アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第326回目「片足鶴を攻略:練習 その1」4月17日
片足鶴「エーカパーダバカアサナ」はたいへん難しいのですが、そのぶん初めて体が浮上したときの感動は素晴らしく忘れることができません。世間一般の人にこれはヨガのポーズだというと、驚く人が多いようです。グニャグニャ曲げるだけがヨガではありません。そしてアレクサンダーパワーヨガでは、あえてこうした浮上系ポーズを重点的にやります。理由は柔軟性よりも丹田強化と瞬発力を身に着けるためです。
いきなりは無理で、私もそれなりに時間を要しました。孔雀のマユーラアサナや、横足の鶴のパールシュヴァバカアサナくらいは最低限できていないと、ちょっと太刀打ちできないでしょう。
とはいえ最初から無理と決めつけてしまったら、せっかくのヨガでも、元も子もありません。この講座を見てくれている人には、ぜひともチャレンジしてほしいのです。そこで急がば回れ、基礎固めの練習法から取り組んで順番にやりましょう。
1)まずウォーミングアップで飛び跳ねてください。そして身軽になりましょう。たまに「そんなことやったって身軽になんかならないじゃあないか。やって損した」とか言い出す変な人がいますが、まさかここにはいませんよね? もしいたら「出ていけ!」です。
2)手と頭をマットにつけて、いつもの基本姿勢になります。手は耳の横ではなくて、頭を頂点にした三角形の配置にします。
3)片膝を上腕の上に上げ下げします。左右の膝で交互にやりましょう。
4)そして両膝とも乗せちゃいます。このバランスをまず楽に簡単に維持できるように、練習します。初心者の人には、ぜひ習得してもらいたいです。これができるとこの先、いろんなアサナに応用が利きます。
5)バランスに慣れて気持ちよくできるようになったら、片足を上げて後方に伸ばしましょう。これは最初の難関ですが、バランスが身についていれば、不思議と自然にこうなっちゃいます。(次回に続く)
アレキサンダーパワーヨガ:エーカパーダバカアサナ(片足鶴)
YouTube動画一覧)https://www.youtube.com/user/jatsmember/videos
●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司