11月13日(日) その2
木島平のお宿から新潟にでて、日本海側を走り
糸魚川からまた長野に戻り
県境で国道をそれて、かなり見た目に危ない橋を渡ります
。
フォレスターって3.5t以下
床盤は木製、結構揺れた感があります
丁度、大糸線の汽車が走ります。
本日の1湯目は、
188.湯の宿 朝日荘@姫川温泉(長野県小谷村)¥600
北安曇野郡小谷村姫川温泉
0255-57-2301
入浴時間 要確認
入浴料金を支払い浴場
へ
正面から見た感じと違いかなり大きな旅館でした。
浴場へは階段をひたすら降ります
斜面に張り付くように建ってるんですね。
一番下の奥に浴場が、
戸を開けてあ然
右の法面は大きな自然石の壁で脱衣所から浴室まで繋がってます。
浴室には巨大な岩がそびえ立ち、圧巻
真ん中にも、岩があり迫力があります。
お湯は上部のパイプから流れ
落ちてます。
泉質は、ナトリウム、カルシウム、炭酸水素塩、塩化物温泉
泉温はやや熱めで掛け流し
利用
堆積物もかなりこびりつきなかなかのお湯です。
よく見ると奥にも扉が、
混浴なんですね。
誰も居なかったので、
奥の方もパチリ
独特の岩風呂でした。
展望露天風呂も建物の上にあるそうですが、
雨のため使用できませんでした
残念