の飛行機(購入)のみ予約済み
仕事が忙しく使う暇がなくマイルを4往復持ってます
三沢空港も山形空港同様に空港の駐車場が無料→使用したことがないのでネット情報
フォレスターを三沢空港に放置、マイルで5月中に三沢に再訪、大間からフェリーで北海道に上陸
千歳を目指します。千歳に車を放置←ここは空港の駐車場が高いので安い所を調査中
千歳から羽田にマイルで戻り1往復
その先は3往復のマイルと空港放置を繰り返し5月、6月と週末すごろくを楽しみ自宅に車で戻るつもり
28万km越えの車ならではの壮大な企画を鉛温泉の湯の中で空想
本日は鉛温泉に泊まりたかったのですが予約が取れないので北上駅前の東横に宿泊
2日(木)
東横の朝食も雑煮付、しかも珍しい小豆の雑煮、岩手の雑煮が小豆なのかは不明
花巻方面に移動、しかしめちゃいい天気
昨日同様に花巻温泉郷へ
本日の1湯目は、何度も訪問している
2.大沢温泉自炊部@大沢温泉(岩手県花巻市)
★★★★☆
到着時間が悪く露天風呂は清掃中で入浴不可
内湯の薬師の湯を頂きます。ここ渋くて結構好き
鉛温泉と大沢温泉の共通券を買ったので2か所で入浴料金が800円とお得
しかも正月も利用可
さらにもう1ヶ所、山水の湯も入浴、こちらは混雑
本日のお宿に向けて移動、錦秋湖付近は結構な雪が降ってる
雪が少ないので貴重かも
この程度なら雪道はやっぱ楽しい
本日の2湯目は久しぶりの再訪、正月なので開いてればって感じで立ち寄り
3.老人憩の家福寿荘@巣郷温泉(岩手県西和賀町)
★★★★☆
湯船が広くないので満員、油臭のするあつめの湯は気持ちいい
岩手県から秋田県へ
本日のお宿は1日ぶりの
大曲YH(秋田県大仙市)
夕食は今年初、名物の角煮
本日も皆知り合い、宴会の続き
3日(金)
本日の朝食もおせち&雑煮&海苔餅
お宿を後に美郷町六郷の高良酒店さんへ立ち寄り
こちらは拘りの地元の日本酒を販売、毎年、進物や差し入れ用を数本仕入れてます
会社の新年会用には梅酒を購入
日の丸醸造株式会社の梅まんさく 詳細はここを
この梅酒、嫌な甘さがなく、んめぇ新年会では大好評でした
ここから国道107号を岩手方面へ、相野々から県道へ
本日の1湯目は、よく再訪させていただく
4.共林荘@南郷夢温泉(秋田県横手市)
★★★★☆
今回は時間があったので2か所とも入浴
油臭もありいいお湯
横手で国道13号に戻り山形を目指す。
雪が路面になく快適走行
途中、新庄で昼食
お店の前は数度走るが駐車場に空きがなく断念。今回は1台の空きスペースが
びっくりうどん(山形県新庄市)
注文はえび天入り牛すじカレーうどん¥900
特大のエビ天にウズラ卵が2つ、お下品な想像をしたのはオイラだけ
牛すじを煮込んだ牛カレー関西人にはたまらない懐かしい味
濃厚なカレーに腰の強いうどん、牛すじのくどさがいい
うどんも自家製で本格的な讃岐うどん
コスパ感がいい、なにより旨い
国道13号線をさらに南下、本日の2湯目は東根温泉
こちらもよく利用させていただく施設
5.こまつの湯@東根温泉(山形県東根市)
★★★★☆
温泉で時間調整して山形空港へ、フォレスターは空港の駐車場に放置
最終の羽田行に搭乗、22時には自宅に一時帰宅
山形には週末の3連休にもどります、そのあたりは次枠で
4日(土)
久しぶりの自宅、今年はじめての日の出を拝みます
昼から年末に購入した冷蔵庫の搬入、発売当初は30万円を超える高級品
半年以上価格を追跡、メーカー在庫がなくなり大手家電販売のネットの掲載がなくなり
店頭在庫の最後の1台を値切り倒し20万以下(税抜き)で購入
550Lはデカい 表面処理はガラスと金属の2層構造で深みのある黒色で
オニキスの石のような仕上げのミラー加工
オイラのマンションはこのタイプの冷蔵庫が置けるように背面の壁が400㎜程後ろに控えてます
カップボードと面一になりかっこいい←自己満足^^
冷蔵室の一番下に微凍結パーシャルという蓋つきの棚
凍る寸前で保存、しゃぶしゃぶ用の肉が凍っているのに1枚1枚箸で取れる
美味しい状態で食材が長持ち
大量の野菜も切り方を変えて水分を取ります。その後真ん中の小部屋へ
炊き立ての米も熱いままラップに包み真ん中の小部屋に入れる
業務用レベルの急速冷凍で美味しく保存できるのです
驚くのはみじん切りの野菜を冷凍するとパラパラの状態で凍る
この部屋、あら熱取りもでき非常に便利
本日はいろんな食材を急速冷凍して遊んでました
6日(月)
本日から会社が始まります。近所の神社で商売繁盛の祈願
今年は富士山が綺麗に見えました
お参り後は秋田で購入した梅酒で乾杯して新年会、この日だけは事務所飲み
7日(火)
7時の新幹線に乗車して新大阪へ
本社へ新年のご挨拶と会議、早めに終わり新大阪駅の改札中にあるラーメン屋で早めの夕食
どうとんぼり神座 エキマルシェ新大阪店(大阪府大阪市)
★★★★☆
たまに無性に食べたくなるラーメン、最近は関東にも出店されてますね
因みに1号店は大阪の道頓堀
その2に続く