ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

河鹿の湯@湯ヶ島温泉(静岡県伊豆市)

2013-04-24 20:32:40 | 温泉(静岡県)

4月20日(土) その2

駒の湯から伊豆長岡を経由して湯ヶ島へ移動

国道414渋滞を予想していたのですが意外に空いてました

狩野川沿いの温泉旅館街にある共同浴場が本日の2湯目

R0022001

入浴時間の1時間前に到着、しばし車中で待機

R0022002_2

管理人のご夫婦が来られて清掃が始まりまりました。

少し早めに暖簾が掛けられて営業開始

おかげで貸切状態を楽しめました

55.河鹿の湯@湯ヶ島温泉(静岡県伊豆市)¥250

R0022015_4

まっとうな温泉 151/300 

伊豆市湯ヶ島1650-3

な し

入浴時間13:00~22:30

R0022012

白い壁に紺の暖簾、建屋の前にはベンチ

オイラの好きな雰囲気の共同浴場

引き戸を開けると管理をされているご夫婦が笑顔で迎えて頂きました。

脱衣所は板張りに籠、いいなぁこの雰囲気

R0022006

浴槽は小判型の4人が浸かれるサイズ

窓からは狩野川が眺められます。

Img_0925

たまに釣り人が前を横切ります、のどかな風景ですね

泉温は熱め、柔らかい感じのお湯

じわーとしたあたたまり感があり気持ちいい

泉質は泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉

R0022007

湯口はカエルの置物の下からナミナミと投入

Dscf3583

掛け流されたお湯がオーバーフローして床を流れる

良い感じですね

R0022009


駒の湯 源泉荘@駒の湯温泉(静岡県伊豆の国市)

2013-04-23 18:11:50 | 温泉(静岡県)

4月20日(土) その1

箱根道の駅で車中泊、この日は寒く気温5℃

移動すること1時間で本日の1湯目

R0021993

54.駒の湯 源泉荘@駒の湯温泉(静岡県伊豆の国市)¥300

R0021995

まっとうな温泉 150/300 

伊豆の国市奈古谷1882-1

055-949-0309

入浴時間10:00~19:00

入浴料金は40分の¥300と80分の¥500があります。

今回は¥300コース、この後のイベントのため節約ス

残念な事に入り口の扉にデカデカ写真禁止のマークが・・・

風呂の写真はダメなので、お宿の入り口にある説明書きを

R0022000

源泉が3本 浴槽には毎分約280?を投入

湯量はかなり豊富ス

湯温が『温い』ことがここの特徴

円型の浴場の外周に5つの泉温が異なる湯船が並ぶ

一つの浴槽は大きくても4人が浸かれるサイズ

掛け流しの湯の交換がスムーズにできるベストサイズですね

温い湯船は体温程度、良い温度を狙ってますね

泉質はアルカリ性単純温泉

風呂の様子はお宿のHPを参照あれ

http://www.komanoyu.jp/komanoyu/

無色透明であまり特徴のないお湯ですが30分瞑想

お湯が温いのでゆっくり浸かるとジーンわり温まる

40分だと露天風呂に行く時間がなくなったぁ

露天風呂は着替えて移動するようです

次回は80分にすべし


御宿 総本家@赤城温泉(群馬県前橋市) 其の2

2013-04-21 12:14:58 | お宿(温泉宿 関東)

4月19日(金) その1

本日は群馬県での宿泊の続き、赤城温泉

Dscf3571

宿泊は

53.御宿 総本家@赤城温泉(群馬県前橋市)

Dscf3538

貸切状態のため非常に静かで安眠できました

お宿の中をウロウロ

Dscf3558

相変わらず雑然といろいろなアイテムを展示してますね。

Dscf3560_2

朝食を頂きます。

Dscf3556

やや冷めていたのが残念ですが旨いですね。

Dscf3557

コーヒーも付いてます。嬉しい飲み放題

朝食の後は内湯を頂きます。

Dscf3564

析出物でコテコテで洞窟か鍾乳洞の中に居るみたいな感じが

Dscf3570

お湯は露天風呂よりは熱めですが温いです。

お風呂の周辺もコテコテで観葉植物とまざり独特の雰囲気

Dscf3568

泉質はカルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉

Dscf3566

独特の臭いが漂う良いお湯

仕事前にゆっくりさせていただきました。


御宿 総本家@赤城温泉(群馬県前橋市) 其の1

2013-04-18 22:31:43 | お宿(温泉宿 関東)

4月18日(木) その1

本日は群馬に出張ス

久しぶりの温泉前橋市から赤城山中に移動

本日のお宿は、

52.御宿 総本家@赤城温泉(群馬県前橋市)¥500

Dscf3539

群馬県前橋市苗ケ島町2034

027-283-3012

入浴時間8:00~22:00

変わった感じのお宿、創業1689年の歴史があるそうです

Dscf3542

落ち着いた感じですが変な統一感があります。

Dscf3536

フロントには変わった人形のお出迎え

Dscf3534

館内には花瓶、民芸品、骨董品などが所狭しと飾られ物凄くB級の雰囲気

Dscf3523

お部屋は広めで独特の雰囲気ですが結構落ち着く空間

Dscf3510

窓からは赤城の森林が広がります。

お風呂は2か所あり3Fの露天風呂と1Fの内湯

露天風呂貸切方式

Dscf3514

湯船は3人が浸かれるサイズ

Dscf3515_2

泉質はカルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉

Dscf3517

泉温温め

夜になると暗いので星が非常に綺麗でした

Dscf3518

内湯はこれまた独特の雰囲気

Dscf3525

観葉植物が植えられてます。

Dscf3530

析出物で床はコテコテです。

Dscf3528

の表層には石灰分の皮膜が確認できます。

Dscf3526

お湯が濃いのが解ります。

今回は夕食付のプラン

Dscf3545

2Fの広間でいただきます。

Dscf3546

結構ボリュームありますな

Dscf3551

メインはすき焼き、ヤマメの塩焼き

変わった料理ではリンゴをくり抜いたグラタン

Dscf3549

リンゴの中身はどこにいったのでしょうか

Dscf3533

しかし、変わった雰囲気のお宿ですね

明日に続く

 


花蓮(静岡県河津町)

2013-04-11 22:44:23 | 食事処(中部)

3月31日(日) その6

松崎町で温泉に浸かり帰路につきます。

Img_0911

西伊豆の海岸線を右手に見ながら走ります。

Img_0920

堂ヶ島付近、島の造形が美しいですね

そこから湯ヶ島を経由して東伊豆

途中の河津町で本日の夕食

花蓮(静岡県河津町)

R0021987

賀茂郡河津町見高2297-133

0558-32-2339

営業時間11:30~14:3017:00~21:00

駐車場はお店の反対側にあります。

ここの名物はルースー炒飯担担麺

今回は担担麺¥850をチョイス

R0021989

たっぷりの胡麻に自家製のラー油とひき肉、チンゲン采のみ

細かくしたピーナッツがよい歯ごたえです。

R0021990

やや酸っぱいスープは意外にあっさりス

麺は柔らかめの細めん

R0021991

スープに良く絡みます。

かなり満足な一杯ス