ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

御前湯@有福温泉(島根県江津市)

2011-05-17 20:52:38 | 温泉(島根県)

5月3日(火) その3

さつき湯から徒歩で2分

小高い丘の上にある大正浪漫を彷彿する建物

R0016513

大きな共同浴場、温泉街のシンボル

R0016512

本日の2湯目は

98.御前湯@有福温泉(島根県江津市)¥300

R0016508

島根県江津市有福温泉町710

0855-56-3353

入浴時間7:00~21:30

浴場は内湯のみ

R0016509

アーチ型の窓、湯船は真ん中にあり周囲は白い壁

Dscf2632

すべてに均等が取れている美しい浴場っていうのが印象

Dscf2628

湯口も浴槽の真ん中にあり存在感があり

Dscf2631

泉質はさつき湯と同じアルカリ性単純温泉

やや熱め、もちろん源泉掛け流し

しっかり温まるお湯、サラサラ系です。

入浴後は特徴のある階段を上がり

R0016510

2階の休憩室でゴロゴロできます。

R0016511

何故かこの広い施設が貸切状態

さつき湯は地元の方で混雑していたのに・・・

これはGWにかなりラッキーな事なんでしょうか?


さつき湯@有福温泉(島根県江津市)

2011-05-16 22:46:12 | 温泉(島根県)

5月3日(火) その2

美又温泉より有福温泉に移動

温泉街の一番奥に無料駐車場を発見

R0016499

花咲き乱れる春とくれば

R0016500

温泉街は歩いて廻るほうが楽しい

有福温泉は初めての訪問

R0016505

共同浴場が3カ所、もちろんすべて廻ります

本日の2湯目は

97.さつき湯@有福温泉(島根県江津市)¥300

R0016502

江津市有福温泉町

0855-56-3353

入浴時間7:00~21:30

平成3年に改築された比較的新しい木造の建物

R0016503

浴場はいかにも共同浴場

Dscf2625

泉質はアルカリ性単純泉

けっこうな量がオーバーフローしてます。

源泉掛け流しです。

Dscf2627

洗い場にはシャワーも付属されてます。

かなり温まるお湯泉温は強烈に熱い訳ではないですが

体を冷やさないと残り2湯が雑な入浴になってしまう・・・

落ち着ける場所を発見、

R0016506

分煙がはやりのこの世の中でしかもうれしい灰皿

温泉街のこういう場所、好きだな~


美又温泉会館@美又温泉(島根県浜田市)

2011-05-15 10:07:00 | 温泉(島根県)

5月3日(火)その1

PM22:00中国豊中ICから中国自動車道

ひたすら走る。

心配していた西宮の渋滞も混雑程度

AM2:00浜田自動車道寒曳山PAで車中泊

1車線の高速は混雑すると走りにくいな、速度があがらん

R0016490

旭ICで高速を降りる。

山陰の農村風景、和みます

R0016491

しかし、紀伊半島の山林と景色が変わらん

R0016492

山中に突然現れる美又温泉街家古屋川迫原川

合流部付近に9件の宿が並ぶ

手前の駐車場に車を停めて

R0016498

温泉街をブラブラ

R0016494

どことなく昭和の風情

R0016493

美又温泉にも共同浴場が、

本日の1湯目は

96.美又温泉会館@美又温泉(島根県浜田市)¥250

島根県浜田市金城町追原 

0855-42-0378

入浴時間8:00(土日祝6:00)~21:30

R0016495

「美人の湯」、美又温泉の元湯になっている。

浴場は内湯のL字型のタイル浴槽が1つ。

Dscf2624

場所によって深さが変わる。

奥の深い場所がオイラのお気に入り

パイプから凄い勢いで湯が注がれてます

Dscf2623

泉質はアルカリ性単純泉

ぬるっとした柔らかいお湯

Dscf2622

気にはならなかったが、消毒と循環はしているようです。


あそこ 田辺店(和歌山県田辺市)

2011-05-14 17:54:00 | 食事処(近畿)

5月1日(日) その4

湯の峰温泉より田辺市に移動

R0016466

田辺市にはPM6:00頃着

これから高速にのるため、ここで夕食です。

R0016473

本日の夕食は

あそこ 田辺店(和歌山県田辺市)

R0016472

和歌山県田辺市宝来町9-13

0739-25-0991

駐車場は正面の道路の反対側になります。

以前に田辺出身の方に連れてきて頂いたお店

メニューを眺め、からあげ定食¥998をチョイス

R0016467

元気な店員さん、活気がります。

R0016468

うどんは特徴がある訳ではないが

R0016470

シンプルな懐かしい味付け⇒東京に転勤してから薄い汁だけでも新鮮

R0016471

鳥のから揚げは、やや濃いめの下味

カロリーを気にしないでマヨネーズをたっぷりつけて頂きます。

がっつり食べたい人向けのお勧め食堂です

食後はすぐに阪和自動車道紀伊田辺ICからのります。

しばらく走ると大渋滞・・・今回2回目の渋滞慣れない地は読めないな

R0016480

和歌山から順調に走り

阪神高速を経由して

R0016484

新大阪のビジネスホテルに到着

これにて紀伊半島編終了

5月2日(月)は大阪で1日仕事です。

今回の移動はこの出張の往路どれだけ遠回りしてんねんって話ですが・・・

明日の夜からこの出張の復路、またまた遠回り(逆方向)を目指して東京に帰ります。


湯峰温泉共同浴場@湯の峰温泉(和歌山県田辺市)

2011-05-13 22:41:49 | 温泉(和歌山県)

5月1日(日)その3

湯の口温泉(三重県)から和歌山方面に移動

この辺の道は狭路UPDOWNが激しく予想以上に時間がかかります

田辺市は広すぎです。

湯の峰温泉に到着は夕方になってました・・・

R0016454

温泉街の入口に車を駐車

R0016464

徒歩で温泉街を歩きます。

R0016462

道をはさみ川と温泉宿、

卵を茹でる湯筒が、

R0016456

理想的な温泉街の風景にうっとり

温泉街の中心に本日の3湯目は

95.湯峰温泉共同浴場@湯の峰温泉(和歌山県田辺市)¥250

R0016463

和歌山県田辺市本宮町湯の峰110

0735-42-0074

入浴時間6:00~22:00

ここはつぼ湯が有名ですが、

おいらは共同浴場が好きです。

R0016459

外壁はモルタル作りですが、

窓の外からは湯の峰温泉の景色が見えます。

R0016458

素晴らしいのは湯船、木製です。

R0016457_2

泉質は含硫黄-Na-炭酸水素塩泉

源泉温度は92℃ 熱いのが湧いてます。

Dscf2618

湯の花が舞う透明なお湯

源泉温度からして加水はしているようですが、

泉温は熱め

Dscf2617

いいな~湯の峰温泉

すっかり長湯してしまいました

入浴後は共同浴場の隣にある東光寺でお参り

R0016460

ここで本日のかなり遅い昼食

奈良県で購入した柿の葉すし

Dscf2620

本日は3湯で終了。

紀伊半島は移動に時間がかかるなぁ~~