今年の年越しは秋田県大仙市、花火の大曲って方が有名かも
本日のお宿は
大曲YH(秋田県大仙市)
お宿でいつも通りの夕食、夕食後は宿おふるまいの日本酒でいい感じにほろ酔い
本日は偶然ですが宿泊客は皆お知り合い
カウントダウンの少し前にお宿の車で大仙市内に移動
27年に竣工した再開発エリア『ヒカリオ』での
カウントダウン花火2016の見学
このイベント記念すべき第1回だそうで事前情報がない
感想は人が少ない
宿主の話では冬の秋田県は寒すぎて出歩く人が少ないそうな
広場に面した地元FMの元気なアナウンサーの声が少し浮いてるぞ
カウントダウンと同時に花火?
花火って行っても⏬これだけでした
正直ショボいぞ
今年の旅が不安になる幕開けでした
初詣、これまた、出店などは全くない渋めな神社に移動
決して真冬の肝試しではないですよ❗
本堂も寒さのため扉がしっかり閉められてます。
知らなければ絶対開けられない扉をこじ開け中へ
神主さんと近所の方が居られ新年の挨拶、おふるまいのお酒を頂きました。
普段見ることのない秋田県の年越しを覗き見、これはよき経験
元旦の朝、今年の雪は例年に比べて以上に少ないですね
初湯を目指して移動、初湯だけは拘りたいオイラ、
大曲から行ける一番好きな湯へ
今年の1湯目は
1.藤三旅館@鉛温泉(岩手県花巻市)
詳細は以前の記事にてhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/c/87ba12c1ab98f90a245d4f59aae39423
日帰り入浴の営業をされているのか不安でしたが通常営業
宿泊客を除けばわざわざ元旦に花巻の極寒の山中まで日帰入浴に訪れる人も珍しいようでずーと貸切
オイラには素晴らしい発見でした、毎年の恒例でもいいかも
あまりに誰も来ないので丸い小さい浴槽で爆睡
大曲のお宿に戻ります。
本日の夕食はしゅっつる鍋のご提供←人生初です
秋田のご当地鍋料理で魚はハタハタ
しょっつるは秋田県で作られる魚醤。塩魚汁とも書くそうです。
この鍋、魚を半生で引き揚げるのが作法
ちゃんと火を通すと、ハタハタの卵(ブリコ)が硬くなってしまい卵の旨みが汁に出てしまうそうです。
珍しい鍋を元旦から頂きました←ハタハタの入手状況があるので毎年提供さえる料理ではないそうです
食後は大曲イオンモールの主催『イオンモール大曲初夢花火』を見学に
雪の積もった田んぼの中から花火を打ち上げ
花火の色が雪に反射して幻想的、これは一見の価値あり
昨日の大仙市の花火と比較してるワケではないですよ
10分くらいは楽しめました、
お宿の車で打ち上げの近くまで行って頂いたので結構な迫力
花火のあとはお宿の車に乗せて頂き近くの温泉へ
2.スパ西遊喜(秋田県大仙市)
★★☆☆☆
怪しげな城のオブジェ?も健在
2日、因みに1日2日の朝食はお正月バージョン
雑煮の餅は愛情タップリの3個入り
初めて大曲の年越しを体験しましたが、花火と鉛の初湯が印象に残る楽しい年越しでした。
大曲から東根に13号を移動、たいして雪もなく快適走行
頭を洗いたいので本日の1湯目は
3.こまつの湯@東根温泉(山形県東根市)
★★★☆☆
詳細は以前の記事にてhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/a2dc26ac295381d8a470f84a5d5306ac
山形から一気に会津まで下りて本日のお宿へ
会津野YH(福島県会津美里町)
詳細は以前の記事にてhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/7cd00bddb80abafaf96d9348578f1d13
少しうれしい事が『奥会津ふるさと応援商品券』を頂きました
詳細は公式HPでhttp://okuaizu-ouen.jp/
期間は28年2月29日まで※なくなり次第終了です
震災で運休している只見線を応援する活動
署名すると2000円の地域商品券をget
オイラはお宿で販売されていたコーヒー豆に使わせて頂きました。つまりお宿に還元
4袋のコーヒー豆が実質プレゼント、もちろん義理堅いので只見線の復活を心から祈ります。
しかし、この財源は何処から捻出されているのでしょうか?
夕食は安定のわっぱ飯
3日の朝食です。手作りパンと濃い牛乳が美味しい❗
会津から栃木県に移動、節約のため今回も高速にのってない
少し遠回りして那須塩原へ
久しぶりの訪問、本日の1湯は
4.大出館@塩原温泉郷元湯温泉(栃木県那須塩原市)
詳細は以前の記事にhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/8bf617d341b3554b7bf821571398ee35
安定の名湯、かなり長湯してました。
ここからは国道4号を一気に下り東京へ
のんびりした年越しの大曲もいいですね。
5日からはお仕事、6日に大阪出張のため初フライト
慌ただしい日常の始まりス
月記2に続く