前日の土曜日から気温が上がった23日(日)には午前の合同特別稽古と昇段審査が行われました。
合同特別稽古には幼児から黒帯さんまで総勢36名の方が稽古に来てくれました‼️
道場がギッチギチで玄関も窓も開け放しても熱気でムンムンでした笑
一緒に基礎体力を行ったり、上級の先輩達に組手を受けてもらったり、先輩達の素晴らしい組手を間近で見てもらいました🤩
素晴らしい動きと音、気迫などきっと伝わるものがあったと思います。
昔は当たり前のことでしたが、正座してヘッドギアも外さずに見学😅💦
キッズのみんなが1グループで帰った後は残ったみんなでみっちりサンドバッグやミットの稽古。
普段は13時まで残るメンバーですから凄まじい集中力でした👍
「忘れられたら困るので」と普段日曜の合同稽古に出られてる小早川さんが飲み物の差し入れを😄
とてもタイムリーでありがたかったです🙇♀️
忘れる訳ないじゃないですか〜。
お天気も良く、どこかにお出かけしたい中、稽古にきてくださった皆様本当にありがとうございました😊
その後.東神奈川道場で昇段審査が行われました。
共に審査を受けた青葉台道場の寺尾1級と基本、基礎体力、逆立ち、飛び蹴り。移動、型をみっちり行った後、10人組手が行われました。
尾形さんの相手は、手島指導員、渡辺指導員、梅澤指導員、村木指導員と言わずと知れた強豪揃いでした。
過酷な10人組手でしたが、立派に完遂されました👏
まさに稽古の賜物です✨✨
東神奈川道場には組手の相手をしてくださった皆様以外にも多くの黒帯の先輩方、道場の仲間達、ご家族が応援に来てくださいました💕
午前中の稽古に来てくれていた方も来てくださいました🙇♀️
本当に素晴らしい場面にいることが出来てよかったです。
尾形さんは実は23年前、私の1日後に入門されました。その時の会員番号は80番‼️
入ってこられた時から組手のセンスは抜群で、きっと優勝するだろうと思っていた試合の直前にお子さんを妊娠していらっしゃることが判明。
その報告を受けて、先生が何より先に喜んでくれたことにとても感動してくださいました。そして、必ず復帰しますと。
その後無事誕生したミズキが4歳で入門、旦那様である橋本さんも入門、そしてナツキ、サキを産んで共に再入門され本当に戻ってきてくれました。
そこから、家事や育児、お仕事もこなしながら、新たに稽古を積んで、試合にも挑戦され、全関東で優勝、全北陸大会で準優勝、昨年のドリームフェスティバルでも準優勝されています。
奥ゆかしく、優しい人で、何より緊張しいで、最初に出た型の試合では震えていらっしゃいました。
今は堂々たる振るまいで、型も組手も試合に挑戦を続けていらっしゃいます。
伊部指導員や小林指導員のクラス、渋谷指導員や濱中指導員のいる一般部、酒巻指導員のいる火曜日の一般部、そして日曜の合同クラスでは子ども達とユースクラスでは今回、組手の相手をしてくださった指導員方に加え、手島一翔指導員、千葉指導員をはじめとする一般部の皆さんとも稽古を共にしています。
イベントにも常に顔を出してくれて、試合の応援にも行ってくれていました。何より道場愛がすごいです❣️
そんな尾形さんを知らない方は少ないと思いますし、彼女が「努力の人」であることは皆の知るところだと思います。
だから、あんなに沢山の仲間達が応援してくださり、涙を流して感動してくれたのだと思います。
満身創痍での稽古は常ですが、昨日から今日にかけての尾形さんの身体の状態は想像を絶するものです。それでも今日も挨拶に道場に足を運んでくれました。勝っても負けてもこの試合後の挨拶も毎回恒例でもあります。
あの稽古量ですので、ご家族の皆さんにはご協力やご負担をおかけしたことと思います。本当にありがとうございました。
審査会場で今は東京で一人暮らしをしながらも時々稽古に来てくれる公立大学に通っているミズキから第一志望の会社から内定をいただいたと報告を受けました。
会社の面接で空手が自分の人生に大きく関わり、人間形成に役立っていると伝えましたと話してくれました。
あくまで本人の頑張りであり、道場ができたことはどれほどのことなのかわかりませんが、少しでもお役に立てたのであれば嬉しいです。
長きに渡りご家族で空手を続けてくれて本当にありがたい限りです^_^
また、ご自身での自主トレはもちろんのこと、審査前に先生と過ごした時間、、、先生にとってもこんなに幸せで尊い時間はないと思います。
本当に本当にお疲れ様でした。
審査をしてくださった木元師範はじめご指導いただいた指導員の先生方、事務局の皆様にも心より感謝いたします。
押忍

どんなときにも感謝の気持ちを忘れない素晴らしい方です😍