ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

ヘルシーインあさむし@浅虫温泉(青森県青森市)

2012-05-27 09:07:22 | 温泉(青森県)

5月4日(金) その5

浅虫駅方面に移動します。

麻蒸湯札の3湯目は入浴料金800円以上で掛け流し

海が見える展望風呂がある施設でさがしました。

湯札有効期が6カ月なんです・・・

本日の4湯目は

79.ヘルシーインあさむし@浅虫温泉(青森県青森市)¥1000

R0019323

青森市大字浅虫字蛍谷85-8

017-752-2002

入浴時間12:00~15:00

近代的なコンクリートの建物

R0019324

入浴は快諾して頂きましたが、宿帳みたいな用紙を書きました

応対して頂いたお姉さんが非常に親切で5Fのお風呂まで案内

してくれました。親切すぎて恐縮

浴槽は内湯とベランダの露天

内湯は6人位が浸かれるサイズ

R0019321

泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化温泉

(低張性弱アルカリ性高温泉)

2ヶ所から湯船に投入、掛け流し利用

Dscf1360

激アツを期待しましたが、泉温はやや熱め旅館系は仕方ないのでしょうね

Dscf1359

楽しいのは露天風呂

Dscf1348

ベランダに並ぶ浴槽、左のポリは水風呂です。

Dscf1353

衝立の向こうは浅虫駅、奥には陸奥湾が望めます。

Dscf1357

駅のホームに近いので電車待ちの人と目が合います

Dscf1356

この樽風呂掛け流し

Dscf1352_3

共同浴場と違い貸切状態でゆっくり入浴出来て良かったス


民宿つるの湯@浅虫温泉(青森県青森市)

2012-05-25 22:08:22 | 温泉(青森県)

5月4日(金) その4

松の湯から約5分の移動で本日の3湯目は、

78.民宿つるの湯@浅虫温泉(青森県青森市)¥350

R0019316

青森市浅虫字蛍谷219

017-752-3053

入浴時間9:00~16:00

前には共同源泉のタンクがあり鮮度は良いのではと期待

R0019315

浴槽は6人が浸かれるサイズ

R0019319

湯口はかなり温度が高いのか絞って投入

Dscf1345

掛け流しです。

きりっとしたお湯でかなりの熱め

熱湯好きのオイラにはたまりません

Dscf1344

泉質は芒硝泉(カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉)

Dscf1346

ただ、保温効果もすばらしいので立て続けに2湯入ると

が引きません。

お宿の前に足湯があり、ボーとして冷ましました。

R0019320

麻蒸湯札を利用、札代1500円、只今2湯で700円

3湯目は、700円以上の施設を探しました

浅虫駅に移動します。

R0019306


松の湯@浅虫温泉(青森県青森市)

2012-05-24 22:46:54 | 温泉(青森県)

5月4日(金)  その3

七戸から青森市に向けて移動します。

R0019304

本日の2湯目はいつも通過していた東北の熱海と呼ばれる浅虫温泉

オイラのイメージでは温泉付近の国道が渋滞しているイメージが強く

今まで避けてました

国道沿いの道の駅に立ち寄り、

R0019325

麻蒸湯札を購入、3湯1500円で入浴出来るお得な湯札

詳細(入浴可能施設)は浅虫温泉のHPを

http://www.asamushi.com/uploads/fckeditor/sidebar/uid000002_20111121143046b83be2c1.pdf

但し、繁忙期は要注意、入浴可能施設が限られてます。

オイラもこの制約にハマりました

参考までに今回の入浴可能施設

R0019305

大幅に計画狂いました

オイラは大型のホテル循環したに興味はない 

簡単な消去法でした

ただ、3湯1500円以下にはしたくないセコいです

やはり、浅虫の初湯は共同浴場ってことで、

77.松の湯@浅虫温泉(青森県青森市)¥350

R0019308

青森市大字浅虫字内野13

017-752-3628

入浴時間7:00~21:00

かなり新しい印象の施設、民営だそうです。

R0019310

浴槽は6人が浸かれるサイズ

R0019313

掛け流しで泉温は熱め、湯口には成分が付着

Dscf1339

泉質は芒硝泉(カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉)

さらっとしたお湯は気持ちいい

Dscf1340

浅虫温泉は芒硝臭がするというが、

鼻が利かないオイラには良く解らない

微かにだし汁のような臭いが漂ってます。

R0019314

なかなか良いお湯でした


さかた温泉@七戸温泉(青森県七戸町)

2012-05-23 22:29:58 | 温泉(青森県)

5月4日(金) その2

おいらせ町のお宿を出発

R0019301

青森市方面に移動

今回の旅、最後のシリーズです

本日1湯目は

76.さかた温泉@七戸温泉(青森県七戸町)¥250

R0019302

上北郡七戸町東上川原20-20

0176-62-6376

入浴時間5:00~22:00

やや近代的な施設の温泉銭湯です。

R0019303

浴室は内湯のみですがここも浴室のスペースが広い

手前に長方形の大きな浴槽に中央から噴水のようにお湯が

溢れ掛け流されてます

Dscf1338

泉質はアルカリ性単純泉

お湯の色がウーロン茶色、ツルツルした入浴感は心地よいです

さらに気持ちいいのが奥の6人くらいが浸かれる浴槽

ここは熱めの泉温

Dscf1337

やはり熱いお湯がオイラは好きです。

しかも熱い浴槽はほぼ貸切

ここのお湯良いですな


カワヨグリーンYH(青森県おいらせ町)

2012-05-22 20:21:05 | お宿(YH・徒歩・ゲストハウス)

5月3日(木) その6

本日のお宿は、久しぶりの訪問

数年前の古賀のしぇんしぇいとピョンキチ殿と訪れて以来

カワヨグリーン牧場が経営されているお宿

R0019270_2

正面ゲートからYHまでは300mほど走ります。

R0019267

ここもが満開でした。

R0019300

本日のお宿は、

カワヨグリーンYH(青森県おいらせ町)

R0019290

上北郡おいらせ町向山3331

0178-56-2756

HPhttp://kawayo.com/sb.cgi?cid=17

R0019284

広大な敷地に馬や羊が放たれてます。

R0019285

牧場は他の宿とは解放感が違います

R0019293

残念なのは天気が雨

オイラは全く興味がないですが、牧場のいろんな体験が可能

建屋はやや老朽化が目立ちますが、

テラスなんかもありタバコはここで吸えます

R0019272

夕食は、お宿の前にあるレストランカワヨグリーンロッジで頂きます。

R0019291

一般のお客も居られるレストラン、

R0019280

スープから始まり

R0019274

サラダに続くコース形式

R0019278

メインは魚料理

R0019275

牧場で『はどうな~の?』ッて突っ込み

R0019277

レストランだけあり味付けは本格的です

ちなみにこのメニューYH限定¥1260(ごはん御代わり自由)

普通にレストランを訪れるとこのメニューはないです。

それこそ,牧場なんでステーキを楽しんで下され

夕食の後は久しぶりに多数のお客が来たと喜ぶヘルパーさんと

YHらしい座談会が消灯まで続きました。

5月4日(金) その1

R0019288

翌朝も激しい雨

早速、朝食です。

R0019295

ここの朝食、かなりお勧めです

R0019297

まずは牧場で朝に絞った牛乳

濃厚でたまりません

バターも自家製

市販品と違い味が濃い

気分はハイジのよう

R0019296

イメージ通りの牧場の朝飯って感じ

~~~おまけ~~~

本日のお宿は前回の長野県の信濃境駅でふれた『ドラマ青い鳥』

のロケ地になってます。

R0019206

長野編は以前の記事を

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20120501

主演の豊川悦司のサインも飾ってありました。

R0019299

道中、車内で『青い鳥』のDVDを1話から見てしまいました

思いっきり暇な人にはこのドラマお勧めします。北海道から鹿児島までロケ地があり

何故か近くにはYHがあります