ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

湯本山荘@湯の口温泉(三重県熊野市)

2011-05-11 23:03:16 | 温泉(三重県)

5月1日(日) その2

国道169号線を熊野方面に走ります

国道425号線が通行止めに伴い

予定の十津川方面の温泉は断念

R0016438

下北山村で見つけた金色に塗られた

綺麗です。

R0016440

次第に道が厳しくなってきます。

車1台通れる幅のトンネルを抜けて

R0016444

細い山道をグングン走ります。

R0016445

秘湯ムードが盛り上がってきます

R0016446

本日の2湯目は、

94.湯本山荘@湯の口温泉(三重県熊野市) ¥400

R0016447

三重県熊野市紀和町湯ノ口10番地

0597-97-1126

入浴時間9:00~21:00

駐車場は広いです。

ここはトロッコ列車でも温泉に行ける事で有名です。

R0016452

バンガローの奥にトロッコ列車の駅が、

もちろん車温泉の前まで行く事も出来ます。

R0016451

山の中の一軒宿、いい雰囲気を出してます。

関西では珍しい湯治が出来る宿

R0016450

浴場は内湯露天風呂もあります。

Dscf2614

泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉

こんな山中に何故ってくらい入浴者がおられて写真が撮れませんでした

風呂の様子はHPに掲載されてます

http://www.ztv.ne.jp/irukaspa/yumotosansou/bath/bath.html

透明でやや塩味のするお湯

内湯は熱め、露天は温め

いい感じでした

さらに気に入ったのは

R0016449

横に併設された湯治浴場

Dscf2616

一人用のバスタブが無造作に設置

使い放題掛け流しです。

Dscf2615

財団法人紀和町ふるさと公社が運営している公共の宿ですが

予想以上に楽しめる施設でした。

 



山鳩湯@入之波温泉湯元

2011-05-10 23:01:59 | 温泉(奈良県)

5月1日(日)その1

本日は三重県名張駅前からスタート

R0016422

本日の1湯目を目指して走ります

僕の勝手な奈良県のイメージ通りの町並み

R0016426

国道169号を熊野方面へ

途中国道をそれて大迫ダムの上を走り

R0016433

ひたすら細いダム湖脇の道を走り

R0016427

ようやく本日の温泉に到着します。約90分の移動、

なにげに疲れた、車が満車で置けない・・・

R0016428

道路から温泉施設は全く見えません。

仕方がないので100m下の林道脇に停めます。

ここから、エッチラ温泉入口まで歩きます。

ここまでしても浸かりたい温泉が本日の1湯目、

R0016432

93.山鳩湯@入之波温泉湯元(奈良県川上村)¥700

R0016429

奈良県吉野郡川上村入之波

07465-4-0262

入浴時間10:00~17:00(受付16:00)

入之波温泉と書いて『しおのは温泉』と読みます。

浴場は入口から階段をどんどん下がって一番下

風呂上がりにこれを登るんかと思うと辛いが・・・

お湯はとても魅力的

Dscf2611

黄土色のお湯が滝のように湯船に注がれます。

泉質はナトリウム炭酸水素塩泉(含炭酸重曹泉)

Dscf2612

泉温は温め、源泉温度は39℃

加温する事はあるようですが、源泉掛け流し

温めのお湯に長湯できます。

かなりボーと出来ます

Dscf2607

内湯からのブローしたお湯が外にある露天風呂

Dscf2613

露天風呂はさらに温め、

ダム湖が望めます

関東からかなり遠いですが、

無性に訪れたくなるお湯です。


やきとり・お食事処 おすみ(三重県伊賀上野市)

2011-05-09 21:04:29 | 食事処(近畿)

4月30日(土)その5

福井市から伊賀上野へ移動です。

名阪国道の大内ICすぐの名阪上野ドライブインに向かいます。 

R0016420

本日の夕食

やきとり・お食事処 おすみ(三重県伊賀上野市)

三重県伊賀市大内2017

0595-23-1414

R0016415

一番端っこにあるから『おすみ』なのか

居酒屋みたいですが、ドライブインなので定食のみもOKです

もちろん、飲むこともできます。⇒免許が大事ですから・・・我慢

実は以前にぴょんきち殿に連れてきて頂いた時から

ホルモン定食にハマりました。

R0016416

もちろん、注文はホルモン定食¥980

実はそれ以外は注文した事がないので未開拓

R0016417

ここのホルモン焼きは、ホントに白いご飯と合います。

やや甘辛い独特とのタレが特徴

付属の貝汁も濃厚で美味しい。

R0016418

多少、歴史の感じる店内ですが、味は斬新

飯の量も多くて満腹になります。

そこから、30分くらい移動して本日のお宿

近鉄名張駅前のビジネスホテル

R0016421

明日から紀伊半島編温泉遠征


国民宿舎鷹巣荘@鷹巣温泉(福井県福井市)

2011-05-09 00:47:21 | 温泉(福井県)

4月30日(土)その4

芦原温泉より福井港を経由して国道305号線を敦賀方面に走ります。

国道を曲がるとが、

R0016393

何故か、昔から海にまっすぐ向かう道が好きです

本日の4湯目は、

92.国民宿舎鷹巣荘@鷹巣温泉(福井県福井市)¥500

R0016395

福井県福井市蓑町3-11-1

0776-86-1111

入浴時間10:00~20:00

入浴前に気になる屋上展望台

エレベーターが見当たらない(涙)

階段上がります。めちゃだるいが

R0016402

想像通りの展望、360度眺められる。

R0016397

日本海が一望できます。

R0016400

起伏のある地形、海と山いいですね

R0016401

展望台から階段を一番下まで降ります

温泉は地下1F

Dscf2605

ここが素晴らしいのはお風呂

源泉掛け流し昨日から本日に渡り北陸の温泉に興味が

失いかけていたので、一筋の光が見えてきました。

Dscf2604

内湯は適温の湯船高温浴と書かれたかなり熱めの湯船が、

ここの高温浴めちゃ気持ちいい

泉質はアルカリ性単純温泉

Dscf2599

露天風呂はウッドデッキに備え付けられてます。

Dscf2600

こちらはかなりの温め、長湯向け、ほんまにいい

Dscf2602

露天風呂から日本海が眺められます。

温度の違う3つの湯船を交互に入浴

正直、国民宿舎って事で期待してませんでたが、

予想以上に良い施設でした。

宿泊も結構な低料金、次回は是非宿泊したい

これにて北陸編は終了

紀伊半島編山陰編に続きます。

急ぎ福井市内に戻り北陸自動車道米原方面

途中のサービスエリアで遅い昼食を購入

福井と言えば、煮さば寿司

R0016405

米原から東名自動車道へ、さすがGW交通量が一気に増えました

R0016408

竜王ICで降りる予定

手前4kmから渋滞、予定外の渋滞(涙

竜王ICから伊賀上野方面に県道と農道をつないで走ります。

流石に疲れてきました・・・・

R0016411


米和@芦原温泉(福井県あわら市)

2011-05-08 14:21:06 | 温泉(福井県)

4月30日(土)その3

石川県からお隣の福井県に移動

R0016380

北潟湖の側を走り、えちぜん鉄道(三国芦原線)の横を走り、

沿線は菜の花満開

R0016391

本日の3湯目へ

91.米和@芦原温泉(福井県あわら市)¥500

R0016388

福井県あわら市温泉1-306

0776-77-2047

入浴時間11:00~15:00

R0016390

駅前から徒歩5分、温泉街に並ぶ老舗旅館

お風呂は案内された内湯へ、露天等はあるのか不明

R0016381

お風呂は掛け流し久しぶりに湯にこだわった施設、うれしきなり

R0016384

泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉

R0016382

湯量も豊富でオーバーフローしてます。

源泉温度も高め、浴槽の泉温はやや熱め

Dscf2593

窓からよく手入れされた中庭が望めます。

お湯は柔らかい感じ、若干の塩味がしました。