ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

大沢温泉ホテル 依田之庄@大沢温泉(静岡県松崎町)

2013-04-10 21:40:21 | 温泉(静岡県)

3月31日(日) その5

観音温泉よりまた、松崎方面に戻ります。

R0021953

が咲き春の伊豆は良いですね

R0021984

お宿の前には那賀川と土手には桜

この桜が風呂から見える素晴らしい風呂でした

本日の4湯目は

51.大沢温泉ホテル 依田之庄@大沢温泉(静岡県松崎町)¥1000

R0021983

まっとうな温泉 149/300 

賀茂郡松崎町大沢153

0558-43-0121

入浴時間15:00~19:00

あまりに格式が高いのとどこから入るのか解らず駐車場で躊躇していると

R0021980

宿から番頭さんのような方が出て来られました。

日帰り入浴の旨を伝えると『電話した

まっとうには書いてなかったのですが←心の呟きです

『してません』と返答

話してみると凄く良い人で快諾、建物の説明までして頂きました

築300年の建物は重厚な庄屋屋敷

R0021981

玄関は土造りの庄屋土間

R0021979

玄関土間の横にあるフロントで入浴料金を支払い

土間を抜けると中庭にでます。

R0021974

館内の中心に位置する蔵みち中庭は江戸時代に作られたそうです。

R0021976

なまこ壁の中庭を眺めながらお風呂のある方に歩きます

ドラマのセットか博物館に来たようですが実用されている施設

嬉しくなりますね

R0021971

渡り廊下にも植栽があり良い雰囲気です。

R0021975_2

施設内には清流の那賀川の伏流を、中庭の池に引き込み

Dscf3507

引き込んだ水は清流として水路が宿の中を流れます。

その水質を利用して蛍の自然繁殖をしてるそうです。

お風呂は庄屋の湯に案内して頂きました。

R0021968

建屋の中にあるのですが屋外にいるような不思議な感じのお風呂

R0021954

浴槽は長方形の10人は浸かれるサイズが2か所

R0021956

まわりはの簀子に風呂の縁も

R0021962

湯船の底は石が良い感じス

泉温は2つの湯船が異なりどちらもやや熱めですが微妙に異なります。

Dscf3493

泉質は単純石膏泉

冬場は加温しているようですが源泉掛け流しで利用

お風呂からは那賀川の桜が眺められます。

Dscf3498

体が温まるとこの出口から外の縁側に出れます。

Dscf3500

そこには中庭から流れてきた水路が流れ奥には満開の桜

R0021963

ボーとするには最高ですね。この場所

贅沢を言えばできれば完璧なのですが・・・灰皿ないからだめなのでしょうね

涼しい風で良い感じに冷えて、また入浴しての繰り返し

R0021957

かなり長湯させて頂きました。


スバル フォレスター(FORESTER)X20 L.L.Beanエディション

2013-04-08 23:43:55 | スバル フォレスター SG5
4月7日(日) その1
本日は午前中仕事
オイラのフォレスター、ついに先週の伊豆で
走行距離20万kmを越えました
昼から近所のスバルへ、
後10万km乗るための見積を依頼
結果は水曜日以降
ドキドキです。
今までの修理は10万kmでタイミングベルト、プラグ交換
12万kmでサンルーフのモーター交換
18万kmで室内時計交換のみ
現状は絶好調ス
オイラの車は
Img_0885

スバル フォレスター(FORESTER)X20 L.L.Beanエディション
シャンパンゴールド・オパール/プレミアムシルバー・メタリックのツートンカラーで
同じ色年式の車は20台くらいしか見たことがないです。
発売期間が非常に短かったせいですかね
現役車は何台くらいあるのでしょうか
エンジンは水平対向4気筒SOHC16バルブ
排気量は1994cc
タイヤ215/60R16
サイズL4450×W1735×h1590mm
重量1330kg
検査結果に続く






観音温泉@観音温泉(静岡県下田市)

2013-04-07 15:30:38 | 温泉(静岡県)

3月30日(日) その4

松崎から下田方面に移動

途中、細い道を山の方に上がるります。

宿手前の50m程ダートがあります。バイクの方は注意が必要かも

R0021936

本日の3湯目は

50.観音温泉@観音温泉(静岡県下田市)¥1500

R0021951

まっとうな温泉 148/300 無料入浴温泉手形使用

下田市横川1092-1

0588-28-1234

日帰り入浴11:00~18:30

数度訪問してますが、以前はお宿の中にあるお風呂に入浴でしたが

広大な敷地に2010年の8月に温泉棟が増設されてました

お宿のお風呂は以前の記事

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20100629

日帰りは温泉棟のみになったようでした

R0021940

母屋で入浴料金を支払い敷地の中を歩きます。

R0021941

池や東屋も新設されてました。

R0021944

入浴後はここで一服でしょう

R0021946

温泉棟は男女で各一棟、手前が女性用奥が男性用でした。

浴槽は広めの内湯露天

内湯総檜の浴槽

Dscf3488

浴槽の真ん中には飲泉できる湯口がありました。

洗い場も特徴的、洗面台が高いので完全に座れるタイプ

Dscf3491

斬新でしたww

湯口も4か所からなみなみとが注がれます

Dscf3487

自家源泉の大量の掛け流し

泉質はアルカリ性単純泉

露天風呂の浴槽は2か所

Dscf3490

非常に美しいお風呂ですね

Dscf3481

端にはサウナー棟ジャグジーがウッドデッキで繋がってます。

Dscf3489

このジャグジーは一人でのんびり浸かるのに最適ス

はどの浴槽もやや滑りのあるトロトロ強アル泉

Dscf3484

泉温内湯やや熱め露天やや温め長湯向け

R0021945_2

高級感もあり、お湯も良いので長湯してゆっくりするには良い施設ですね


いせや(静岡県松崎町)

2013-04-06 13:35:46 | 食事処(中部)

3月31日(日) その3

湯ヶ島から西伊豆松崎町に移動

R0021934

松崎町はテレビドラマのロケ地になる場所で有名

Img_0916

オイラが把握してるだけでも『世界の中心で愛をさけぶ』『砂の器』

Img_0907

最近だと『とんび』ですかね

Img_0910

平かわらを並べて貼り瓦の目地に漆喰をかまぼこ型に盛るなまこ壁

Img_0909

なまこ壁の建物が点在してます。

Img_0897

街中を流れる那賀川には鯉や水とりが居りのんびりした空気が流れます。

Img_0893

しばらく街歩きを楽しみ

Img_0892

本日の昼食です。

いせや(静岡県松崎町)

R0021929

松崎町江奈273-1

0558-42-1495

営業時間11:00~15:00 17:00~18:15

2回目の再訪ですが、オーダーは前回同様のカツカレー¥1150

R0021924

オイラにとってはかなりの高額メニューですが旨いですからOK

肉厚のカツに、やや濃厚なカレー

R0021928

カツは胡椒が強め

量は見た目以上のボリューム

食後の胃袋には多少のやられ感がのこります


テルメいづみ園@天城湯ヶ島温泉(静岡県伊豆市)

2013-04-05 21:19:32 | 温泉(静岡県)

3月31日(日) その2

北川温泉から河津を経由して湯ヶ島方面に移動

R0021921

猫越川沿いには桜が満開、温泉街から少し離れた場所に

本日の2湯目が、

49.テルメいづみ園@天城湯ヶ島温泉(静岡県伊豆市)¥700

R0021920

まっとうな温泉 147/300 

伊豆市湯ヶ島2796

0558-85-2455

入浴時間10:00~21:30

宿泊も出来るようですが、

日帰り施設と思ってました

R0021915

和風の綺麗な建てや、清潔感があります。

R0021916

お風呂は一番奥に配置

R0021917

内湯露天が2カ所

内湯は岩風呂で8人が浸かれるサイズ

Dscf3472

泉質はナトリウム・カルシウムー硫酸塩温泉

Dscf3473

自家源泉を保有、湯量は豊富です。掛け流し

泉温やや熱め

アルカリ性の柔らかいお湯

露天は10人が浸かれる大きな岩風呂

Dscf3475

非常に浅い寝湯に最適な湯船の二つ

Dscf3479

ここの寝湯は泉温も絶妙

Dscf3476

かなりの時間を占有してました

R0021919

入浴後は休憩部屋があるのでゆっくり出来ます