ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

日光レークサイドホテル@中禅寺温泉(栃木県日光市)

2011-07-06 20:47:04 | 温泉(栃木県)

7月3日(日) その2

光徳温泉でのぼせた体を戦場ヶ原の木陰で休憩

R0016719

にごり湯の会タオルを頂きました。今後はこれで回ろう

R0016734

この辺のお風呂は連ちゃんは厳しい

気を取り直し本日の2湯目へ

124.日光レークサイドホテル@中禅寺温泉(栃木県日光市)¥1000

にごり湯の会にて▲300  29/35

R0016736

日光市中宮祠2482

0288-55-0321

入浴時間12:30~18:00

駐車場は広いです。

立派なホテルいつものサンダルで突入

R0016735

浴場は中禅寺湖の畔にからまつの木造で建造された別棟

R0016733

ホテルも格式があり、浴場は木造で本格的な温泉棟

考えられてるなあ~、素直に関心

Dscf2834

真ん中の柱周りがベンチになってる、座ると目の前に中禅寺湖

R0016732

泉質は含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩-炭酸水素塩温泉(硫化水素型)(中性低張性高温泉)

Dscf2832

泉温はオイラ好みの熱め

掛け流しです。

Dscf2831

乳白色のお湯は硫黄臭があり、夏場には残酷なくらい温まります

Dscf2829

入浴後は無料の休憩室も完備

R0016730

流石に格式あるホテル、シャンデリアにテーブルすべてに完璧です。

しかし、

休憩室は畳の方がくつろげるのでは・・・・


日光アストリアホテル@光徳温泉(栃木県日光市)

2011-07-04 21:51:00 | 温泉(栃木県)

7月3日(日) その1

高速のETC¥1000割引が終了

土曜日の仕事終了後、深夜に出発

貧乏サラリーマンは下道で日光へ

もちろん車中泊

今回の目的は栃木にごり湯の会の潰し

標高約1,390から1,400メートルの平坦地に広がる400ヘクタールの湿原である

戦場ヶ原から5分の移動

R0016720

本日の1湯目は

123.日光アストリアホテル@光徳温泉(栃木県日光市)¥1000

にごり湯の会にて▲300  28/35

R0016727

日光市光徳

0288-55-0585

入浴時間12:30~16:00

バス停もある大きなホテルです。

R0016725

R0016726

浴場は長い廊下の一番奥に

R0016722

ややブルーに発色した白乳色のにごり湯

Dscf2822

日光湯元からパイプで直接お湯を引いたせいか泉温は温めの41~2℃くらいかと

源泉掛け流しです。

Dscf2826

泉質は含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩-炭酸水素塩温泉(硫化水素型)

(中性低張性高温泉)

隣はかなり加水したせいで濁りのない温い湯船があり

Dscf2828

露天風呂も加水の影響か濁りがあまりありません。

Dscf2824

泉温は内湯よりも温め、しかもアブ攻撃が半端ない

Dscf2825

露天はすぐに退散

内湯でのんびりしてました

R0016728

硫黄臭と酸性のピリッとしたお湯は日光湯元と同じ

熱い湯が苦手な人向きかと思いました。

R0016723


住吉飯店(千葉県鋸南町)

2011-07-02 17:01:30 | 食事処(関東)

6月26日(日) その3

富津市の温泉でゆっくりした後は、鋸南町に移動

本日の夕食は、

住吉飯店(千葉県鋸南町)

R0016711

安房郡鋸南町勝山430

0470-55-0255

営業時間11:00~22:00(土日祝)

公式ブログ http://sumiyoshihanten.blog94.fc2.com/blog-entry-18.html#comment5

R0016710

ここはもやしそば、エビそば、五目そばがデカ盛3兄弟で有名なお店

R0016712

今回は五目そば¥880を注文

R0016713

五目そばもデカ盛3兄弟の一つです。

運ばれたきた五目そばもスープは下の受け皿にこぼれ

堂々たるお姿

R0016715

これでもかときゃべつやタケノコなどの野菜がのってます。

厚切りのチャーシューや卵、エビなども添えられてます。

スープの味は塩味ベース、

R0016716

デカ盛だけでなく、お味も非常に美味

普段の野菜不足を解消