吉田篤司:アレクサンダーテクニークとパワーヨガ

アレクサンダーテクニークとパワーヨガ、特殊呼吸法で全身躍動!脳が目覚める革新BODYワーク!

動画)アレクサンダーパワーヨガ:楽しい孔雀ポーズ

2020-04-13 13:14:55 | 美容と健康

アレクサンダーテクニークの基本コンセプトは、首を固めず縮こませずに体を使うことです。

頭をリードして体が前に行くと、体は浮上します。

マユーラアサナでユラユラ~楽しく浮かびましょう。

連載「初めてのヨガ」その1~9全部をクリアしたら、ぜひチャレンジしてください。

浮上させるタイミングをつかむのは、ちょっと難しい(私の場合は1週間かかりました)

でも、フワーッと舞い上がると感動もんの嬉しさです。

アドレナリンが吹き出して、たくましい自分になります。

アレクサンダーパワーヨガ:楽しい孔雀ポーズ

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司

 


アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第321回目「初めてのヨガ その9:パラレルレッグ」

2020-04-13 12:42:54 | 美容と健康

アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第321回目「初めてのヨガ その9:パラレルレッグ」4月13日

基本姿勢の最後はパラレルレッグです。これが楽にできるともう「初めて」の人ではありませんね。クロス、オープンと続けてやると、結構な運動になって発熱・発汗しますから、ダイエットにもよいでしょう。その1~その9、好きなのを選んで毎日続けると、体のコントロール能力は確実にアップします。

1)基本姿勢になって、両足とも右に移動します。

2)左の大腿部を右の上腕に乗せて引っ掛けます。テコの支点を作ってください。

3)左右の足を交互に上げ下げします。体まるごとでユラユラ、バランス移動しましょう。

慣れたら両足を同時に上げるのにチャレンジしてください。

アレクサンダーパワーヨガ:初めてのヨガ Tube6:パラレルレッグ

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第320回目「初めてのヨガ その8:オープンレッグ」

2020-04-13 10:02:18 | 美容と健康

アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第320回目「初めてのヨガ その8:オープンレッグ」4月13日

オープンレッグは体まるごとで膨張と収縮のリズミックな運動をおこないます。これはちょうどクラニオセイクラルで起こる、プライマリーブリージングの動きです。本来は微細なものですが、意識的に動かすことによってエンジン・ブースターのように活気づけることが可能です。

1)基本姿勢になります。

2)右脚の内ももを右上腕に乗せます。

3)左足を後方に滑らせて伸ばしていきながら、同時に右足を右側に広げて伸ばす。ただし内ももと上腕の接点は常に維持して、離れないようにします。

4)そして再び基本姿勢に戻ります。

5)この膨張と収縮の動きを数回繰り返して、どんどん大きく広げていきます。

6)そして限界まできたら、わざと墜落してください。墜落慣れすることによって、体の変な緊張や力みを回避できるようになります。思い切ったことを平気でできるようにすると、脳のリミッターを解除できるんです。すると今まで不可能と思えたことも可能になり、困難であったことは簡単にできるようになります。これは日常生活の様々な行動にも反映されます。

(思い切ったことと言っても犯罪はいけませんよ。そういうリミッター解除すると人生破滅します)

アレクサンダーパワーヨガ:初めてのヨガ Tube5:オープンレッグ

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第319回目「初めてのヨガ その7:クロスレッグ」

2020-04-13 08:15:52 | 美容と健康

アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第319回目「初めてのヨガ その7:クロスレッグ」4月13日

前回のカニ歩き、またぐ、くぐるの動きを理解したら、クロスレッグをやりましょう。

1)基本姿勢になります。

2)片足をくぐる歩きで右に移動します。

3)左脚の大腿部を右上腕に引っ掛けてカンヌキみたくします。ここが支点になるとテコの原理が働きます。

4)右足を持ち上げて後方に伸ばしましょう。

5)左足を膝から曲げて持ち上げます。左右の足を交互に上げ下げします。このとき足だけの動きにならないで、体まるごと一体となってバランスコントロールしてください。するとお尻も足の動きに連動して上げ下げする、腕立て伏せみたいな感じになります。

反対側でもやってください。

アレクサンダーパワーヨガ:初めてのヨガ Tube4 クロスレッグ

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司