闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

マックで偶然

2007年05月30日 | 道場日記

 先週の水曜日、私達家族は恵吾指導員に指導をお願いしている間に文庫のマックへ夕飯(?)を食べに行きました。今時のおとうさんは皆さん同じと思いますが、我が家も日曜の夜ぐらいしか揃って夕飯を食べることがない為、たまに近場で食事をします。たまたまそれが先週マックでした。注文するのに並んでいて、後を振り返ると稽古生のアメザワさんがいました。久しく稽古に来れていませんでした。「おぉ~。久しぶり。仕事忙しいのか。」せんせーが声をかけます。あまりに偶然出会えたのが嬉しい反面、ばつが悪かったかなと思っていると、意外にも「会えて嬉しいです。一緒によろしいですか。」とつかの間ではありますが一緒に座って食べました。

 「間があいちゃうと来にくくなちゃうってことあるよな。」
 「そうですね。ほんとに。」
 「お仕事も忙しくなくっちゃ困っちゃうしね。」
 「でも正直いける日もあります。」
 「しばらくぶりだと何とか戻してとか、も少しやったらとか考えちゃうよな。」
 「そうですね。でも空手好きなんだよな・・・。」
 「それ基本だよな。」
 「前に戻そうと思っていくら自主トレするよりも、思い切って稽古1回来る方が絶対にいい。」
 「ある日、みんなが変わった(強くなった)って思ったんです。」
 「ここであったもなにかの縁だ。稽古待ってるからさ。」
 「押忍、行きます。」

 本当に正直で、でも真実なんだと思いました。ずっとずっと道場のこと考えるたびに悩んでいたんだろうな。でもいつか来たいと思ってくれていたんだと思うと嬉しかったです。
 そして、今週の月曜日アメザワさんは稽古に来ました。帰ってくると「やっと帯渡せたよ。賞状の2005年って日付読んだら、皆がわぁ~って言ってたよ。」嬉しそうに話していました。棚の奥に大事にしまってあった帯、せんせーとアメザワさんの心にずっとあったんだなぁと思いました。

 『道場は強いから来るんじゃなくて、強くなる為に来るとこだもんね。』

 『そして・・・頑張っていた時は決して消えない。』

 


関東交流試合初参加

2007年05月28日 | 道場日記

 今回文庫からの選手は、リョウタ・マサト・カツヤの少年部3人でした。申込していたリュウジは残念ながら、骨折して出場できませんでした。
 交流試合といっても参加総人数は407人だそうで、トーナメント表の名前も全関東大会で知った名前が多かったです。
 幼年のカツヤは、初の外部の試合に思っていた以上に緊張し、いつもの前に出る組手ができず、緒戦敗退。そりゃ緊張するよな~。じむちょーは今回ビデオ係でしたが、撮ってるだけで緊張が伝わってきて、自分の心臓の音が聞こえるような気がしました。小さいのにホント偉いぞ。
 リョウタはトーナメント表の一番最後に名前を載せていただけるほど、期待も大きく1回戦は持ち味を出して勝利。しかし2回戦で試合開始直後の相手の飛び込んでくる前蹴りに技ありをとられ、顔面殴打の注意などあり残念ながら敗退しました。この負けは以前にも経験した負け方で本人にとって何よりも悔しいでしょうし、本当によく稽古していたのでがっくりきていると思いますが、あんなに動けるようになったのは稽古の賜物です。「これしかない」と相手に作戦を立てられているのですから、自信を持ってまた頑張っていこうよ。リョウタの存在は文庫道場にとっても脅威の存在で、リョウタに立ち向かっている皆もおかげでずいぶん強くなってるし、勇気を沢山もらっています。
 マサトは巨大トーナメントを勝ち抜いて、見事準優勝です。突きの強かったマサトが上段が得意になり、そして最近では皆も知ってのとおり下段も効かせるようになってますます強くなっています。
 決勝の相手は中段の突きで相手を効かして技ありをとって勝ち上がってきました。それを目の当たりにしながら、その相手に大きな気合で立ち向かっていったマサトをみてじ~んときてしまいました。なぜならマサトは入門当初、稽古に参加する前に毎回泣いていたことがあるからです。身体は以前から大きかったですが、心はやさしすぎる、気の弱い男の子でした。身体と心のバランスがとれるのにとっても苦労していたと思います。道場での仲間とのやりとり、せんせーとのやりとり、ご家族とのやりとりをみてきていたので、逞しいその姿をみて本当に嬉しかったです。勿論、優勝したかったでしょうが本当によくやりました。
 栃木までの初遠征、本当にお疲れ様でした。皆に沢山元気をもらいました。また道場で皆といっぱい稽古して頑張ろうね。ご家族の皆さんも本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
 今日の関東交流にも先の全関東にも先週の全日本ウエイト制に出られている選手の皆さんや支部長・責任者の先生が審判をしてくださっていました。3週連続の大きなイベント本当に大変だと思います。木元道場からも師範と喜田師範代が審判をしてくださっています。多くの人たちが切磋琢磨できる場所を与えていただけることに感謝をしたいと思います。そしてまた文庫道場で皆で頑張っていこうと思いました。
皆さん稽古来て下さ~い

  

 


保本先生世界大会出場決定です!

2007年05月23日 | お知らせ

 思わず「ウォ~!」と叫んでしまった嬉しいお知らせは、このニュースでした。一昨年のワールドカップ大会に続き、無差別の世界大会の日本代表出場選手として選ばれたのです。
緑代表が「世界大会に出たら世界が変わります」と表彰式でお話されていましたが、本当にすごいことです。
 保本先生が試合を終え、少し時間をおいて「押忍、お疲れ様でした」とご挨拶に行ったとき、深々と礼を返してくださって「また、頑張ります」というひと言を聞いて、胸が熱くなりました。試合後の気持ちは私には想像を超えるもので、ただただ応援させてもらったものとしては、この言葉ほどありがたいものはありません。その前向きな気持ちがそのまま世界大会につながると思うとすごく楽しみです。
 ワールドカップの時にも文庫から多くの方が大阪まで応援に行ってくれましたが、今回の世界大会は東京で開催されます。前回残念ながら行かれなかった方も皆で応援に行きましょう。身近な方が世界大会で戦っている姿なんてなかなか観ることができません。沢山沢山稽古をして出場されるはずです。大変でしょうが夢が現実のものとなり、大きな舞台で戦われるのですね。夢は叶うんですね

 ウエイト制初日の夜に皆さんと大阪の町を歩いていたら、商店街の一角の地べたに座り、弾き語りで歌っている女性がいました。のびやかなその声とボロボロのギター(ごめんなさい)、そして本当に嬉しそうな顔をして歌っていたのが印象的でした。歌手になるのが夢なのか・・・それはわかりませんが、本当に幸せそうに見えました。聞いているこちらもなんだか嬉しくなってきてしまいました。人の夢はそれぞれです。その過程が人から見てどんなにしんどくても本人が夢を追うことを楽しんでいたら、ああゆう顔になるのかなぁと考えていました。超ネガティブだった私ですが、皆さんの夢に触れたり、見たり、自分も自分なりに夢を見たりしてるうちにだいぶポジティブになりました。今自分がいるその場所で、その現状の中で、目の前にある小さな喜びから、とても叶わないかもというような大きな夢まで、あきらめずに楽しんでいけたらいいなぁ。(みんなと夢見たいなぁ・・・)

 いろいろあるけど・・・まずはシンプルに受けとめて動き出す。あれこれ考えて先延ばしにしてしまう悪い癖を生活全てから改善できたら(空手だけではありません)。自分を責めることも少なくなりそうなので。このタイミングに私の何をみてか突然「失敗は成功の元だよ」と息子に励まされ?そうだよなぁ~考えすぎなんだよなぁと、やっちゃった方がすっきりするんだよなと気づかされたじむちょーなのでした。さあ・・やるかなぁ。

  

 

 


第24回全日本ウエイト制大会!

2007年05月21日 | お知らせ

 世界大会出場への選抜戦でもある大会でしたが・・・本当に素晴らしい大会でした。夢を追う人達の戦いは胸に迫ってくるようでした。私のつたない文章と空手を観る目ではとても言い表せないのが残念です。

 速報をご覧の方もいるかと思いますが、木元道場の出場者の先生方もすごかったですよ~。大阪に応援に行きたかった方も多かったと思いますが、遠く大阪まで駆けつけて下さった木元道場の本部の皆さんの応援振りも素晴らしかったです。この日の為に作ったオレンジ色の揃いの「本部魂Tシャツ」で、初日は次はあっちのコート、次はこっちのコートと誘導していただき、本部以外の応援者にもとっても優しくしてくださいました。それぞれの選手には木元道場の黒帯の先輩方ががっちりサポートされていました。やっぱり歴史ある道場だなぁと思いました。

 保本先生と岩原選手が2日目に進まれました。木元道場応援団のコールを背に強豪相手に熱い戦いをされていました。岩原選手が準決勝において前年度軽量級優勝者の菊原選手と激闘し惜敗するも3位決定戦では終了間際上段膝蹴りの技ありを決め3位入賞されました。保本先生は白蓮会館の新井選手や村山選手などの強豪を破り、ベスト8に進出。昨年度のチャンピオンでもあり今大会優勝した重量級久野選手と見事な戦いぶりでした。階級を上げての戦い、ほんと偉いなぁ~。勇気あるなぁ~。いつもながらの集中力、そして終わってからのナチュラル感。沢山の方々が応援したい気持ちがわかります。村越先生は谷川選手、鈴木先生は前川選手、堀江先生は田中選手と素晴らしい戦いを繰り広げられました。木元道場大活躍でした。

 そして、そして・・・帰路、新大阪にたどり着いたところで、思わず大声を上げてしまい歩行者に不審な目で見られてしまうようなビックなニュースが飛び込んできました。そのご報告はまた今度ということで。

 選手の皆様、応援の皆様、感動をありがとうございました。

 センセーが昨日からずっと言い続けています。「新極真会はいいなぁ~」胸を張っていえるそんな大会でした。


全関東大会を無事終えて

2007年05月16日 | 仲間たちへ

 いろいろありましたが、皆さんのご理解・ご協力もあって今年も何とか無事全関東大会を終えることができました。本当にありがとうございました。センセーはまだ残務整理が残っておりますが・・・。

 他支部・他流派の方も参加してくださる大きな大会ですので、どの方にも力を出してもらえるよい大会にしたい、とどこおりなく終えたいといろいろ考えますが、階級も多く、規模も大きい為、アクシデントや不手際もあったと思います。
 家に戻って大会出場者・関係者の方のブログをチェックしてみました。その中の多くの方が新極真会の全関東大会をレベルの高い大会として目標としてくださっていることがわかって、それは大変ありがたいことだと思いました。そして、新極真会ユースの皆さんの強さを「本当にどうやったらあんなに?」と評価されていて、それは新極真会の将来にとっても素晴らしいことだなぁ~と思いました。
 以前ブログにも書きましたが、昨年の全日本Jr大会でのお手伝いの中で、中高生の特に勝ち上がれば勝ち上がるほど、選手達の強さと態度のよさに感激したことを思い出しました。戦いの場所では簡単なようでなかなか難しいことです。何だかわが息子を誉められたような気持ちでとっても嬉しかったです。

 そのレベルの高い大会の中で、文庫の少年部達も皆頑張りました。去年より確実にステップアップしたはずです。入賞まであと一歩の人もいました。
 試合前最後の稽古で前列に並んだ選手達に向けてセンセーが言った言葉が表していると思いましたが、「ここにいる皆は、ただ試合に多く出ているだけではなく、人一倍稽古してここにいるんだ。悔しい思いをしても頑張って試合に挑戦しているからここにいるんだ。」と。一緒に稽古したみんなは彼らが泣きながら組手をしている姿も見てきているはずです。でも影でコツコツ自主トレしていることを知っている人は少ないかもしれません。試合がどんなにどきどきするのか、負けたらどんなに悔しいのか、その本人にしかわかりません。親御さんだって一緒になってそれを受けとめてお子さんをサポートしてくれています。
 全員に試合に出ろなんていっているのではありません。頑張ってる仲間を誇りに思って、それぞれができることを精一杯頑張って欲しいです。

 試合が続きますが、選手以外は今日からすっかり審査モードです。白帯・オレンジ帯・黄帯(6級・5級)の審査が6月3日(日)に行われます。ご存知のとおり、土日休みが多いです。稽古に集中し、稽古のない日も当然自主トレするぐらいの覚悟で望んで欲しいと思います。申込は今週金曜日締切ですので今週の稽古で受けれるかの判断をします。許可が出るよう稽古でも力いっぱい頑張ってね。これが子供にとっては結構大変ですので^^;。お父様、お母様も焦らず冷静に受け止めてね。


全関東大会お疲れ様でした

2007年05月14日 | 仲間たちへ

 センセーがまだまだ戻りませんので、この時間を利用して全関東のことを書こうと思います。
 まずは選手の皆様、大きな舞台への挑戦本当にお疲れ様でした。じむちょーが観ることができたのは、Dコートの選手のみでしたが、3人の選手が決勝に進み、濱中選手が気迫あふれる戦いぶりで準優勝。播田選手と渡辺選手はお互いに試合出場を危ぶまれるような怪我を押しての出場で、同門対決となり、黒帯の播田指導員が優勝、渡辺選手が準優勝という結果になりました。本当に熱い戦いをありがとうございました。優勝・入賞おめでとうございます。
 出場された皆さんには、それぞれに秘めたる思いや勝つ事への執念があると思います。でもあれだけ階級があっても優勝するのはそれぞれ御一人ずつです。だからこそ価値があるし、そのひとつを目指して多くの人たちが頑張ります。
 せんせーも私も自分達の力不足やどうしてあげることがいいのかすごく悩みますし、ときに怪我があったりすると自分の行いが悪いのではないだろうかとまで考えることもあります。できれば皆に納得のいく勝ちを手に入れて欲しいです。頑張った全員にね。でも頑張ったからといって絶対に勝てるかと言ったらどうやら絶対ではないようです。
 センセーも試合に出ましたが、当然勝てることばかりではなかった訳ですが、ではそれなら出なければよかったかといえば、そんなことは絶対に無いはずです。
悔しい思いをひきずりながら、帰った日も幾度となくあります。いろいろなものを犠牲にして結果がともなわなければ当然落ち込みもしましたし、家族としても辛い日々もありました。でも夫婦として、人生をともに歩くものとして、そのことを受けとめて、立ち直った経験は何物にも変えがたいものがありました。私は黒帯さんのことをよく書きますが、それはただ根拠なく崇拝して欲しいのではなく、いいときばかりではなく、辛い経験を乗り越えてきた長い歴史がある、環境が変化したり、アクシデントがあったりといろいろなことがあったはずです。人として産まれてきて、家族以外にそうゆう人間関係を築ける相手はそうそういないと思うからすごいと思っているのです。
 そして、せんせーはご存知のとおり、不器用ですが嘘は全くない人です。一生懸命さが空回りしてしまうことも多々あります。でも皆を強くしたいと必死になっていることだけはきっと伝わっているのだろうと思います。だからこそ、あんなに多くの人が試合に挑戦し、スタッフとして手伝っていただき、応援してもらえるのだと思います。報われるとはこうゆう事をいうのではないでしょうか。
 試合の出場もスタッフも応援もハードな生活をものともせずに参加してくださっていることは、ちゃ~んとわかっていますから。どんなときも一生懸命な皆さんが大好きです。本当に本当にありがとうございました。押忍

 


会場設営作業無事完了!

2007年05月12日 | 仲間たちへ

 この時間に家に帰れるなんて・・・嘘のようです。実は、昨年は試合場のマットがなかなか組み合えず、これはその場にいた人にしか、伝えるのは難しいとは思うのですが、とにかく会場設営にものすごく苦労して、皆さん精神的にも肉体的にもへとへとになってしまいました。皆さん口には出されませんでしたが、本当に疲れたと思います。
限られた人数、時間・・・やらなければならないことは山ほどあって、じむちょーなんて、試合当日は耳鳴りと頭がボーっとして、しばし心ここにあらずのときがあったほどです。
 そして、今年!前日スタッフのリストを作ってみれば、昨年も頑張って下さった人達ばかり。もう・・・涙が出そうでした。会場に着いて、荷物を搬入しながら、お会いした皆さんの顔は大変なのを覚悟してきてくれている顔でした。なんて素敵なんだろう♪本当にそう思いました。去年苦肉の策を投じた経験を生かして、今年はその作業がスムーズに進みました。その時になって初めて皆さん口々に「去年は本当に大変でしたよね~!よかった。よかった。」と笑顔で話し始めました。木元道場ってホントに素敵♪本当にありがとうございました。
 初めて前日スタッフに参加してくださった方も「こうやって大会って作られていくんですね~」と感心していらっしゃいました。土足で歩ける為にまずは広い会場に養生シートを引いて、テープで止めて、横断幕の貼り付け、トロフィーを並べ、試合場を作り、メインの舞台も業者さんを男衆が手伝って作ります。吹き掃除や掃き掃除をして、椅子や机を並べ、シーツをはり、敷居をして、張り紙をして、たて看板やプラカードを作り、選手の記念品や支部長さんやスタッフの記念品の封入も皆さんでします。受付の準備や音響のテスト、賞状や備品の準備、ゴミの分別準備、司会の方との打ち合わせ、大会が少しでもスムーズに進むようチェックしていきます。何もなかった体育館に大きな舞台が出来上がったとき、本当に感動します。明日はあの舞台で沢山の人たちが良い戦いができますように。
 去年、前日の準備でヘロヘロだったところ、翌朝搬入口でスタッフの皆さんが元気に点呼に答えてくれたとき、本当に本当に元気をもらいました。明日も頼みましたよ~。選手・スタッフ・応援ともに木元魂、文庫魂を炸裂させちゃいましょう

 


全関東大会トーナメント表HPで発表!!

2007年05月10日 | お知らせ

 昨日から、ライトハウスさんと事務の小野さんのご協力により、木元道場のホームページ上に今回の全関東大会のトーナメント表が載っています。旗のマークをポチっとすると観れます。小野さんってホントすご~い尊敬です

 遠くからしか応援できない人ものぞいてみてね。
スタッフの皆様もぞくぞくと道場へ顔を出してくれています。お渡ししたマニュアルに変更などありますので、当日は8:30に横浜文化体育館横(搬入口)に集合でお願いします。

 去年も皆さんお忙しい中、当日の欠席はゼロでした。皆さんの責任感の強さと熱い思いに感動しました。

 今年も皆さんの力をおかりして、全関東大会を無事終えることができるよう祈っています。元気を沢山下さい!一日仕事で大変でしょうが、皆さんの笑顔とハートの良さで楽しく乗り切りたいと思います。宜しくお願いします。


休み明けの道場に

2007年05月08日 | 道場日記

 昨日は、ゴールデンウィーク最終日だというのに・・・雨の中、沢山の稽古生の皆が稽古に来てくれました
 休みもいいけど、やっぱり!皆の頑張る姿とともに汗を流せる喜び。これは何にもまさる原動力だなぁ・・・こうゆう出来事にはすごく元気をもらって、朝まで全関東の書類の直しもはかどりました。スタッフお願いしてる方々は、マニュアルを渡しますので、できるかぎり木曜日までに道場に顔を出して下さ~い(道場にこれない方はお電話下さい)
 今日は今日とて、一般部の選手の皆さんが道場をにぎわしてくれています。
せんせーも皆の活躍の場をつくることと普段お世話になっている木元道場と新極真会に恩返しができるよう頑張っています。文庫のみんなも気持ちをひとつに頑張りましょう
 木元師範が合宿でお話しになりましたが、『それぞれができるご協力をお願いいたします。』 
 選手は選手で、スタッフはスタッフで、応援は応援で。
  『できる精一杯を』『人間力です
 


2007年春合宿!

2007年05月02日 | 道場日記

 ゴールデンウィーク前半真っ只中、心地よい天気の中、行ってきました春合宿。文庫の参加者は、26名。少年部の中には4名(うち1名は女子)、新中学生2名の初参加者がいました。それぞれに緊張の面持ち。体験してみないと想像も付かないのが合宿です。
 中学生のユウタ&マサツネは、選択稽古も偶然一緒。部屋は少年部と一緒だったから、にぎやかだったことと思いますが、それぞれに充実した稽古をした様子です。二人とも緑帯を目指しているのだろうけど、今回の合宿参加は、その意気込みの表れのひとつでセンセーもとっても喜んでいました。人数点呼をする副隊長を何人かで兼任したのだけれど、中学生にはちと恥ずかしい任務なのか、照れながらも報告してくれていた。性格のいいマサツネは小学生にいじられながら嫌な顔一つしないで優しく対応し、ユウタは、ほとんど食べたことのないという苦手な肉類に悪戦苦闘しながら挑戦していた。
 女子少年部のサキは、キャリア充分でありながら満を持しての初参加。初めてとは思えない落ち着きぶりで、男女関係なく場を明るくし、バスの中でも部屋でもぐいぐい皆をリードしていく。女の子の部屋は、実は微妙にメンバーによっては雰囲気が違うのだけれど、ナツミ、ハルカとともに本当にいい感じ。休憩時間に私の枕元で3人揃って、いろんな話をケラケラ笑いながら話してくれた。こちらもつられて一瞬、箸が転がっても可笑しい頃にもどってしまった。今回からは、いつもは男子しか聞けないせんせーによるこわい話にも参加して、「こわかったぁ」と言いながら、一般部の講話を終えて部屋に戻るとすやすや揃って可愛い顔をして寝ていた。頼んでおいた布団敷きもきちんとしておいてくれていた。大人の女子部も子供に負けじといろんな話をし、大笑いして楽しかったよね~♪
 ダイキ、カイト、エイキの初参加男子少年部は、なぜか揃って新一年生。親御さんもどっきどきだったのでは??ダイキは入門当初、私のお膝で寝てしまったほど幼かったけれど、長きに渡る親御さんの空手への働きかけが報われたのか(ほんと半端なく大変だったもんね♪)、マイペースにエンジョイできた様子です。カイトは、普段からなかなか自分の感情を表にだそうとしないので、緊張の連続の中、何を聞いてもフリーズ状態(笑)。たぶんお母さんと離れたことないんだろうなぁ~と想像がつきました。彼にとっては大変な状況の中、それでも何度か笑顔を見せていました。稽古でも少しずつ、より自分を表現できたらいいよね。エイキは入門からわずか3ヶ月。ものおじする方ではないけれど、さすがに知らないメンバーに混じって不安だったと思う。お母さんからの心配事は、「突然いなくなることが・・」という最大のテーマだったけど、リクトがばっちり張り付いて何事もなく帰ってきました。3人それぞれいろいろあっただろうけど、3人ともが自分から合宿に行く!と決めて頑張りきったことが、何より一番素晴らしい。今は合宿ベテラン組さん達もみんな最初は大変だった。でも参加するごとにできることが増え、普段とは全く違う環境でも楽しむことができるようにまでなってる。今回初めてひとりで参加したジョウジだって、よく頑張った。真面目なだけにペースを乱されることが苦手だろうけど、お父さんやお兄さんが一緒じゃなくてももいつも稽古してる仲間がいるからね。ひとりで乗り切ったことはかなりの自信になったと思う。
 合宿は稽古も普段以上に沢山できるけど、それだけではなく、集団の中で自分がどう行動したらいいのかを教えられる場所でもあるよね。自分のことを自分でできるようになること、自分の体調を整えること、仲間を思いやること、助け合うこと・・・。いつもの文庫の仲間もいるし、いつもはなかなか会えない木元道場の仲間もいるしね。師範もセンセーも指導員の先生も沢山いるしね。沢山の人と触れ合ってとっても勉強になると思う。できなかったことも少しずつ少しずつできるようになればいいんだよ。
 翌日の今日、大人はほとんどの人がお仕事やいつもと同じ忙しい日々。少年部は学校があり、疲れてる中大変だったと思うけど、皆が遊んでいる中、稽古することを選んだ人達にはきっといいことがあると思うなぁ~。あって欲しいと思うなぁ~。