ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

湯の宿 朝日荘@姫川温泉(長野県小谷村)

2011-11-22 22:48:07 | 温泉(長野県)

11月13日(日) その2

木島平のお宿から新潟にでて、日本海側を走り

R0017643

糸魚川からまた長野に戻り

県境で国道をそれて、かなり見た目に危ない橋を渡ります

R0017649

フォレスターって3.5t以下

R0017650

床盤は木製結構揺れた感があります

丁度、大糸線の汽車が走ります。

R0017651

本日の1湯目は、

R0017660

188.湯の宿 朝日荘@姫川温泉(長野県小谷村)¥600

R0017659

北安曇野郡小谷村姫川温泉

0255-57-2301

入浴時間 要確認

入浴料金を支払い浴場

R0017658

正面から見た感じと違いかなり大きな旅館でした。

R0017657

浴場へは階段をひたすら降ります

斜面に張り付くように建ってるんですね。

一番下の奥に浴場が、

戸を開けてあ然

R0017654

右の法面は大きな自然石の壁で脱衣所から浴室まで繋がってます。

R0017653

浴室には巨大な岩がそびえ立ち、圧巻

Dscf0648 

真ん中にも、岩があり迫力があります。

お湯は上部のパイプから流れ落ちてます。

Dscf0641

Dscf0642 

泉質は、ナトリウム、カルシウム、炭酸水素塩、塩化物温泉

泉温はやや熱め掛け流し利用

堆積物もかなりこびりつきなかなかのお湯です。

Dscf0644

よく見ると奥にも扉が、

Dscf0640

混浴なんですね。

誰も居なかったので

奥の方もパチリ

Dscf0647

独特の岩風呂でした。

展望露天風呂も建物の上にあるそうですが、

R0017661

のため使用できませんでした

残念


みゆきの杜YH(長野県木島平村)

2011-11-19 15:26:30 | お宿(YH・徒歩・ゲストハウス)

11月12日(土) その4

ほたる温泉より木島平のお宿へ向けて移動です。

R0017592 

最近は日が陰るのが早いですね。

本日のお宿は

みゆきの杜YH(長野県木島平村)

R0017639

詳細は以前の記事http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20100911

いきなりですが夕食です。

R0017596

木島平米http://shokuzai.kanko-kijimadaira.com/)やはりおいしいですな

メインは鳥肉

R0017597

しかし今回はかなりセーブしての夕食でした。

なぜなら、お楽しみは20:30からのスイーツバイキング

R0017620

R0017621

R0017624

R0017627

R0017626

ケーキは8品目(シュークリーム、ガトーショコラ、チーズケーキ、アップルパイ
パンプキンプディング、スイートポテトタルト、フルーツロールケーキ、チョコのデコレーションケーキ)

これだけ頂いて料金¥800のお得企画

しかもケーキはすべてお宿の手作り

もちろん、8種類すべてたいらげてから、

R0017629

R0017630

お気に入りのケーキを御代わりです

しばらくはケーキを見るのも嫌です完全に迷惑な客でしたwww

もう一つの楽しみは宿主様が最近こられているコーヒー

R0017598

カウンターには中村屋珈琲店なる看板が、

R0017601

R0017631

提供された豆は

R0017634

ブラジル・ダテーラ農園(ブルボンアマレロ種)
コロンビア・アピア村(ティピカ種)
ケニア・レッドマウンテン 
インドネシア・スマトラタイガー

R0017618

詳しいことは解りませんが、味が全く異なること 

R0017614

オイラのお気に入りは断然モカでした。

電動ミルまで備え付けられてました。

R0017619

この高級な豆のコーヒーも飲み放題

初めて知りましたが、豆には店で作成したラベルがります。

R0017636

コーヒー豆のラベルってかっこいいですね。

素晴らしいイベントでした

R0017638

※イベントなのでいつでもやっているわけではありません。お宿のHPなどで確認をしてください。

11月13日(日) その1

本日の朝食です。

R0017637

もちろん、昨日のケーキ暴れ食いにコーヒーがぶ飲みで胃がレッドゾーン

それでも、食べれてしまう木島平米、恐るべし

鉄道模型、今回は出番なし

R0017612

R0017609

朝食後は同泊の方を野沢温泉まで送迎してから上越を目指します。

久し振りの日本海

R0017642

道中の能生で魚屋をブラブラ

R0017644

本日の温泉への移動

R0017647


志賀高原ホテル一望閣@ほたる温泉(長野県山ノ内町)

2011-11-18 14:59:34 | 温泉(長野県)

11月12日(土) その3

熊の湯温泉を堪能、しばらく車内で放心状態

R0017589

熊の湯ホテルの横にも温泉があるではないか

本日の2湯目は、隣のホテルに飛び込み訪問です。

187.志賀高原ホテル一望閣@ほたる温泉(長野県山ノ内町)¥800

R0017586

長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148

0269-34-2031

入浴時間 要確認

ほたる温泉という名称じたいを知りませんでしたが熊の湯ホテルの隣なので、

同じ泉質と期待して訪問、カウンターで料金を払うときに掛け流しの確認はしました。

お風呂は地下にあります。長い通路と階段を下りたどり着きます。

R0017585

早速、突入

R0017582

おや濁り湯

R0017584

嬉しい期待外れ

期待しない駅の立ち食い蕎麦がめちゃくちゃ旨かった感覚に近いか

Dscf0631

やや緑色した乳白色のお湯が並々と注がれてます

Dscf0632

泉質は含硫黄-カルシウム・ナトリウム硫酸塩・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)

濃厚な硫黄泉って感じです。浸かると体が重く感じます。

Dscf0634

温度はやや熱めですが、十分長湯を楽しめる温度

個人的には源泉温度は71.2℃なので熱くして頂く方が好みですが・・・

窓や露天もなく殺風景な浴場ですが、お湯がいい

後で聞いたら、別料金で離れた場所に露天風呂もあるそうです

本日のお宿には18:00には着きますと宣言していたので、

もう1湯をあきらめ体がふやけるまで浸かってました

R0017591


熊の湯ホテル@熊の湯温泉(長野県山の内町)

2011-11-17 20:07:33 | 温泉(長野県)

11月12日(土) その2

山田牧場を超えて、志賀草津道路万座方面に走ります

R0017570

昨年の9月に2回訪問して入浴できなかった温泉をめざします。

リベンジです

その時の記事(http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20100916

本日の1湯目は

186.熊の湯ホテル@熊の湯温泉(長野県山の内町)¥1000

R0017581

長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148番地

0269-34-2311

入浴時間12:30 ~ 15:30

駐車場は広いです。

大正10年総業のちょっと時代を感じるけどなかなかセンスのいい内装

R0017580

左手の別棟に浴場があります。

R0017587

まずは内湯から

R0017574

檜の浴槽には

Dscf0621

の色が美しい緑色に目を奪われます。

R0017576

泉質は含硫黄-カルシウム・ナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩泉

Dscf0623

アルカリ性のやさしいお湯硫黄臭も漂い気持ちいい

床の板には滑り止めの細工が施されてます。

お湯掛け流し

Dscf0626

なんとも落ち着いたいい雰囲気

洗い場の窓からは何故かプールが一望

Dscf0619

露天風呂は横に滝が

Dscf0617

露天風呂も美しいグリーン

露天は泉温も温めで長湯向き

Dscf0615

レベル高いなぁ==

熱め内湯露天を交互に2時間浸かってました。

入浴料金はやや高めだがホントに良いお湯でした!

  


お食事処 かねき (長野県須坂市)

2011-11-16 23:00:41 | 食事処(信越)

11月12日(土) その1

ひさびさの遠征です。

中央自動車道須坂まで走ります

少し早めの昼食を、

お食事処 かねき(長野県須坂市)

R0017562

長野県須坂市大字須坂東横町344

026-245-5611

駐車場は広いです。

かなり、シャッターの目立つショップモール

の一角にあります。

R0017561

ここのオムライスはオイラのお気に入り

メニューも見ないで

R0017563

チーズオムライス¥600を注文

R0017564

いかにもオムライス、オーソドックスなスタイル

中にはとろ~りチーズが、

R0017565

量も満足なぜか落ち着く味なんです

須坂から、山田温泉方面に移動

R0017566

紅葉も終わり道も空いてて快適

R0017569

因縁の温泉を目指します。

R0017572