7月27日(日) その1 ※回想記
出張に絡めた岡山遠征から印象に残った温泉
津山から岡山空港への移動に国道429号線を走ります。
国道沿いに本日の2湯目が
小森温泉@小森温泉(岡山県吉備中央町)
★★★☆☆
場 所 :加賀郡備前中央町小森
T E L:0867-34-0015
入浴時間 :11:00~18:00(平日・土)~19:00料 金 :¥600
泉 質 :単純温泉緩和低張性微温泉
享保17年(1732年)岡山藩主の池田継政が湯治場の設営された温泉地
玄関には人の気配がなく、出迎えたのは2枚に開かれたワニ
しかたがないので案内板に従い奥にすすみます。
昔の繁栄を思い起こさす立派な造りですがかなりの鄙び具合
川を挟んで両側に建物が建ち並んでいることがわかります。
かなり大きな施設ですね。
浴場は渡り廊下で反対側へ
浴場前にはマッサージ椅子が
地元の爺様が慣れた手つきで使用されていました←現役で動く事にびっくりしたのか
これにお金を払うことにびっくりしたのかは想像にお任せします^^
昭和にタイムスリップしたような気分ですね
浴場は2階から川と同じ高さまで階段を降ります。
脱衣所は中2階
泉質はアルカリ性、ややトロみのある柔らかいお湯
お風呂は温度差がある浴槽が2つ
ややぬるめとやや熱めで交互入浴が楽しめます
加温はしているようですが掛け流しで利用
地元の方に人気の施設のようで、絶えず誰かが入浴されており、
地元トークが飛び交ってました。
久しぶりに嬉しくなる昭和の雰囲気でした