goo blog サービス終了のお知らせ 

闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

応援に行こう‼️

2025年04月17日 | 仲間たちへ
5月31日(土)・6月1日(日)に有明アリーナで行われる第2回国際フルコンタクト・第1回国際シニアフルコンタクト空手道選手権大会に一般で梅澤彩音選手・手島一翔選手・渡辺愛梨選手が、シニアで千葉宏選手・尾形昌美選手・石崎高志選手・吉田和美選手・千田浩貴選手が文庫道場より出場いたします。
5月31日(土)はシニアの試合は全試合、一般は準決勝まで行われ、6月1日(日)に決勝戦のみが行われます。
第1回世界フルコンタクト空手道選手権大会も行われます。
少年部は6月1日(日)に観客席にて試合観戦と演武が行われます。
※演武者、保護者の皆様に応援チケットあり。
普段から背中を見せ、共に稽古し、みんなが応援してもったり、お世話になっている先輩達の試合🔥
ぜひ応援に行きましょう‼️
大会観るって絶対自身の為にもなります‼️
押忍

入場料(税込)
【5月31日(土)】
アリーナ自由席 前売8,000円(当日10,000円)
スタンド(2F~4F)自由席 前売5,000円(当日7,000円)
スタンド(2F~4F)自由席(4歳~小学6年生) 前売1,000円(当日3,000円)
※3歳以下
アリーナ:膝上の場合のみ無料
スタンド:無料

【6月1日(日)】
SRS席(アリーナ指定席)  完売!!
SS席(アリーナ指定席)前売15,000円(当日17,000円) 残りわずか!!
S席(アリーナ指定席)前売10,000円(当日12,000円)
A席(2F自由席)前売 7,000円(当日9,000円)
B席(3F・4F自由席)前売5,000円(当日7,000円)
B席(3F・4F自由席)4歳~小学6年生 前売1,000円(当日3,000円)
※3歳以下
アリーナ席、A席 膝上の場合のみ無料
B席:無料


2025春合宿 2日目 (写真追加)

2025年04月13日 | 道場日記
みんな元気に帰ってまいりました〜😊✌️
一般合同合宿はさらに上手に、強く、楽しく‼️
選手強化合宿はさらに厳しく、激しく、目標に向かって‼️
それぞれ目的に応じた合宿を無事やりきりました🔥
参加してくださった皆さま、師範はじめ指導員の先生方本当にお疲れ様でした🙇‍♀️
文庫道場は明日14日(月)は合宿後のお休みをいただきます。
お仕事、学校の皆さん、大変だとは思いますがどうか頑張ってください‼️
北原館の皆様、バス会社の皆様お世話になりましてありがとうございました🙇‍♀️
押忍








































雨も朝までは降っておらず、海岸での朝稽古はできました😅
稽古ではとことん追い込んで、それ以外の場所では本当に仲が良く❣️
この絆大切にこれからも頑張っていきましょう‼️
ご送迎いただきましたご家族の皆様もありがとうございました🙇‍♀️
※朝稽古のランの写真が一部アップされていませんでした。












2025春合宿 初日

2025年04月12日 | 道場日記
今日はお天気にも恵まれ😊
みんな元気に頑張っておりまーす‼️
イオリが残念ながら手の怪我で不参加となりましたが🥲
初参加のみんなも馴染んでいるようです‼️
明日はお天気が心配ですがしっかり頑張って帰ってくると思います‼️
日帰りの横田さんは食後の集合写真には写っていませんが、気をつけてお帰りください^_^
押忍











またまた少年部の部屋に一翔指導員が来てくれているようです❣️
強化稽古で疲れてるはずなのに💦
先輩達って本当に心身共にすごいタフネス💪



12・13日(土・日)は春合宿の為休館です!!

2025年04月11日 | 予定・休館日
12・13日(土・日)は春合宿の為休館です‼️
充実した合宿となりますよーに🔥
14日(月)は合宿後のお休みで今回は文庫道場も休館とさせていただきます🙇‍♀️

新年度に入り、色々勝手がわからないことや新生活に不安もある事と思いますが、そんな時こそ、道場の心ある仲間と一緒に汗をかいて、スカッとしていただけたらと思います😊
それぞれに稽古に来られるスタンスは違いますが、あまり思い悩まずにいつからでもいつでも待っています。
先日、稽古終了後、道場の外に出たところ、今春から大学生になったアイリ初段がバスを待ちながら英単語の本を見ていました。声をかけると「授業でわからない単語があって」と言っていました^_^
ほどなくバスが到着しましたが、やっぱりこういう気持ちで過ごしているから今のアイリがあるのだなぁと思いました❣️
時間は有限。でも使い方は無限。
私も若い頃は24時間を目一杯過ごしていたなぁ、、、。懐かしい😭
今は無理がききません笑
道場のみんなに頭が下がる思いです😅💦
子ども達も若者もシニアも本当に頑張っている‼️
もちろん、それを支えてくださっているご家族にも感謝です❣️
押忍





































































































火曜日から木曜日までの稽古の写真です。昨日のユースクラスの前でアップロード制限を超えてしまいました💦
昨日のジュニアクラスでは出入りの稽古を対面とミットでやりました。
これが組手となるとまた難しいのですが。
日常生活でも人との距離感はとても大切‼️
たまには勇気を持って前に入っていくことも上手くかわしてすっとひくことも必要‼️
稽古を積み重ねていくことで、少しずつ学んでいけたらいいよね〜。










非常に意識の高いユースクラスですが、みんながみんな入門した時からそうだったわけではありません。
臆病だったり、繊細だったり、優しすぎたり、、、先輩達も然り。
道場は長い時間をかけて、人が変わっていくのを見られることのできる場所でもあります😊
先生はもちろん、指導員、先輩の皆様、そして、辛抱強く、タイミングを逃さず、道場を信じて差し向けてくださるご家族の皆様のサポートあってこそなのです🙇‍♀️



































道場の裏の桜も満開です‼️

2025年04月07日 | 道場日記
昨日も朝の9時から沢山の方が稽古に来てくださいました😊
キッズのちびっ子達は元気よく。ジュニア以上や一般部は集中して、熱く激しく。技術的な稽古もあったので楽しげに稽古していかれました‼️
朝から雨模様でしたが、梅澤指導員が居残り稽古を終えて帰る頃には明るい日差しがさして、外は晴れていました☀️
みんなが帰ってから、道場裏手の宮川を歩いてみました‼️
桜とーーーっても綺麗でした😍
予報は雨だったのにね。
お昼過ぎまで頑張ったみんなへのご褒美のお天気だったのかもしれませんね。
高・大学生は先週入学式だった子もいるし、小・中学生は今日から学校や入学式の子達もいます❣️
ご入学、進級おめでとうございます㊗️
今週末は春合宿です‼️
体調に気をつけて、万が一参加できない場合は早めにご連絡ください。
前日の14時までご連絡がないと合宿費の繰越ができません。
ご注意ください。
稽古待ってます。
押忍




























家に帰ってお昼ご飯食べたら、昼間なのに寝落ちしてしまいました笑




合宿の案内とGW特別時間割稽古の紙渡しています!!

2025年04月05日 | お知らせ
今日は桜も満開。お天気も良く、お花見日和でした🌸

そんな中、午前の一般部に10名‼️
熱い稽古が行われました🔥
少年部にも沢山の子ども達が稽古に来てくれました😊
中には映画に行ったり、お出かけした後に来てくれた子もいました‼️
保育園から来てくれた子もいます。
春休みがもうすぐ終わっちゃうと少し寂しそうに話している子もいました😅💦
なのに稽古には来てくれたんだぁ❣️
ありがとう🥰
新学期、新生活になっても頑張っていきましょう‼️
それぞれいい汗をかいていかれました🔥
参加者には春合宿の詳細の紙。
春合宿も文庫道場集合、解散です‼️
全員にゴールデンウィーク特別時間割稽古の紙を配布しております。
保護者の皆様はお目通しください‼️
稽古待ってます。
押忍




































静岡に転勤になっても週末稽古にきてくださってる方もいます。
コツコツ届けてくださって、道場は守られています‼️感謝です🙇‍♀️







4月の予定

2025年04月01日 | 予定・休館日
4月の始まりは冷たい雨と強風☔️
桜ちっちゃいませんよーに🌸
しかし、昨日の月曜日も気合の入った一般部の皆さんが来てくれましたよ‼️
新学年になった少年部も今日から来てくれることでしょう‼️
新3年生になる子はキッズからジュニアクラスになり、膝サポーター(2200円税込)が必要となります。
以前試合で膝サポーターがなくて失格となった子がいます。稽古の時にも慣れておく必要があります。
早急にお求めください🙇‍♀️

4月12・13日(土・日)春合宿兼選手強化合宿の為休館
4月14日(月)合宿後の休みの為休館
4月26日(土)〜5月6日(火)までGW特別時間割で(祝日を含め)稽古を行います。詳細は別途お知らせ配布いたします。

新しい環境に慣れていきながらも稽古が継続できるよう頑張っていきましょう‼️
押忍













おめでとう‼️尾形初段‼️



























明日から暖かくなるそうです❣️
気温の変化で体調を崩さないように‼️








第14回藤沢大会結果

2025年03月31日 | 道場日記
昨日、秩父宮体育館で第14回藤沢大会が行われました。

文庫では型でミフユ、組手でハルトが優勝しました。
おめでとうございます。

ミフユの型は正確で綺麗な上に今回は腰を落として見事でした。
型では初優勝となります。
真面目でコツコツ頑張るミフユは指導員の先生方から組手でもまた優勝するのでは?と思われていました。

組手はまずはレイが何故か?いつもののびのびした元気さがでず敗退。
最後の稽古で良かっただけに残念。
運動神経がめちゃくちゃいいので後は経験を積むこととメンタル面の成長を待ちましょう。
カグラは頑張って初戦を勝ち上がり(いつも体格が大きく上回る相手と対戦し今回が初勝利)、決勝は帯も体重も上の相手に果敢にかかっていきましたが惜しくも敗退。でもすごく頑張りました。
ミフユは初戦を勝ち、決勝で前に出るも上段を当てられ敗退。それでも相手の早い突きに負けずにスピードを上げた突きを出すなど成長が見られました。
コウダイとシュウトは同じ強い相手に敗退。コウダイはパンチを大振りしたところを狙われボディを効かされ一本負け。シュウトは下段で崩すも最後に動き負けの印象で敗退。
2人とも稽古の成果は確実に出ています。これからどんどん挑戦を続け頑張っていきましょう。
ヒタチは強い相手に間合いを詰めて戦い下がらせるも終了間際に後ろ回しを当てられて敗退。
その後、相手の子が決勝で上段2本をあっという間に決めて優勝していたのでホント惜しかったです。
火、水、木曜日に加え、土曜日はバスケを長時間やった後にユースクラスに出て、自力をあげています。
ハルトは大きい相手に真っ向勝負で勝利して優勝。仲間のセコンドに着いた時に声が小さかったので「もっと声を出さないと!」と先生が発破をかけたらその後、自分の試合の時にすごく気合を出していました。
空手を始めたのが遅かったので帯はまだ青帯さんですが、健康チェックシートは真っ赤か。何より前向きに挑戦する気持ちや仲間や兄弟を大切にする優しい兄いです。これからも続けて頑張って欲しいです。

今回は藤沢まで、ホノとシホさんがアップの手伝いやセコンド、応援に来てくれました。
ご家族でお出かけしたら最高の良いお天気でしたが、仲間を思うその気持ちが本当に嬉しく、ありがたかったです。

選手、ご家族の皆様、春休み中にも関わらず、試合に挑戦してくださりありがとうございました。お疲れ様でした。
朝早くから、審判、スタッフをしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
押忍








空手は個人競技ですが、外部の試合に出たり、応援にいっているとみんなの協力がとても大切だとわかるようです。
力を合わせて頑張りましたね😊
素敵なお写真もありがとうございました🙇‍♀️


明日30日(日)は藤沢大会の為道場は休館です

2025年03月29日 | 予定・休館日
明日30日(日)は藤沢大会の為休館とさせていただきます。

選手の皆さん、全力を出しきり頑張ってください‼️

最新のタイムスケジュール、トーナメント表はこちらをご確認ください。

押忍











キッズから一人一人大切に向き合ってきたみんなも少しずつ、心身共に成長し続けてくれています‼️
色々な困難を乗り越えて、中高生の先輩達も胸を貸してくれています‼️
ありがとう😊



ハルキ頑張れ!!

2025年03月27日 | 道場日記
昨日は4月から筑波大の大学院に進学することとなったハルキの最後の稽古でした。
大学生活では、先輩達とともに一般の全日本に出場し、通常稽古に加えて、世田谷道場で行っていただいている関東合同強化稽古にも参加させていただき、空手の研鑽を積ませていただいていました。
大学院を受験するにあたって、勉強はもちろんのこと、塾講師やその他のアルバイトも頑張っていました。
空手の稽古に来られる頻度は少なくなってしまいましたが、合間をぬって稽古に来てくれていました。
勉強でもさらに厳しい道に進むこととなりますが、身体に気をつけ頑張って欲しいと思います。
小学校の頃は、入門時は通学に疲れて立っているのもしんどそうなくらいの男の子でしたが、今は心身共に逞しい青年になりました。
初めての一人暮らしとなりますが、親はいつまでも子どものことを気にかけているものです。
忙しい毎日だと思いますが、時々は実家に帰ってあけてくださいね^_^
最後の稽古には13人もの方が来てくれました。
基本を数種やった後、1時間20分全て組手の稽古でした。
あの激しく、厳しく、苦しい時間は、きっとハルキのこれからの人生のかけがえのない時間になると思います。
ハルキ、頑張れ‼️
押忍





















一昨日も昨日(特に昨日は夏のようでした)もは本当に暑かったけど、少年部のみんなも頑張りました😅💦










みんなの未来が楽しみです😊




























合同特別稽古と昇段審査

2025年03月24日 | 道場日記
前日の土曜日から気温が上がった23日(日)には午前の合同特別稽古と昇段審査が行われました。

合同特別稽古には幼児から黒帯さんまで総勢36名の方が稽古に来てくれました‼️
道場がギッチギチで玄関も窓も開け放しても熱気でムンムンでした笑
一緒に基礎体力を行ったり、上級の先輩達に組手を受けてもらったり、先輩達の素晴らしい組手を間近で見てもらいました🤩
素晴らしい動きと音、気迫などきっと伝わるものがあったと思います。
昔は当たり前のことでしたが、正座してヘッドギアも外さずに見学😅💦
キッズのみんなが1グループで帰った後は残ったみんなでみっちりサンドバッグやミットの稽古。
普段は13時まで残るメンバーですから凄まじい集中力でした👍
「忘れられたら困るので」と普段日曜の合同稽古に出られてる小早川さんが飲み物の差し入れを😄
とてもタイムリーでありがたかったです🙇‍♀️
忘れる訳ないじゃないですか〜。

お天気も良く、どこかにお出かけしたい中、稽古にきてくださった皆様本当にありがとうございました😊






その後.東神奈川道場で昇段審査が行われました。
共に審査を受けた青葉台道場の寺尾1級と基本、基礎体力、逆立ち、飛び蹴り。移動、型をみっちり行った後、10人組手が行われました。
尾形さんの相手は、手島指導員、渡辺指導員、梅澤指導員、村木指導員と言わずと知れた強豪揃いでした。
過酷な10人組手でしたが、立派に完遂されました👏
まさに稽古の賜物です✨✨

東神奈川道場には組手の相手をしてくださった皆様以外にも多くの黒帯の先輩方、道場の仲間達、ご家族が応援に来てくださいました💕
午前中の稽古に来てくれていた方も来てくださいました🙇‍♀️
本当に素晴らしい場面にいることが出来てよかったです。

尾形さんは実は23年前、私の1日後に入門されました。その時の会員番号は80番‼️
入ってこられた時から組手のセンスは抜群で、きっと優勝するだろうと思っていた試合の直前にお子さんを妊娠していらっしゃることが判明。
その報告を受けて、先生が何より先に喜んでくれたことにとても感動してくださいました。そして、必ず復帰しますと。
その後無事誕生したミズキが4歳で入門、旦那様である橋本さんも入門、そしてナツキ、サキを産んで共に再入門され本当に戻ってきてくれました。

そこから、家事や育児、お仕事もこなしながら、新たに稽古を積んで、試合にも挑戦され、全関東で優勝、全北陸大会で準優勝、昨年のドリームフェスティバルでも準優勝されています。
奥ゆかしく、優しい人で、何より緊張しいで、最初に出た型の試合では震えていらっしゃいました。
今は堂々たる振るまいで、型も組手も試合に挑戦を続けていらっしゃいます。

伊部指導員や小林指導員のクラス、渋谷指導員や濱中指導員のいる一般部、酒巻指導員のいる火曜日の一般部、そして日曜の合同クラスでは子ども達とユースクラスでは今回、組手の相手をしてくださった指導員方に加え、手島一翔指導員、千葉指導員をはじめとする一般部の皆さんとも稽古を共にしています。

イベントにも常に顔を出してくれて、試合の応援にも行ってくれていました。何より道場愛がすごいです❣️
そんな尾形さんを知らない方は少ないと思いますし、彼女が「努力の人」であることは皆の知るところだと思います。
だから、あんなに沢山の仲間達が応援してくださり、涙を流して感動してくれたのだと思います。

満身創痍での稽古は常ですが、昨日から今日にかけての尾形さんの身体の状態は想像を絶するものです。それでも今日も挨拶に道場に足を運んでくれました。勝っても負けてもこの試合後の挨拶も毎回恒例でもあります。

あの稽古量ですので、ご家族の皆さんにはご協力やご負担をおかけしたことと思います。本当にありがとうございました。
審査会場で今は東京で一人暮らしをしながらも時々稽古に来てくれる公立大学に通っているミズキから第一志望の会社から内定をいただいたと報告を受けました。
会社の面接で空手が自分の人生に大きく関わり、人間形成に役立っていると伝えましたと話してくれました。
あくまで本人の頑張りであり、道場ができたことはどれほどのことなのかわかりませんが、少しでもお役に立てたのであれば嬉しいです。
長きに渡りご家族で空手を続けてくれて本当にありがたい限りです^_^

また、ご自身での自主トレはもちろんのこと、審査前に先生と過ごした時間、、、先生にとってもこんなに幸せで尊い時間はないと思います。
本当に本当にお疲れ様でした。

審査をしてくださった木元師範はじめご指導いただいた指導員の先生方、事務局の皆様にも心より感謝いたします。
押忍











どんなときにも感謝の気持ちを忘れない素晴らしい方です😍











23日(日)は午前特別稽古・午後は昇段審査の為休館です

2025年03月21日 | 道場日記
昨日20日(木)は文庫道場で昇級審査を行いました。
初めて審査を受審するおちびさん達から茶帯2級を受審する方々まで今回人数も多かったです。
緑帯以上の子達の中には全日本青少年大会が9日にあって、そこから本腰をいれて審査の項目をチェックしなければならなかったので相当ハードだったと思いますし、審査対象者のみの稽古をするわけではないので、こちらも十分に指導、確認が出来ず申し訳なかったです。
それでもさすが上級者。必死に対応してくれました。
これまでの継続と積み重ねに感謝です。
初めての審査で本人もご家族の皆さんも良くわからないことも多かったと思いますが、いろんな事情がある中、出来うる限り稽古に足を運んでいただくことがとても大切だと思いますし、無級から始まって、審査を受けるごとに審査の準備や審査に向ける姿勢を学びつつ昇級していって欲しいと思います。
受審者の皆様、ご家族の皆様、本当にお疲れ様でした🙇‍♀️
お手伝いに来てくださった手島指導員もありがとうごさいました。

23日(日)は特別時間割で午前10:00〜12:00(キッズは11:00まで)は合同特別稽古を行います。

15:00から昇段審査(東神奈川道場において)が行われる為午後は休館とさせていただきます。

文庫道場からは尾形昌美1級が挑戦いたします。
まさにできうる全ての時間をかけて稽古を頑張ってこられました。
見学可能ですので応援宜しくお願いいたします。
押忍


みんながこれからも空手を続けて、少しずつ心や身体を強くして、色々な場面を乗り越えていってくれることが何よりです‼️





20日(木)は祝日&昇級審査の為休館です‼️

2025年03月19日 | 予定・休館日
明日、3月20日(木・祝日) 昇級審査の為休館
9:00〜10:30 白・橙・青帯
11:00〜12:30 黄・緑・茶帯2級
全て現級です。開館はそれぞれの20分前です。

空手着、帯、サポーター類、少年部はヘッドガード、前回の審査から今回の審査前までの出席の印のついた会員証を必ずお持ちください。
青帯さんは空手着の畳み方を最後に見ますので、帰りのお洋服をご用意ください。

今日が最後の稽古になります。
最後の最後まで頑張りましょう。
審査当日はもちろんのこと、普段の稽古の様子もしっかりとみています。
そこに至る経緯や経過がその先につながります。
期日があって、それを何とか間に合わせるという機会はこれからも色々な場面で訪れると思います。

稽古待ってます。
押忍





















エキシビジョンゲームも終わり、昨日からメジャー開幕戦が日本で行われていますね。ドジャースの大谷くんは素晴らしい才能もお持ちなのでしょうが、その上で人並外れた努力と情熱を持たれていると思います。同じチームメイトのトップ選手の身体が変わっているように感じるのは私だけでしょうか?良いものも悪いものも伝染する、伝わるものなのではないかと私は思います。




先輩達も強化合宿に参加!!昇級審査を受けるみんなへ

2025年03月14日 | 道場日記
 本日より第1回WFKO世界大会・第2回JFKO国際大会の強化合宿が富士緑の休暇村にて行われ、文庫からも手島一翔・梅澤彩音・渡辺愛梨各初段が参加させていただきます。
国際大会必勝を目指し、多くの学びを得て帰ってくることと思います。
稽古は平常で行われます。

道場では来週の20日(木)に行われる昇級審査を目指して稽古頑張っています!!
こちらも合格できるよう沢山稽古に来てください!!
自宅でも稽古したことを振り返り必ず復習してください!!

 また、3月に入って、受験を終えた皆んなが道場に戻って来ています。
中にはほぼ休むことなく、稽古を続け、見事進路を決めた子もいます。
自分を信じ、稽古を積み重ね、嬉しい経験やきつい経験をそれぞれの生活に活かしてもらえるよう指導して来ました。
みんな本当にお疲れ様。

 一般部の皆さんも決算期でお忙しい方もあろうかと思いますが、体調を崩さぬよう頑張ってください。

 稽古待ってます。
押忍

富士緑の休暇村では雪が降っていたようです。
そんな中、緑代表はじめ沢山の支部長先生方、コーチの先生方、事務局の皆様にお世話になりありがとうございました。貴重なアドバイスやご指導を賜り、課題や経験を得て無事3人とも帰ってまいりました。国際大会に向けて勝利を目指し頑張ってくれると思います。一翔は仕事があった為、金曜の夜から合流させていただきました。3人から報告のメールがあり、稽古をやりきって充実した合宿だったようです。
本当にお疲れ様でした。
彼らのたゆまぬ努力と空手に対する情熱は共に稽古している道場のみんなにとっても宝となることでしょう。
また、横浜では昨日今日と冷たい雨が降っていましたが、先輩達が不在の中、逞しくしっかりと稽古出来ていました。
本日の一般部、少年部合同稽古も素晴らしかったです。手島指導員も指導補助ありがとうございました。










ユースクラスでは上級の先輩達がそれぞれ型を教えてくれました。
20日の審査を受けるみんなはあと3日間。全力で稽古頑張りましょう‼️










そこがどんな高い壁でも‼️

2025年03月11日 | 道場日記
9日(日)第4回全日本青少年フルコンタクト大会が行われました。
残念ながら文庫からは入賞者は出ませんでした。
でも覚悟をもって稽古し、みんな全力で立ち向かいました‼️
吉岡はほぼ試合はみれず、まだ動画も全員は見せていただいていませんので、総評は後日に。
朝から梅澤彩音、手島海咲、手島一翔指導員がアップ、セコンドについてくださって、三塚兄弟も応援に駆けつけてくれました。
本当に心強かったことでしょう。
先生はコートリーダーで8時集合だったところ、7時半に着いている予定が湘南新宿ラインが運転見合わせで8時ギリギリになってしまいました。
山手線も動いていなかったり色々あったようですが、神奈川東横浜支部のスタッフの皆様も皆きちんと集まってくれました。
本当にありがとうございました。
大きな大会を開催するのは本当に大変で、ご準備も打ち合わせも本当に大変だったことだと思います。
大会開催にご尽力いただきました全ての皆様に感謝いたします。

神奈川東支部では小川勇心くんが準優勝されました。
おめでとうございます㊗️
また、稽古を重ねて、あのおっきなおっきなトロフィーを絶対持ち帰ると言ってくれている子もいます🔥
頑張って欲しいと思います。
引率のご家族の皆様も大変お疲れ様でした🙇‍♀️

押忍

素晴らしい写真もまた届いています‼️
ありがとうございます😊
出場した選手のほとんどが20日(木)に審査を受けます。引き続き稽古頑張りましょう。
道場でも試合の前日も一般部も少年部も足元の悪い中、稽古に来てくれました。昨日の一般部もバンバンやりあってます‼️
感謝です❣️