![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/b9146058f9e7aa463172a876e94c236c.jpg)
ユース合宿からツヨシ、リクト、リョウタ(サ)、ジョウジ、マサトと全員無事元気に帰ってきました!!
疲れてはいるものの・・・みんな機関銃のように合宿での出来事を話してくれました。ユース合宿は、それぞれ道場からの推薦を受けて、強くなりたいという気持ちの強い方達が集まる合宿です。稽古が厳しいのはもちろんのこと、自己管理もできなくてはなりません。
緑代表をはじめとする支部長先生方、トップ選手の皆様にご指導いただき、全国のユースの選手のみなさんの意識の高さを身をもって感じることのできる貴重な機会です。とても緊張し、成長し、帰ってきたことでしょう。本当にお疲れ様でした。お世話になりました関係各位の皆様、本当にありがとうございました。
そして
そして
朝からやきもきしながら電話やメールを気にしていましたが・・・連絡はなく。
ユース合宿のお迎えのお母様たちと
「いい意味で、きっとそれどころじゃないんだよね。そうだよね。」
と話していました。
ユースのお母様たちと別れた直後、5回も不在着信がセンセーから入っていました。
かけ直すと・・・石井指導員にかわって
「押忍・・・なんとかベスト4に入ることができました。」
歴史ある第26回東北大会にて一般無差別(3位決定戦での勝利により)
3位入賞です。
石井指導員とは大会でいろいろなことがありました・・・。大会に出場できない時期もありました。
悔しい思いも沢山されたと思います。ずっと石井指導員を応援して下っていた皆さんはこの入賞を本当に喜んでくれると思います。
去年の東北大会は息子が応援に行きましたが、今年は息子も私も応援に行けませんでした。
息子に電話を代わると・・・。
石井指導員が言ってくれたそうです。
「3位になったよ。道場に今度トロフィー持っていくから。ユース合宿お疲れ様、ブログのメール読んだよ。」と。
息子は目をシバシバさせて(最近泣くのをこらえるときこうします)・・・「押忍、おめでとうございます。」と応えていました。
試合は生で見に行かないとわからないことがあるといつも書いていますが、小さい頃から有無もいわさず引っ張り回して試合に連れて行っていた息子は、小さいながらも何かを感じていたんだとそう思いました。
播田指導員は、昨年のリベンジを果たし、シニア(43歳~50歳)の部
優勝です!!
本当におめでとうございました。
この速報を心待ちにして下さっていた皆さん、強化に協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。石井指導員、播田指導員を応援し続けてくださっている皆さん、ありがとうございました。
ユース合宿から東北大会へと駆けつけてくださった木元師範、本当にいつもありがとうございます。
東北大会を開催してくださった福島支部の皆様ありがとうございました。
そして石井指導員、播田指導員本当にお疲れ様でした。押忍
黒帯さんに対してブログでお祝いコメントなどと思っている方もいるかもしれませんが・・・石井指導員はもちろんのこと、最近になって携帯やPCをもち始めた播田指導員もこのブログを見てくれています。ブログは記録として残るのでぜひコメントお待ちしています。
石井指導員の手にトロフィーがわたるまで、長い年月がかかりました。でもあきらめないで、自分や仲間を信じて勝ち取ったトロフィーです。そのプロセスがあるからこそ、本当に思い入れのある嬉しい、嬉しい、入賞です。
センセーも二人とも勝って試合を終われて最高だったと話していました。センセーからも「コメント書け!!(笑)」と指令が入っています。火曜日は関東交流で道場も休館ですので、ぜひ口頭でのお祝いの前にコメントでのお祝いをお願いします。
播田先輩 シニア(43歳~50歳)の部 優勝おめでとうございます。
道場でトロフィーを拝見させていただける日を心待ちに致しております。 押忍
播田先輩、優勝おめでとうございます。試合に出場されると必ず結果を出されるのは本当に「すごい!」と思います。結果の裏には、地道な努力の積み重ねと精神的な強さがあるものと拝察いたします。
石井先輩、播田先輩本当にお疲れ様でした。そして感動を分けていただきどうもありがとうございました。押忍
播田先輩優勝おめでとうございます!
審査の前にお二人とお話しして、審査に挑む覚悟を頂きました、だから自分の力を信じ全部出し切る事が出来たと感謝しています。
本当に嬉しいです!おめでとうございました!
早く体治して自分も頑張ります!
本当におめでとうございます。
微力ながら、ほんの少しでもお役にたちたいと思い、強化にも参加させて頂きました。
色々な思いや、怪我などを克服されて出されたすばらしい結果でとてもうれしいです。
また道場ではよろしくご指導願います。押忍
結果が出ていないかと、何度もブログを確認しながらドキドキしていました。
良い結果が出ると信じていたのでブログを拝見したときはとても嬉しかったです!
お二人のように良い結果が出せるようにと、自分の試合に向けて勇気も頂きました!
本当におめでとうございます。押忍