ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

2020年1月 その2

2020-02-08 20:40:07 | 月記

11日(土)

早朝の羽田空港から山形空港にフライト

駐車場のフォレスターに一週間ぶりに再開

しかし、山形、お~全く雪がない

取り合えず朝風呂

本日の1湯目は

6.海老鶴温泉(山形県河北町)

久しぶりの訪問

熱めの湯が気持ちいい

詳細は以前の記事にて

既設の建物裏で建築工事、お話しを聞くと建て替えるそうです

今の渋い感じが好きなんですが・・・

どのような施設になるのやら・・・期待と不安が

余談ですが、よく訪問させていただく朝日町りんご温泉にも不安が・・・

詳細は山形新聞のHPに

りんご温泉が入浴できなくなるのは寂しい限り、どのようになるのやら

15分の移動で、本日の昼食は

一寸亭本店(山形県河北町)

今年初の肉そば¥770、めちゃ旨

初めてサイドメニューのつゆだく玉子ごはん¥400も注文

肉そばの汁?にわさびを効かせて黄身を混ぜると茶漬けみたいに、これもある意味、親子茶漬け

旨い

13時に到着する伊丹便にあわせて山形空港へ戻り、本日のお宿がある銀山温泉

秘湯を守る会のお宿に2泊

7.能登屋旅館@銀山温泉(山形県尾花沢市)
★★★★☆

今回も別館のお部屋を予約、景色は良くないが設備が新しく快適なのです

今回でこのお宿は通算4泊目、

1泊目の夕食

メインは山形牛しゃぶしゃぶ

どの料理も旨いです。ボリュームも満足

食後は館内をウロウロ

雪がほとんどないので外の散歩も楽です、寒いけど

今年の3連休は何故か外を歩くお客さんが少ない、雪がないから

ただ、お宿は満室だそうです

12日(日)

お宿で朝風呂を、本日の1湯目は

8.能登屋旅館@銀山温泉(山形県尾花沢市)

朝食は食事処で

ここの大根飯が旨い

食後はラウンジでサービスのコーヒーを頂きます。

連泊なので昼までお宿でゴロゴロ

昼食はお宿から車で30分の移動で尾花沢の街中へ

手打そば たか橋(山形県尾花沢市)
★★★★☆

オイラの注文は定番のもりげそ天

銀山にもどりお宿でゆっくり連泊特権

2泊目の夕食

メインは山形牛の陶板焼き

13日(月)

本日の1湯目も

9.能登屋旅館@銀山温泉(山形県尾花沢市)

昨日に比べて朝食がしょぼい

能登屋さん期待を裏切りません、熱々の玉子焼き揚げ出し豆腐が追加されます

チェックアウトまで温泉を挟みながらゴロゴロ→滞在中ずーと

山形空港立ち寄りで大峠から喜多方経由で都内を目指します。

猪苗代湖の近くで本日の昼食、相当遅め

大阪屋(福島県郡山市湖南町)
★★★★☆

注文をかなりラーメンと悩みましたが、

ソースカツ丼に、分厚いカツに甘めのソースの愛称がいい

那須高原スマートICまで国道を走り夕方の東北道へ。冬季休暇明けの3連休なので高速が空いてます

全く渋滞なく9時ごろ帰宅

1月は出歩けたのは前半のここまで、後は土曜日はフル出勤

かなり、仕事が忙しい

楽しみと言えば料理くらい、仕事で帰りが遅い時に最近ハマっているなべ焼きうどん

鳥肉、野菜は自作冷凍、

えび天だけ隣のスーパーで半額品を購入して30分で完成

休日の朝食は新潟のお客さんからお歳暮に頂いた

越後村上うおや(新潟県村上市)

村上市で屋根下にを吊るして乾かしてるのを塩引鮭と言うそうです。

これがいい感じに塩辛く、朝飯に最高

頂き物と地方で購入した食材でここ数日の朝食はリッチ

塩引鮭をメインに、愛知のお客さんから分けて頂いた無農薬米を土鍋で炊き

漬物は出張で大阪に行った時に購入した京都千枚漬け

味噌汁は羅臼で購入した昆布の1番出汁を取り長野で購入した信州味噌と京都の白みそを合わせ味噌

いろいろ試したが今は1:1で落ち着いてます

みそ汁の具は秋田で頂いたの自家製ジャガイモ

日曜日は朝飯に時間をかけてます

目標入浴数は130÷12=10.8湯/月 1月の目標10湯に対して現状9湯

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。