8月15日(水) その3
本日は北海道最終日、苫小牧港から深夜便にて茨城県の大洗港
へ
結構距離があるので久しぶりにツーリングメイン
お宿のある糠平を出て国道273号を帯広方面に
士幌町から道道316号豪快な十勝の畑の中を走ります。
しかし、退屈なぐらいまっすぐな道が続きます。
たまに集落が、誰も歩いてないwww
解る人には解るが、この手前は絶対減速ですぞ
また、田園風景がこれの繰り返しで100km以上続きました。でっかいなぁ北海道
畑の真ん中で一服
バイク眺めながらの一服って至福の時ですね
帯広市街を迂回して十勝から大樹町へ
ちょうど正午ここで昼食
です。
味の龍月(北海道大樹町)
詳細はhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20120909
ここから黄金道路(国道336号)へ
1934年に開通した黄金道路は黄金
を敷き詰められるほど建設に莫大な費用をかけて
断崖を切り開く難工事の末に開通したことが名称の由来なそうな
しかし、残念なことに霧が発生、ほとんど景色が見えません
本来ならバイクの後ろに青い海と断崖絶壁
が続くのに真っ白
です。
しかもトンネルの中は完全に冬、めちゃ寒い(冬はもっと寒いのでしょうが・・・
)
襟裳岬方面に国道を左折
すごい解放感、スケールがでかい
えりも町に到達
集落を抜けると襟裳岬
夏の北海道の岬ってバイクが集まりますね
襟裳岬は久し振りの訪問でしたが再整備されてました。
風が強い、流石に日本の年平均風速がもっとも大きい襟裳岬ですね。
太平洋に向かって南へ突き出した岬、
ずっと遊歩道があるが、軟弱
なオイラはもちろんパス
学生の時に端まで一回行ってるしね自分に言い訳してます
灯台は日本の灯台50選の一つ流石にきれいですね
森進一の「襟裳岬」が頭の中をオートリバース
してます
後半に続く